Nicotto Town


すずき はなこ


カメラ小僧に、ハマってます。

写真が載せられるブログって、
面白いんですけど、
忙しい。

ここ、二コタで、
無責任で、いい加減なことをダラダラ書いているほうがいいなあ。
まあ、そのうち、あっち(極楽)も、
いい加減なこと、言いだしそうな気はしますが・・・
書いてるヤツが、書いてるヤツなんで、
そこんとこは、仕方がないことでしょう。

会員制海洋レジャークラブのほうも、
いよいよ会員数が、上限に近づいてきました。
満車が出て、会員なのに入れない!なんてことになったら大変ですからね。
残念ですが、そろそろ新規ご入会を、見合さなければなりません。
来年度からは、ゴールドカード制になるのも仕方のないことだと思っています。
ゴールド会員様は、喜んでおられますがね、
レギュラー会員様からは、苦情が出るでしょう。
すみません、
キャパいっぱいなんで、
どうしようもありません。
ごめんなさい。

京都のお茶屋さんが「一見さんお断り」という方式なのは、
たいへん合理的なのだとどこかで読みました。
確かに、会員制にするのは、
お客様に、かなりの度合いで、責任をお感じいただけるので、
当方は、助かる場合がとても多いです。

キャンプ場のご利用あとも、綺麗にしてくださいますし、
先日は、お帰り間際にトイレ掃除をしているお客様を見て、びっくりしました。
会員様同士でも、和気あいあいとした雰囲気が作りやすいと評判も良いようです。
釣り師というのは、どちらかというと、
気難しくて、独立独歩の方が多いと言われていますが、
うちは、皆さん、コミュニケーション上手だと思います。
本当に、仕事が運びやすい環境で、助かっています。
ありがたいことです。

わたしね、
ほんとうに、この「会員制海洋レジャークラブ」が好きなんですね。
ここで、仕事が出来るって、
こんな恵まれたことはないと思っています。
昔はね、音楽関係で、某デュオをどうプロデュースするかとか考えていましたが、
全然、違うんですよ。
ここの仕事が,天職だと思えます。
某デュオを売るかどうかって、しょせん他人事なんです。
こちとら、全然、表には出ません。
表に出ないどころか、糟糠の妻は、ある日突然、堂より下されます。
ここではね、
全部が、大きな堂なんですね。
天井は青い空、目の前は大海原(大阪湾ですけど)
山の緑が額縁で、鳥のさえずりが音楽です。
お客様が、主人公で、わたしと鈴ちゃんはスタッフなんですが、
そのお客様は、皆さん、嬉しそーに、楽しそーに、
遊びに来てくださるんですよね。

こんな素敵な仕事場は、絶対他にない!と自信を持って言えるんです。

それを、写真に記録して、
残せるから、忙しくても、当分「極楽」も続けてみます。
そのうちね、
どーでもいーよーなことを、
パチリ!パチリ!撮って、うだうだ書きますよお~♪

アバター
2016/11/14 09:38
はなこさんは苦難も多いけれど、
今の仕事が天職と言えるほどはまってらっしゃるので
とても、充実されているのだと感じます
はなこさんのおかげで救われている人もたくさんいると思います
お客様が主人公という言葉
本当の意味で語っている経営者は本物だと思います
ストレスをためずに、心身の健康を祈るばかりです
アバター
2016/11/13 21:16
はなこさんのレジャークラブのことを考えると、いつも大貫妙子の『SIESTA <ひるね>』を思い出します。

「男達は憂さを忘れ 途方もない夢を語り合う」
「海の知恵に守られて暮らしてる」
「SIESTA 甘い眠りよ SIESTA 地上の楽園に帰ろう」

など、フレーズがリンクするんですよね~
アバター
2016/11/13 21:15
傾きかけたお日様の影が伸びるポン助くん。
 逆光が良い味を出してる写真ですね(*^ー゚)b  (魚の匂いがするのかな?w
「とーさん、湯加減どうですか?」 みたいなのも良いですね( ̄m ̄〃)

ブログ更新は、のんびり楽しみながらで良いんじゃないかと思いますよ。
良い写真が撮れた!とか、日々の発見をメモしておきたいとか、これは書かなくちゃでしょ!とか
飽きる事の無いネタが沢山あるはずなので、とても追いつかないでしょうし… (=゜ω゜)ボー…
アバター
2016/11/13 20:18
どーでもいい、当たり前のことって思うことがいいんですよぉ。
海なし県民からすると潮の干満すら楽しいのですから(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.