類似品に注意
- カテゴリ:30代以上
- 2016/04/17 08:43:40
昨日
群馬に行った帰り道。
小さなPAに立ち寄った際
ふと甘い物が欲しくなって
普段はほとんど飲まない、甘めの缶コーヒーを買いました。
「何で振ってるの?」
隣にいる姫様に言われたので
「缶コーヒーって、普通振らない?」
「それ、コーラじゃん」
「え゛?」
よく見ると・・・ペプシコーラでした。
だって、ショート缶だよ!
色、青だよ!
しかも、隣も青いショート缶のコーヒーだよ!
「隣のやつ、オレンジって書いてあるよ」
何でオレンジジュースが青いショート缶なんだよっ!!!!
炭酸は苦手なので、姫様にあげ(いらないって言われたが)
買い直したコーヒーを飲みながら、道の駅で買った
「ふきのとうかりんとう」
を、食べて一休み・・・
って、これかりんとうじゃないだろ!
わたしだったら
「ふきのとうドーナツ」
って名付けるけどなっ!
間違っているのは、わたし?
なんだか
ワンダーランドに紛れ込んだような気分でした。
うさぎを追いかけた覚えは、ないんだけどな・・・
(#^.^#)
本当にそう
よく読めば書いてあるなんて
お前は保険のパンフレットか!
って言いたくなるよね(笑
特にね
道の駅系は、妙な食べ物がいっぱいあるよ~
わたしにとっては、パラダイスですわ(笑
(#^.^#)
たぶん
生地にふきのとうを練り込んで油で揚げたもの・・・
だとは思うのですけれど
形と言い、食感と言い
どうひいき目にみても、スティックドーナツとしか・・・(笑
ちなみにお味は
ふきのとうの天ぷらにお塩をかけた味です。
結構美味しかったですよ
(#^.^#)
ね
普通に間違えるよね~(笑
そう
まだまだワンダーフードはたくさんあるはず
いろんなところの不思議食べ物を食べること
それがわたしのライフワークなのです
(#^.^#)
まさに!
その通りの指摘を、姫様からもいただきました。
「いっっっっつもそう!なにも考えずに買うからだよ」
と・・・
中学生の小娘に正論で諭されて
悔しかったので、良く振ったコーラをぶっかけてやろうかと思いましたが・・・
車が汚れるので、やめておきました(笑
マックスコーヒーは、千葉県民のソールドリンク
千葉県生まれのわたしは、子供の頃散々飲みましたよ~
昔は何処の販売機にも、必ずありましたが
最近はあまり見かけなくありませんか?
(#^.^#)
えぇ~~っ \(><)/~炭酸で、缶ってあるのですね~。
……と思ったけど、昔~そう言えばあったかも~
でも、缶の絵は、シャボン玉みたいな「炭酸」と分かる様な絵でしたよね。
コーヒーと間違う様な、絵柄なんて~紛らわしいですよね~
ちょっと~うるさいオバちゃんなら、苦情言いますよ~w
「かりんとう」と「ドーナツ」も全然違う物なのに…
最近~段々、表示もいい加減になってきたのかな?
これから高齢化社会が、進むのに~
もっと分かり易くしてほしいですよね。
しかし…ふきのとうのかりんとう(ドーナッツ)って
どんな味が、するんだろう?
不思議な食べ物も増えましたよね~^^
最近のは、ぱっと見て、缶の色で判断出来ないですもん。
かりんとうの食感じゃなかったんですねww
柔らかめだったのかな?
というか、ふきのとうのお菓子があるとは~~っ。
↑うわぁ、、、私も絶対間違えそうです(^^;
それにしても、ふきのとうかりんとう、これ、初めて知りました。そういうのがあるとは(驚)
ちょっと食べてみたくなったりw
さがしてみたら、まだまだ知らないものが、たくさんありそうですよねw
タイトルから考えて、「博多の女」とか「富山の女」とかの話かと思いましたが、違いました(笑)。
青いオレンジはオランジー○でしょうね、確かに中身と缶の外観が合っていないものが多いですね。
とは言え、ペプシは以前からずっと青い缶でしたから、もしかしたら今回の缶コーヒー事件(?)はちょっとの観察眼で防げたことかも知れません。
ちなみに、甘めの缶コーヒーがお好きならば、千葉から茨城にかけて(利根川コカコーラなので)販売されている、マックスコーヒーを一度飲んでみることをお勧めします。
それでは、これで。
P.S. トランプの女王には会いましたか(笑)?