Nicotto Town



デビルマンの衝撃。

ミーがデビルマンを知ったのは、世を忍ぶ仮のお子様時代。

TVで映画「マジンガーZ対デビルマン」を観たのが最初。


ミーがリアルタイムで観てたのは、マジンガーZではなく、グレートマジンガー。


幼心に「兜甲児よりも、男は剣鉄也だぜ!」って思ってたし。



それはともかく。


民放が2局しかなかった当時の大分県で、ロボットアニメに飢えてたミーは予備情報なしで「マジンガーZ対デビルマン」で視聴。


「マジンガーZは知ってるけど、デビルマンって何者?」ってのが頭に浮かんでた幼いミー。

期待をしながら画面に出てきたデビルマンは、ミーの想像を超えてたざんス。


「・・・み、緑!」


人型で「緑」は予想外よ。白人・黒人はTVで見た事あったけど、「緑」は・・・しかも悪魔。


「デビルマンのうた」に至っては、『なぜここで男性コーラスで無駄に豪華なんだ?」と笑ってしまったし。(そんなところをチェックしてしまうミーって一体・・・)


視聴後、ミーの頭の中には「緑の悪魔 デビルマン」と記憶されたざんス。



注:さっき検索したら、大分県でもデビルマンの放送はあったみたいだけど、さすがに1~2歳のTV視聴の記憶は無いので、観てないと思う。


・・・さて。

世を忍ぶ仮の小学生になって知った漫画版デビルマンは、TV版と違い悪魔度がかなりアップしてて怖かったざんス(ミー基準による)。


たしか対シレーヌ戦で腕を失ったイラストを観たんざんスよ(この頃は、漫画は読んでない)


ちゃんと読んだのは、世を忍ぶ仮の小学5~6年。スーパーの古本市で全部読んで

「・・・とんでもねぇ漫画を読んでしまった・・・。」

と、しばし呆然としてたざんス。





でも、「無駄に豪華なオープニング曲のコーラス」は今でもインパクトあるざんスねぇ。




どーよ?

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.