Nicotto Town



本日のワタクシ

今日はですね~、水族館に行ってきましたよ。
ええ、おそ松さんくじは諦めました。

娘の年間パスポート更新でして。
歩いた歩いた。
疲れて、帰宅したら昼寝しちゃいました。





水族館好きです。
家族みんな年間パスポート持ちです。
でも、わたしが一番よく行きますね~。

隣町の水族館(アクアワールド大洗)が車で30分位のところにあり
室内遊具もあって、子育て中、雨が降ったら公園代わりに
遊びに行ってました。

大昔、私が学生の頃は全くはやっておらず、いつ行っても空いてました。
もうつぶれる、って噂がいつもあるっていう感じです。
ところがリニューアルして、サメに特化した水族館にしたところ
あたったみたいで、今では、休日はなかなかのにぎわいです。

同じく、ひたち海浜公園も、あんなに、いついっても誰もいなかったのに
今や、テレビでも放送され、海外からのお客様も多いという・・・。

私の好きな、人がいない水族館と公園を返してほしいですわ・・・。
まぁ、でも人気が出るのはいいことですよね、うん。
茨城が観光で成功するのはいいことですね。え~ん。





水族館で好きなのは「サカタザメ」「シノノメサカタザメ」です。
サメとついていますが、エイなんですよね。
サカタザメは、平たくて、頭が三角で、海底をのそのそ這っている姿が
いつも気になって仕方がない!
いじめられてないか、元気に泳いでいるか、ちゃんとご飯食べているか、
見に行くたびに気になって、水槽の前にしばらく居座ってしまいます。
同じ水槽には堂々たるサメの仲間たちが悠々とその姿を見せつけて
泳いでいるんですよ。
その水槽の中に、ちまっと居て、そそくさと這いずり回っている、
そんなサカタザメが無性に好きです。
まぁ、多分、サメの食べ残しをきれいにするためにエイが一緒に入れてあるんでしょうけどね。

シノノメサカタザメの方は大型で、姿もサメに似ているので、ご存じの方も
いらっしゃるかもしれません。
アクアワールドでは、大水槽の中で、その存在感を誇っています。
でも、同じサカタザメだから、つい気にしちゃうというね・・・。

あと、キアンコウ。
以前、開園すぐに行ってみたら、餌をやってるところを見ることができて
あの竿を、フリフリして、飼育員さんから餌をもらうんですよ。
もちろん、飼育員さんが生きてるように見せかけて手で揺らしているんですが。
それをばくりと食べる姿が、めちゃめちゃかわいい!と思ってしまい
いつも水槽の前でしばらく佇んでしまいます。
餌をあげているところはそれ以来見ることができていないのですが、
時間帯によって、キアンコウも、砂に潜っていたり、砂の上に寝そべっていて
全然隠れてなかったり。
「ちょwwwちょっとは隠せよ、丸見えだよ!」
とツッコミ入れてしまいます。

とにかくサメがいっぱいいるのですが、おとなしめのサメもいて、水槽で
でろーんと寝そべっているのを見るのも好きです。
サメ肌って言うけど、つるりんとしていて、丸い頭のサメなんかは
お人形みたいでかわいいです。(トラフザメとかレモンザメとかスポテッドなんたらとか←忘れちゃった)

今、いないのですが、タツノオトシゴ(ウィーディーシードラゴン・リーフィーシードラゴン)とか、もう、大好きで、ただ海藻につかまって、ぼーーーーっと
してるだけなのに、羽根みたいなのは一生懸命くるくる動かしてて、健気な感じで
たまりません。

同じぼーーっとしていても、マンボウはそんなに惹かれないんですね~ww

ここの水族館はチンアナゴ推しなのですが、まぁ、可愛いですね。
たまに、にょろりっと水中に出てきて、「ラッキー!」と思います。

あ、あと、ルックダウンという、ガラスの板みたいな魚も好きです。
うっすい体で角度によっては光が反射して一瞬姿が見えなくなる、
みたいな魚なんですが、ただただ感心してしまいます。

あんまり、人が多いところが好きじゃないので、マイナーな魚の水槽の方が
ゆっくり見られるってこともありますが、そういう魚の方が好きなのでした。

もちろん、イルカ&アシカのショーも見るし、一通り見て回るので、
それ以外にも語ることはいっぱいあるのですが、
まあ、私のちょっと変わった性格がこの日記で分かるかも?

#日記広場:日記

アバター
2016/05/22 20:45
博物館、水族館、動物園は、どこも同じようなラインナップの気がします。
小さい子にとっては、好きな生き物がほしいもの!なのでしょうからねぇ・・・。

メインが恐竜!いいですねぇ。

クラゲも人気なのか、水槽増やしてたくさん展示してありました。
見るのもいいけど、食べるのも好きww
アバター
2016/05/22 20:00
我が職場は博物館(の売店)で、メインは恐竜なのですが、
「チンアナゴフィギュアありますかー」、売れ筋No1がイルカキーホルダーだったり、謎な場所です。
否…恐竜グッズも売れています…が…

先日も上司と入荷するグッズとか、売り込みの業者さんに悩みましたよう。

『海月姫』の影響で、江の島辺りでクラゲ見たいです。


アバター
2016/05/22 10:17
コメントありがとうございます。
水中だけど、空を飛んでいる感じがするので、水族館好きなんですよね~。
水棲生物も好きだし、そもそも水辺が好きです。

クラゲ、人気ですよね~。

オオサンショウウオとは珍しいですね。
さすが京都。
アバター
2016/05/22 09:44
年パスとはじたまるさんかなりの水族館好きですね!!
魚とかくらげが泳いでるのをみると癒されますよね~(*´ω`)
最近テレビでクラゲに特化した水族館みたんですが、サメに特化した水族館もなかなかマニアックですね‼そして水族館好きと仰るだけにじたまるさんめちゃ詳しいですね!!
あ、チンアナゴ、私も大好きです^^出てくる姿も隠れる姿も可愛い‼
京都水族館はどうやらオオサンショウウオが有名らしいので、一度行ってみたいんですよね。のっぺりして可愛い…^^
アバター
2016/05/21 22:48
コメントありがとうございます。

熱帯魚も海水魚もいいですよね。
世話はできないので、水族館で楽しみますww

池袋はしばらく行ってないので行きたいですねぇ。
池袋自体ご無沙汰です。
その昔、一度だけ、執事喫茶に行きましたのも懐かしい思い出。

深海魚はもちろん大好きです。
深海魚水族館に行きたいです。
アバター
2016/05/21 22:39
水族館の年間パスポート、羨ましいです。
池袋まで行かないと無いからな~><
サメに特化した水族館、コアなファンの方が集まってきそうですねぇ。
私はクラゲに特化した水族館に行きたいです(笑)
私の中でマイナーな魚、といったらプレコやコリドラス等といった、熱帯魚ですね。
父が大好きなもので。
私はエンゼルフィッシュや、ディスカス、ドワーフグラミーなんかが好きです。
海水魚も飼いたいけど、育てるのが大変なので、ペットショップで見るだけにしてます。ぐすん。
後は、深海魚が好きです。
有名どころでいくと、リュウグウノツカイや、大王イカ。ちょっとマイナーかな?というところでいくと、オオグチボヤが好きです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.