盛岡・秋田旅行ww
- カテゴリ:日記
- 2016/05/24 23:35:31
2016年5月21日(土)~23(月)の2泊3日で東北旅行へ行って来た。
月曜日は有休を消化ww
メンバーはいつもの高校同級生の4人組だ。
新幹線の座席を回転させて4人で座ったり、レンタカーでの移動、
また部屋割など・偶数の方が何かとバランスがいい事から、ほぼ固定メンバーだ。
ただし、もちろん言いだしっぺが居るから集まれるし、
自分以外は独身貴族(というか、早々に結婚を諦めたり・する気もない)という理由も。
朝9時に東京駅に集合して、各自お酒やら朝食の買い出し
9:36発のはやぶさ(東北新幹線)11号・新函館北斗行きで出発!
自分は缶ビールと缶のワインでほろ酔い(*^。^*)
盛岡駅には11:54(だったかな)には到着!2時間ちょっとと早いモノです
駅チカで昼食・自分はランチの鮭イクラ丼
レンタカー:今回・最初はもう一人のドライバーが運転
いつもケチってるのでリッターカーで、型落ちのホンダFitに乗り込む。
まずは、北西に進路を取り、有名な小岩井農場を突っ切って・岩手山の南側
『休暇村 岩手網張温泉』の温泉館「薬師の湯」に立ち寄る。
(地図では網張ビジターセンターと記載されている。)
http://www.qkamura.or.jp/iwate/free1/
結構熱いお湯だったこともあり、中庭みたいな所のベンチで少し休憩。
そこを出てから反時計回りにぐるっと北側へ回って、「道の駅にしね」の脇を通過
15時過ぎには宿泊先の『峡雲荘』に到着。
今回は宿の事情なのか、一番大きな部屋に通して貰った。(といっても4人で12畳)
http://www.kyounso.jp/
少し休憩中に近くで雷雲が発生してにわか雨が降り出したが、
かすめた程度で通り過ぎて行った。
到着後は疲れて自分だけ宿の温泉は見送った。
夕食は18時半から、部屋へ運んで貰い、地ビールと軽く日本酒で一杯ww
内陸であり、メインは川魚の刺身と地鶏の鍋。
21時頃には皆も疲れたのか、早々と全員就寝・・・
二日目の朝は5時過ぎ頃に目覚めて朝風呂に
まったり休憩して9時過ぎにチェックアウト・この日は自分の運転です。
直ぐ近くに工事が中断された橋があって、前回見に行ったのだが、
今回はそこへ行く道のゲートが閉鎖されて見に行くことは出来なかった。
そのまま北上して、峠を登り「八幡平山頂レストハウス」へ到着。
http://www.hachimantai.or.jp/rest_house/
岩手県と秋田県の県境でもある。
この日はちょうど山開きで盛大なセレモニーが開かれていた!
女子高生の吹奏楽部と思われる三人組が外でトランペットを吹いていて、
式典中は和太鼓の音が響いた。
結構・気温が上がったが、流石に山頂付近でもあり、まだ残雪が残っている。
ちょっとしたハイキングコースがあって、往復で小一時間、八幡沼の方まで歩くが
途中からコース上にもまだまだ積雪があり、そこまでで引き返す。
次は西へ下って、つづらおりの道を下った先にある
以前にも行った「大深温泉」へ行ってみるが受付は不在。
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30128
温泉場まで行って作業していた人に声を掛けるも
そこは6月1日からオープンとの事で、止む無く断念。
次の目的地である玉川温泉へ向かう。
先に温泉に入るが、ここはspaみたいで色んな温泉がある。
日本一の強酸性で傷があったりするとピリピリするぐらいww
http://www.tamagawa-onsen.jp/
昼食は敷地内の別の建物にある食堂で、ここでもランチの天丼セットを
食休みしてからまた歩くコースがあり、硫黄や蒸気が噴き出す
「玉川温泉の北投石」へ散策。。。
車へ戻って今度は南西へ、途中バンジージャンプも出来そうな
谷に掛かった橋の上で車から降りて撮影タイム
さらに川沿いを下って、廃墟となってしまった「新鳩の湯温泉」を眺める。
宝仙湖~秋扇湖の脇を抜けて
宿泊先は田沢湖の東側・元湯水沢山荘に宿泊
http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/
さらに終盤の続き・追記はカメラの画像を見ながらまた後日・・・
まとめ役の奴は未だに家族でも旅行に行っていて、
ほぼ毎月、旅行・温泉三昧してるな
金は稼いでないけど・独身貴族。
妹の方が倍近く稼いでいて、
ある意味・贅沢三昧・・・
人生・様々やね
オレも目下東北行きを企み中
しかし温泉三昧やなw