大きいことは良いことだ
- カテゴリ:ニコみせ
- 2016/05/31 16:41:42
![]() |
メガぼた餅を作ってみました。
・・・でも
あまり「メガ」って感じじゃない
というより
懐かしい感じ?
そう
わたしは田舎育ちなので
子供の頃、母が作ってくれたぼた餅は、本当にこれくらい大きかった
もちろん、小さい子供と言うこともありますが
片手では持ちきれないくらい、大きかったんです。
大人達は、大きめの小皿にとって、お箸で食べますが
子供には不可能。
両手で掴んで、手と口のまわりをべたべたにして食べてました。
思えば
子供の頃って
何を食べるにしても、そんな風だった・・・
スイカ、桃、お芋・・・
縁側に腰掛けて、両手に持って、口と手をべたべたにして食べたっけ
懐かしいな~
何だか久しぶりやってみたくなったけれど
あとが面倒だし
いい歳こいたおばさんがやっても、バカみたいだし(バカなのは確かだが)可愛くないから・・・
姫様
でっかいぼた餅作ってあげるがら、やってくれませんか?
可愛く写メ撮ってさしあげますよ
「絶対やらないっ(`ヘ´) 」
・・・最近の中学生は、可愛くありませんね
(#^.^#)
PS
ところで
わたしは、このでっかいぼた餅のせいなのか
「ぼた餅」を、ずっと「ぶた餅」だと思っていました。
皆様はそんなことありませんでしたか?
(#^.^#)
あはは
わたしは逆に
おはぎというものがあること
かなり大きくなるまで知りませんでした
実は今でも
違いがわかりません(笑
田舎はね~
「大きな物を出すのが最大のおもてなし」
みたいなところがあって
何でもでっかいのよ~
(#^.^#)
「ぶた餅」って…www
我が家も両方の祖父母の家や親族の家も~
おはぎは、ありますが~牡丹餅を、食べる習慣が無かったので、
生まれてこの方食べた事無いですが~
そんなに大きいおはぎ(?)なら食べてみたいです~^^
ですよね~
でっかくて甘くて
あの頃は甘い物なんてあまり食べられなかったから
でっかいぼた餅頬張っていると、すごくしあわせだったわ~
(#^.^#)
こどもの頃、ぼた餅って、巨大でしたよね~。
最近、スーパーなどで売ってるのは小さめのものばかりですが、
巨大なぼた餅が懐かしくなります。
ちなみに、私も、口のまわりを、餡だらけにしてました~w
コメントありがとう♪
メガ食べ物はですね
メガった作物を使うと作れるのですよ
「作る」メニューを開くと
左に「レシピ一覧」がでますよね
そこに「通常」と「メガ」のタブがあります
「メガ」タブを開くと、メガ料理の作成メニューになりますよ。
あとは、通常料理と同じ流れです。
ただ
メガ作物がないと作れませんので・・・
たまにしか作れないんですよね。
(#^.^#)
いつも巡回するとメガ食べ物に遭遇するのですがw
ちっちゃいころはなんでも食べ物大きかったですよね♪
くちのまわりベタベタ自分もやってましたw