Nicotto Town



大曲の花火に行ってきます。



今年も、大曲の花火に行ってくるので明日から火曜日までお休みします。

※休養と、KH最後の追い込みの為水曜も休むかもです^^;

植物の世話のためにインはします(余裕があればタウンイベもやるかもw)。



今年は天気が悪そうで困りました。

色々濡れるし花火は綺麗に見れなくなるし良い事ありませんね。

雨具は、荷物をまるごと雨からよけられるのでポンチョがいいと思います。

首からぶら下げる桟敷券、雨が降った時は決まって紐が取れるので紛失注意ですよ~。

何年か前に雨にやられたときは寒かったので、上着も必要かと思います。

大曲の花火の情報は、フェイスブックで詳細が逐一報告されてるのでチェックするといいです。

https://www.facebook.com/hanabiweek 

↑8/20の記事「大曲の花火お薦め観覧マニュアル(2016年度)」が必見。

今年は前日の花火が見たいので前泊の宿を予約したのですが、雨降ったら宿に引きこもりかも><





<B級グルメ>

会場に行く途中や会場で、秋田ご当地アイス「ババヘラ」が売られているので

食べておくといいと思います。値上げしてなければ200円です。

パラソルの屋台があちこちに出ていて、業者も盛り方もそれぞれです。



<BGM>

津雲優さんという郷土歌手が歌っています。しかし、2013年に亡くなってしまいましたTT

まだそんな年じゃなかったような、って思ったら60歳だったんです。

大曲花火会場のアナウンスで知りましたが、ご本人が亡くなっても大曲の花火で歌は流れ続けるのが

なんかいい意味で切ないです;; 大曲の花火と共に永遠に・・・。

オープニングの曲が「夢の空」、エンディングの10号玉30連発の曲が「いざないの街」

CDを買ってあって、夏になると聞いてるのですが「夢の空」を聴くと気分が上がります。

そして、「いざないの街」が流れると「はあ、また来年か」ってなります^^;

いざないの街は「秋田県民歌」が入ってます。

当日数十万人が聴くわけだから、日本で一番県民でない人が知ってる県民歌なんじゃないかと思いますw

歌詞見なくても歌えるようになりたいのだけど、まだまだですw

全て終わった時に流れるのが、南こうせつさんの「満天の星」という歌です。

これが流れると、「はぁ~、終わっちゃった」と帰路の事が気になります^^;



<だい、いちごぉ~>

大曲のアナウンスは独特なんですよねえ、これを聞くと大曲の花火に来たって気がします。

「ひょうじゅん~、しんーさだまー」から始まり、最後には「うち~どめ~」で終わります。

あまり詳しくはないのだけど、今は2代目なのかな、後継者を育成してるってどこかで

見た事あるんですけど。初代の方が色々試行錯誤して、あの独特なアナウンスが生まれたようです。

調べてみたら、初代は大曲の有名人KONY氏のお父様なんですか、さすが♪

その後に続く女性アナウンスは秋田放送の方のようです。



<エール交換>

花火が終わったあと、花火師さん達とライトを振り合ってエールを送るのですが、

これも凄い綺麗だし、なんか感動するんです。スマホの灯りでも大丈夫です。

花火終わっても最後まで居ましょう♪




<花火の個性:個人的に気にかけてる物>

北日本花火興業:型物で変なネタ花火が多いですが、ここ最近は真面目な感じですが今年は?

小松煙火工業:打倒野村花火を目標に数年かけて五重芯を出品してついに野村の上に立った!
       最近よく見かける時間差(マジック)花火の元祖です。

野村花火工業:優勝回数が凄く多い、日本一の花火屋さん。

新潟煙火工業:花火の星の一つ一つにパラシュートを付けた「松島」という花火が得意です。
       このパラシュートを付ける作業が凄い手間がかかるんだそうです。必見です。

山内煙火店:基本を大事に、多重芯が中心の現在で完璧な三重芯を上げて優勝した。
      コーポレートカラーはオレンジ、地元山梨の企業が数社集まって
      コーポレートカラーを決めるくじ引きをしてたまたまオレンジが当たったそうです。


他にも色々あるし(和火屋とか磯谷煙火店とか)、昼花火も必見ですが、

長くなるのでまたの機会に。






#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2016/08/25 18:39
>パドメさん

自宅の部屋から見る事が出来るってすごい快適ですね!
近くに土地が欲しいなあと思った事もあるけど、思っただけで実行はしていません^^;
当日の駐車場が欲しいだけなのでw ※but退会は寂しいですね;;
自分も退会してしまったニコ友さん、どうしてるかな~って思いをはせる事が時にあります。
特に、退会プレで貰ったアイテムを見たり使ったりする時に思い出します。


>macaronさん

この背景いいですよね。今回の新作は、この背景と青筋が気に入りました♪
ブログは、初めて大曲に行くニコ友さん宛に書いた物で、
ご本人もチェックされたようなので、花火大会が終わればこの記事も目的達成です。
少しは役になったかなあ~。
macaronさんがいつか大曲の花火に行くことがあったらまた改めて記事アップしますので
その時にじっくりどうぞ。

>しまりす☆さん

移動は大変だけど、今回はお楽しみの玉川温泉もあり、沢山のお風呂と日本一の強酸泉を
楽しんで来ます♪ 温泉が強酸のために駐車場は離れた所にあるという徹底ぶりですw
船の上から花火を見た事はないのですが、うちの地元の花火は、
沼の中に花火玉を放り込む水中スターマインというのがあって、いつも最前列を場所取りして
見てるのですが、超迫力ですよ~。

そうそう、帰宅して2晩したらKH終わっちゃうのです;;
終わるまではKHに専念して、ニコは休むかもです。
アバター
2016/08/25 13:44
楽しんで~ + 休養してくださいね~ヽ(≧∀≦)ノ
船の上から見る水中花も乙なものですよ^m^

でも、KH来週の水曜日?は寂しいよぉ~(。>0<。)
アバター
2016/08/25 08:43
出かけるにはぴったりの背景ですね♪
私も買っちゃいました。

すいません、ブログ文字が多くて斜め読みですw
アバター
2016/08/24 21:35
大曲の花火、、見た事無いですけど、、
かつて、私のニコ友さんで、自宅の部屋からご覧になって居られた方が、、
実況してくださいました、、、が、、しかし、、退会されてしまい、、寂しいです。

燕たろーさんのブログで、大曲の花火を想像して
彼女はお元気かな?と、思いを馳せます。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.