Nicotto Town



節分を制するもの

画像

第二広場に


キツネさんとカッパさんがこっそり紛れ込んでいました

これは

太巻き寿司を猛烈にアピールする釣り骸骨ちゃんを、偵察に来たのでしょうか?

もしかしたら

これからの恵方巻きは

太巻き寿司とカッパ巻きといなり寿司の

三つどもえの戦いになるのかもしれませんね


しかし!

それでは、かんぴょう巻の立場は?

かんぴょう巻の味方はいないのか?


かんぴょうと言えば栃木県

栃木県と言えば……

………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大蛇?


でも

それでは、こんにゃくを携えてオオムカデもやってくるぞ

まあ、すでに寿司ではないので、どうでも良いが・・・



(#^.^#)


アバター
2017/02/03 17:10
今日は~♪

うんうん~狐さんもカッパくんも居たね~^^

恵方巻~江戸時代~また末期ぐらいから…
大阪商人の中で、食べられてた物が、全国に広まりましたね~^^

兵庫県の実家では、1980年代に一般に発売されてて、母が買って来て
皆で、恵方を向きながら食べたのが、最初です。
当時は…太巻きオンリーでしたが…。

今では、多種多様で、去年は、私は、サラダ巻~の恵方巻^^
夫達は、カニ入りでした。
香川県では、さぬきうどんの恵方巻だとか…w

ニコタでも~リアルでも~おキツネさんの~「お稲荷巻き」
カッパ君のキュウリの「カッパ巻」が、あっても面白いですよね^^





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.