Nicotto Town


すずき はなこ


悲しい歌

♬或るぅ晴れた・昼下がり~、市場ぁへ続ぅく道ぃ~♪
この歌をご存知でしょうか。

「ドナドナ」

わたしがこの歌を歌うとき・・・
それは、とても悲しい儀式の一つになっています。
ぅぅぅ(涙。。。。

昨日、台風が来ているというのにも関わらず、
和歌山ド田舎地方は、快晴・酷暑。
炎天下に長年放り出されているわたしの愛車「ベンツ」が、
ついにリア・ウィンドウのベルト切れという故障で、
窓が閉まらなくなりました。
一応にも台風だったので、
あわてて、ビニールシートとガムテープで窓は塞ぎましたが、
こんなに哀れな「ベンツ」なんてどこにあるでしょう。

ガムテでっせ。
ビニールシートで、ガムテ止めでっせ。
ベンツなのにーっ!
ショッーーーク!!!

だいたい海のそばで、こんな高級車、雨ざらしで乗るなんて非常識だったんです。
塩害でディスクは常に錆びだらけ、
走るたんびに、き~こき~こき∼こ、音はなるし、
エンジンだけは、今回珍しく調子が良いので、
騙しダマシ乗っていましたが、
ついにリアウィンドウが、ビニシート・ガムテ止め。
もう、みっともなくって、
いくら和歌山ド田舎地方でも、
このベンツは乗れますまい。

はい、諦めて廃車。

人生2度目のベンツの廃車。
念のために言っておきますが、わたしはお金持ちではありません。
ただ、昔から、「メルセデス・ベンツ」が大好きなだけなんです。
あのドアを閉めたときの重厚感、
ラグジュアリーな車内、
両腕から視界に至るまでの、あの開放感、
足回りの安定さ、
立ち上がり、加速の良さ、
コーナーリングのグリップ、
あの車に勝る車に、いまだ出会ったことはありません。

なんてったって「ベンツ」です。

でも、
わたしのベンツ・・・
き~こき~こき~こ・ビニールシート、ガムテアソート。
もう敷地内から出て公道を走ることは・・・・
うえ~~~~ん。。。。。
カッコ悪くって、出来ないよお~~~~。。。。
ごめんよー、
ごめんよ~~~。。。。
ベンちゃん、ごめんなさいよ~~~。。。
許してえええ~~~。
こんな不甲斐ない飼い主、もといオーナーを許してえ~~~。

はい、ベンツ廃車決まりました。

何度も言いますが、わたしは決してお金持ちではありません。
はい、次のベンツ!というのは、
専務の鈴ちゃんが許してくれません。
(でも、今度は軽トラ買ってくれるんだって~♪)

ベンツから、軽トラへ。
素晴らしい成り下がりです。

そして、わたしは歌うのです。

♬あるぅ晴れた・昼ぅ下がりぃ、市場ぁへ続ぅく道~、
キャリア(カー)に揺られぇて、
ベンツが去っていくぅ~♪
もしも、窓が壊れなかったなら~、
きこきこ鳴らずに走ってくれたなら~。

ドナドナド~ナ・ド~ナ♬

ああ、なんて悲しい歌なんでしょ。
「メルセデス・ベンツ」-っ!
いつか、また、帰って来てねーっ!

アバター
2016/09/06 21:37
うちは、基本新しい車が来たら、帰りに古いのを引き取ってもらっているので
「ドナドナ」じゃなくて「蛍の光」あたりかなあ。
1気筒死んで、ボロボロのパジェロでさえ運転されて行っちゃったし。

高速はあまり使わないので、3ナンバーは要らないな
ましてや、塩害対策は日本車の方が安心だし。部品さっさと替えてくれるし。

軽の1ボックスに一時乗ってたこともあったけど、
確かに便利だった。でも燃費は悪かった。ベンツほどじゃないけど。

アバター
2016/09/06 09:30
にこるちゃん、おはようございます。

心強い励ましのお言葉、ありがとうございます。
そっかー、田舎ではファミリーカーでスポーツカーだったんか~。
納得。

そーいやー、わたし、ベンツのリヤシートに腐葉土乗せて帰ってきたことあったわ~。
泥だらけのポン助も、リヤシート専用だったし。
やっぱ、むかしから軽トラ向きな運転してたんだー。
アバター
2016/09/06 09:28
ひーさん、おはようございます。

なんてったって、燃費がね、全然違いますよね。
ベンツは、ハイオクでリッター2キロしか走らなかったもの。
ま、ちょっと乗り心地は悪くなりますけど・・・

アバター
2016/09/06 09:26
らんなーさん、おはようございます。

わたしもヤギが、こんなに人なつっこい生き物だとは知りませんでした。
それに、妙に人間ぽいんです。
雨が降ってくると、さっさと自分からヤギ小屋に帰る。
ヤギ小屋の正面ネットに顔を押し付けて寝るから、顔にネットの跡が付く。
小屋から出たら、我慢していたおしっこを存分にする。

思ったよりデカいヤギなんですけど、
正確はおとなしくって、あ、頑固なトコもあるけど、
なんだか風景に溶け込んで、とても似合ってます。
アバター
2016/09/06 08:49
大丈夫!『軽トラ』は(田舎では)スポーツカーでファミリーカーでレース車ですから!
ウチの近所のバイパスは(一応バイパス)『農耕者優先』看板立ってるし。
トラクターのおいちゃんが他一般車両をものともせずに走ってますから!
アバター
2016/09/06 06:58
(笑)確かに・・ガムテが貼ってあるベンツは頂けないですね・・・

軽トラなら海っぺりでも雨ざらしでも汚くても気にならないかも・・うんうん!
ガンガン乗って壊れても修理や買い替えもさほど懐痛くないですしね(・´ω`・)
アバター
2016/09/06 06:31
ゴッツン!と頭突きするのがツノーちゃんで、お手紙を食べたのがレターちゃん。
と。...ψ(。。)メモメモ
「ここの草んめぇぇぇぇぇぇぇぇぞぉ~~~♪(⌒¬⌒*)」「そかそか。よしよし。」
ヤギが人にそんなに懐くなんて知りませんでした (*´ ω`)~♪ 可愛いですねぇ…
アバター
2016/09/06 05:36
まぎまぎちゃん、おはようございます。

うん!
ヤギの表情が明らかに違っていました!
目がね、いつものマイナスねじ山なんだけど、
マイナスの部分が山形に笑っている!

おばあちゃんも、ずいぶんエキセントリックな人で、
どっちも高音域で会話していました。
YouTubeに挙げたいような光景でした。
アバター
2016/09/06 05:32
norainuさん、おはようございます。

いやあ、ここだけの話ですが・・・
軽トラの新車の方が、ベンツより高かったです。

鈴ちゃんに、
「軽トラっていったら、運転席の後ろにロープの束をくくってよー!」とお願いしました。
それに、塩ビ管に箒を突き立ててさ。
グリーンの荷台を覆うシートも買ってくれるそうです(^^♪
嬉しいなあ~。
どこへドライブに行こうかな。
あ!Costco!
アバター
2016/09/06 05:29
アヴィさん,グーテンモルゲン。

今や、アウトバーンでベンツを見かけるより、
和歌山のド田舎で、ベンツを見るほうが数が多いようです。
すごい記憶力ですねえ、
さすが天才少女。
アバター
2016/09/05 23:29
!! ヤギ、おばあさんのこと覚えてるんですかぁ!!驚いたぁ
へぇぇ・・・。
おばあさんがヤギ汁を目論んでるなんて教えたらダメですよ(笑)人間不信になってしまう(泣)
アバター
2016/09/05 23:18
軽トラ仲間ですねー。
ベンツの重厚なドアの音はわかりませんが、軽トラのペラペラの軽快なドアの音も良いもんですよ~。
アバター
2016/09/05 22:43
良く覚えてますよぉ。5才のときドイツに行って、空港から乗ったタクシーが
初めてのベンツでした。ドアの音がパパのアウディと随分違うなあって思いま
した。
着いた先のジジの車もベンツでしたから、印象は確固としたものになりました。
アバター
2016/09/05 18:27
パゴットさん、こんにちは。
狙ってない、狙ってない。
ツノ―とレター(ヤギ)は、
めっちゃ幸せそうに、毎日遊んでいるもの~。

昨日、今まで世話をしていたおばあさんが来られました。
ヤギたち、おばあさんの声を聞くなり、
あの短い尻尾をプルプル振るわせて、迎えに行くんですよ!
びっくりしたわー。
犬みたいでした。
アバター
2016/09/05 18:25
Mt,かめさん、あと一つで、
ヘレンケラーを越えますね。
アバター
2016/09/05 18:24
夢芽さん、こんにちは。

「ドナドナ」・・・どうもナチのホロコーストを歌った詩のようです。
仔牛どころじゃ無い悲惨な詩です。
でも、どーしても廃車のとき、この歌を歌ってしまうのです。
何台、この歌で送り出したことか・・・
悲しいです。
アバター
2016/09/05 16:46
>タイトル
ツノーとレターの話かと思いました。(^^;
さては、狙ったね!?

ヤギ小屋の前にベンツ小屋が必要でしたね。
ボート小屋はたくさん建っているのに。。(^^ゞ
アバター
2016/09/05 16:43
あっそーだ、わが家にも塩害はありました(笑)
それは「塩カル」。融雪剤なので車の下回り等に
なにかコーティングをしてありました。ああ、わが家は
三重苦だったのだわー、雪害、氷害、塩害orz
アバター
2016/09/05 16:40
ドナドナ・・・子どものころは考えたことなかったけど、大人になって、
歌詞を考えたら、なんという詩でしょう・・・
日本の子守唄の歌詞も、結構、悲しいものがありますよね・・・
アバター
2016/09/05 15:39
アヴィさん、ありがとうございます。
その1票は貴重です。

ベンツのあの「どさっ」というドアの音、
あの音を、ほかの車で聞いたことはありません。
じいいい~~~~~んとこころに沁みる音でございます。
アバター
2016/09/05 15:27
ドアの音の重厚感に一票。
アバター
2016/09/05 15:22
Mt,かめさん、こんにちは。

そっかー、車庫を作る・・・予定はないなあ。
今度の軽トラは、塩害防止のための・・・なんか塗るみたい。
さっき自動車屋さんが来ました。
すずきさんちは、スズキの軽トラです。
新車で100万円、あっさり決まりました。

新車でも・・・車庫は面倒だなあ。
アバター
2016/09/05 13:59
そーなんですよねー。
海際の生活って、金属系のものと
電気系のものってホント塩害にやられますよね(^_^;)
わが家は塩害とは無縁の山奥ですが、雪害と氷害がありますので
ガレージの中にいれてます。でも他所のお宅は、野ざらし駐車がほとんど。
日本人のDNAって車庫を作るという部分が欠落している気がします(笑)
アバター
2016/09/05 13:03
まぎまぎちゃん、こんにちは。
修理も考えましたが、
き~こき~こき~こまで修理(錆び取り)すると、
少なく見積もって14万+消費税。
そこへ持って来て来年早々の車検と、保険代であと30万ほど。

今まではポン助の送り迎えに(長距離なので)あのベンツが必要だったのですが、
ポン助のトコの学校は、片道1万円の手数料で送迎してくれることが分かりました。

社用だったので、不動産の買い付けとか業者間の接待などで要るかなと、長年思っていましたが、
よくよく考えたら、不動産の買い付けも(買主側なんだから】どんな車でもいいし、
接待にベンツ乗っていったら、わたしが酒を飲めなくなります。

今、何が必要?と考えると、
ユンボか軽トラなので、
ベンツは「事業仕分け」にかかってしまいました。
ぐっすん。。。
今度は、軽トラでお迎えに行くね~♪
アバター
2016/09/05 11:13
あー・・・。
ヤギさん達が連れられて行くのかと思いました・・・。
メルセデスとお別れだったのですね・・・。ああ、駅まで乗せて頂いたあのメルセデス!
修理されないのですか?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.