Nicotto Town


すずき はなこ


円満解決~♪

今日は、1日中気温が上がらないまま終わりました。
寒いっす~。

労働基準局や、
税理士、
友人の会社経営者たちと電話でいろいろ相談して、
「新規雇用」の案件を煮詰めていたのですが、
何とか、ようやく最終結論に達しました。

一番いい方法を、取ることにしました。
「労使双方」で、話し合った結果です。

問題は、日本の税制にあったように思います。

わたしたちは、良識ある健全な日本人として、
日本国に、かなりの金額を税金として納める義務があるのです。
これが「労働」というものの根幹です。

そうだったんですね、
これが日本の常識でした。
その通りです。

わたしたち、「労働」やめました。
「善意の応援」活動と認識しました。
それだったら納得がいきます。
いわば、ボランティアです。
ボランティアのかたに、「こころばかりのお礼」を包むのは、
日本の礼儀として、認められている範囲です。

嫌なら、やめるまでです。
双方の自由意思で、
双方が好きなときに、やめていいんです。
「善意の応援」だから。

友情は、自由であるべきです。
お互いに、親密に良い話し合いができたと思います。
取りあえず3月くらいまでは、
この案で行こうということになりました。

何とか漕ぎつけられたようです。
なによりも、大型新人さん、
本当にありがとうございました。

アバター
2017/01/14 00:25
無職、になるのかしら・・・
それで、保護受給とか、各種免除何かを受けられるとなかなかにイイかもだけど、そう容易く申請受理されない昨今ですよね。ひと昔にはそんな人がたくさんいたんだろうなぁ・・・。
よくわかんないけど。

とにかく、お互いストレス無く、良好な関係でいられるのなら円満解決!
アバター
2017/01/13 22:24
Mt.かめさん、ステキなことをおっしゃる~

うん。はなこさんのその考え方、好きです。

私、大学時代にお寺で随身修行している友達がいて、
そこでの行事で「お手伝い」によく呼ばれたんですよね。
お手伝いして「こころばかりのお礼」をいただいてました。

そういうことですよね。
アバター
2017/01/13 22:16
幾つかの保険は問題ないのですか?
アバター
2017/01/13 21:44
そーですよねー。
うん、わかります。
「友、遠方より来る」ですね。
わたしより倍くらい遠方ですね。
次はわが家のほうにお寄りください\(^o^)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.