Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


暑いので冷却ファン強化

室温28度で、すでに夏になりつつある。
前からケースファンを高回転型に替えようと思っていたので、とうとう冷却ファンを増やすことにした。
高速型ファンは、そもそもCPU冷却用に使っていたヤツなので、異常な風量がある。
これはペリフェラル4ピンコネクタで動かす。

私のパソコンはSYS-FAN端子が使われていない状態では起動時、一旦止まるという面倒な仕様になっている。
だからSYS-FAN端子で動く冷却ファンを一個確保する関係で、H57 Expressのヒートシンクを冷却する事にした。

http://www.pasonisan.com/review/z1002_dellinspiron580/inner_01mother.html
私のパソコンは(大体)これと同じ機種。
ヒートシンクの位置がビデオカードの下にあるのでファンを取り付けるのが面倒。
仕方ないので一旦、ビデオカードを外してからマザーボードのヒートシンクに、小さな冷却ファンを設置。

電源を入れると高速型ケースファンが唸りを上げて動いている。
相当な風量があるけども、実際にどの程度効果があるのかは怪しい。
ヒートシンクの方に追加したファンは小型なので、どの程度騒音が出ているかは分からない。

改造前にサイドパネルを開けて扇風機で風を当ててみたけどもビデオカードの温度は、ほとんど変わらなかった。
私の経験上、ファンの回転速度で変化する温度は1度だけ。
つまりファンの数を増やしたところでパソコン内部の全体的な温度は大差ないことになる。

DELLなどのメーカー製パソコンはケースファンは一個しか設置する場所がない。
だから、そのたった一個の9㎝ファンを高速型にするぐらいしか方法はないらしい。
サイドパネルを外して、冷却ファンを複数取り付けようかとも思っていたのだけど扇風機回しても効果が確認できなかったので、諦めた。

アバター
2016/05/28 20:40
こちらに失礼します。
ブログにコメント、ありがとう(=^ェ^=)
キチンと返事ができなくて、ごめんね。

お礼だけでも伝えたくて会いに来たよ(*^^*)
あたしなんぞのブログ←しかも、どうでもいい内容w
に付き合ってくれて感謝ですわ(≧∇≦)
アバター
2016/05/25 12:19
私のは冷却は良いんですが絶対フリーズするんですよもういい加減買い替えたいですそれかXP使えればなあと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.