Nicotto Town



私の弱点は


ネットにテニスのジョコビッチ選手の事が載ってたので書いてみる。

ノバク・ジョコビッチ
旧ユーゴスラビア、セルビア・ベオグラードのスキーリゾート地で
ピザレストランを営む両親のもとに生まれる。
レストランに併設されたテニスコートにたまたま訪れていた
エレナ・ゲンチッチ(元女子No. 1モニカ・セレシュなどをコーチした名コーチ)
がジョコビッチをテニスに誘い、その圧倒的な才能を目にした。
必ずトップ選手になれると確信したエレナは両親を説得し、
以降彼自身もテニスに没頭。

しかし10代はじめにはコソボ紛争が激化、3ヶ月近くにわたり
地下での生活を余儀なくされる事も。

彼の父は多額の借金を負いながら、彼をドイツへテニス留学させる事を決意。
ところが、試合中原因不明の呼吸困難に見舞われるなどもあり
長きにわたってNo.3の座に甘んじる。
そこへたまたま試合を観戦していた医師がジョコビッチに連絡を取り
呼吸困難の理由を解明し、快方へ導いてみせるのだが原因は少し後に記述する。

そこからはジョコビッチの快進撃が始まり現在へ至る。

ジョコビッチ「私の幼少期のセルビアは戦争中で、
       子供達には選択肢がなく、夢を諦めざるを得ませんでした。
       しかし、何があっても私は世界一のテニスプレーヤーに
       なるというミッションを諦めるわけにはいかなかったのです。」

こういうところが日本の選手と世界の選手の決定的違いなのかな?
ぬくぬくとスポーツに打ち込める選手と、
片や明日の生活も不安に思う事もある(あった)選手と。
ロシアのドーピング問題もしてはいけない事だけれど
でもそうでもしないと生き延びていけない選手が沢山いるって事でしょ。
スポーツに政治を持ち出して欲しくないけど持ち出さざるを得ない
そんな国々も確かにあるって事ですよね。悲しいな。

ちなみに、ジョコビッチの謎の呼吸困難の原因
「小麦アレルギー」
実家、ピザレストランなのに、小麦アレルギーとはこれ如何にw
やっぱ、小さい頃から売るほどあると嫌いになったり
受け付けなくなったりするんですかねえ。

─────追記─────

ジョコビッチ選手、オリンピックで一回戦敗退してしまいました。
誰にでも語れるバックボーンがある選手だけが勝てる
という訳ではありませんっていう現実を見た感じですね。
でも、彼が厳しい生活の中で練習してきた事は
決して無駄にはなっていなかったのは確実である。

#日記広場:スポーツ

アバター
2016/08/06 15:37
>ココさん
北朝鮮といえば、過去に女子サッカーの日本対北朝鮮の国際試合で
オウンゴールを入れてしまった北朝鮮の選手がいたのですが、
その選手と一族の行方が凄く気になっています。
選手は死刑?もしくは一族全員朝から晩まで働く農民の身分に格下げされたのか?
考えただけでも恐ろしい事です。

日本は負けた後でも次がありますよね。良く言えば希望が。
よくアナウンサーが「後がない」って言ってますが、大まかにはあるんですよね。
「絶対に負けられない戦い」にも負けてますよね。主にサッカーですが。
各国には各国の事情があって然るべきなので、日本はそのままでいいのかなと思いました。
アバター
2016/08/06 15:24
>ぎぴぽん❤さん
「◯◯嫌い!」程度ならまだしもアレルギーになってしまうと大変ですよね。
主食になる物だと食事も大変だし、命の危険も伴いますし、気が気じゃありません。
変わり種でカボチャアレルギーの人を以前見た事があるのですが、
小学校の時学校の先生に信じてもらえず無理矢理食べさせられて気絶したという話を聞いて
食品アレルギーって本当に怖いんだなあと知りました。

リオの街は治安が悪くてお祭り騒ぎが出来ないですけれど
オリンピックの間だけはどの国の選手も平和に気持ち良く練習できる環境を
作ってあげられればいいと思います^^
アバター
2016/08/06 12:11
勝たないと明日の生活も
あるいは命さえも保障されないってお国事情 悲しいねT^T
(北朝鮮なんかは 負けたら選手や親族まで皆殺しとか! 真実は分かりませんが ありうるよね~)
そう思うと日本ってほんとぬくぬくだよねえ
負けても何のペナルティもない・・・負けても生活や生きていけなくなる訳じゃない
日本がそんな国には勝てない 理由の一つでもあるよね
アバター
2016/08/06 00:58
私の従妹は蕎麦屋さんのチェーン店で仕事をしていて、結婚して生まれた子は「そばアレルギー」を持っていました。まさか?と思うのですが、やはり小麦もそばも仕事などで使っていて大量に体に入ってアレルギーの原因となってしまうこともあるようです・・・

過酷な状況でストイックに頑張らざるを得ない選手と整えられた環境でそれだけに打ち込んでいられる選手・・・オリンピックはそうした各国の事情も浮き彫りになるのですよね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.