Nicotto Town



思ひ出


昨日


父を病院に連れて行った帰り道

立ち寄ったコンビニで

チップスターの「九州しょうゆ味」

なんてのを見つけました。


九州のお醤油・・・


実はわたし

若い頃、お仕事で3ヶ月ほど、鹿児島に行っていたことがあるのです。

その時泊まっていた、湯治場風のお宿にあったお醤油が

甘かったんです!

地元の人に聞いてみたら

「これが普通」

なのだそうな・・・


はっきり言って、当時のわたしは

「こんな醤油で飯が食えるかっ!!!!」

と、ちゃぶ台をひっくり返したい気持ちでいっぱいでした。

近所にたった一件だけの、何でも屋風のスーパーに行っても、甘いお醤油しか売ってないし

しかたがないので実家に泣きついて、普通のお醤油を送って貰い、小分けにして持ち歩いていました。


さらにこのお宿

朝の夕食の2食付きだったのですが(食事代はちゃっかりお給料から引かれていた)

出てくるお料理が

鯉のあらい

鯉の煮付け

鯉濃

毎度毎度こればっかり・・・

「鯉料理はもう見るのもいやっ!一生食べられなくても後悔はしないっ!」

今でもそう思っています。


さらにさらに

このお宿のお風呂は温泉で

主成分は「鉄」なんですよね。

お湯の色は赤褐色・・・つまりはさびの色です。

だから・・・

良く流したつもりでも、下着が赤くなりますっ!

お気に入りのパンツがさび色になって、泣きましたよ・・・



九州のお醤油・・・

思い出に残る

「甘いお醤油」

「鯉料理」

「褐色のお風呂」


昔聴いた歌の歌詞

「懐かしさの一歩手前でこみ上げる苦い思い出」

今、この詞に込め競れた想いがとっても良くわかります。



早速食べてみたら・・・

香ばしくてとっても美味しい(°0°)

苦い思い出を越えて

あのお宿が今もあるのかはわかりませんが

もう一度行ってみたいな・・・

そんな気持ちになりました。



(#^.^#)










アバター
2016/05/05 17:56
はじめさん

コメントありがとうです♪

こんなお醤油があること
わたしもこの時、初めて知りました。

あと、これは九州ではなくて、札幌にいた時なんだけど
コンビニに、筋子のおにぎりが売っててびっくりした。
さらに、普通に、お弁当のご飯の上にでっかい筋子をのせて持ってくる人がいたり・・・

実際に行ってみないと分からないこと、たくさんありますよね~
日本は、案外広いです

(#^.^#)
アバター
2016/05/05 17:47
めぷちん♪さん

そうなんだよ~
お刺身も、甘いお醤油なんだよ~
ここは、本当に山奥で
他にお店なんてほとんどなかったから
街中だとどうかはわからないんだけどね。

有馬温泉
名前は知っていても、まだ行ったことはなかったな~
鉄分の温泉なのね
やっぱり赤くなるんだ~

(#^.^#)
アバター
2016/05/03 15:16
はじめまして♪
ブログ広場からです。

九州の醤油って甘いんですね?知らなかったです~
本州から出たことがないもんでw
鯉料理は子供の頃田舎(岩手)で食べてから嫌いになりましたww
アバター
2016/05/03 12:57
今日は~♪

そうなんだ~鹿児島のお醤油って、甘いんだぁ~w

私も卵焼きとかに砂糖入れるのとか嫌いなので、
わかるなぁ~。
もしかしたら…鹿児島の人って血糖値が高い?w

鉄入りで茶色になる温泉…

実は…私の愛する兵庫県神戸市の有馬温泉もコレです~w
茶色のお湯は=金の湯
銀色のお湯は=銀の湯と言われてて…

太閤(豊臣秀吉)さんが、ここを気に入って
発展させたと有名です。
太閤さんとねねさんお二人が、よく来たと言われてる
別荘(?)も~遺跡として出てきて公開されてま~す^^
(↑ わざわざ観に行ったw)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.