Nicotto Town


猫脚なblog


月遅れの雛まつり…やよい姫の想い出写真館・まとめ

画像

 

今日は月遅れの雛まつり。
http://www.happy-pool.jp/special/hinamatsuri/

茨城県内にも、3月には江戸時代、明治時代から伝わる雛人形を民家に飾って
一般公開している地域がありますが、期間が短くて自力で公共交通機関などを
使って行くのにはちょっと躊躇してしまったりで、未だ見に行くことができずにいます(◡ ◡*)

月遅れの雛まつりでは山形の時代雛も有名で、こちらも訪れてみたい地域のひとつ。
http://klastyling.com/2015/04/16901/


居酒屋稼業をやめてしまってからは(というか、昨年秋に会社勤めを復活してから頓に)
季節行事にも疎くなって、当日になってあれこれと気づいたりで、ちょっと悲しくなります。

けれど、伝言板のコメントで知るのはとっても嬉しいです~(^^♪

自分の居酒屋といっても、ベッドタウンの団地の中でほぼ常連さん相手に長閑に
悠長な商いをしていたため、たいした稼ぎもできず、怖い思いも重なったりして、
わずか4年足らずで畳んでしまったの(借りていたのは5年半)でしたが(・。・ゞ

6年の月日が過ぎて、わたしが借りていた店舗は3代くらい経営者が変わったようで、
繁盛店というのは場所的にもやっぱり難しいのかなぁと思ってみたり。

よほど何か取り柄か特徴か人脈みたいなものがないとね……なぁんて誤魔化しつつ、
今にして思えばお気楽で楽しい日々でした(^◡^;)


さておき。

3月2日(水)~29日(火)まで開催されたタウンイベント・やよい姫の想い出写真館

今回は初日から参加できて、しかも最初の3日間はPアイテムのレトロなアンティーク
カメラ(150p)も身に着けず、不思議なちょうちょの撮影(3匹)に挑んでみたのでした。

1回だけ、ちょうちょ2匹の日があり、4日目からはアンティークカメラを着用で参加。

いい感じのアンティークカメラで気に入りましたよ。

そして、イベント開始から7日目の3月8日(火)に呆気なくアイテムをコンプしてしまい
ました(@_@)

前回のバレンタイン関連イベント・ネコと恋のオーケストラ時のハードさと比べると、
(個人的には)特別魅力を感じる特典もなかったためもあり、ゆるゆるな感じで
助かりました(*^ ^v)

イベントをやっていればやっぱり参加したくなるし、特別欲しい特典アイテムがなかった
にせよ、余裕をもってコンプできると嬉しいです♪

P参加でない場合、25日参加/28日中でコンプできる計算。

撮影が3回までというのも(忙しい人には)ちょうどよかったです。

SOLIDEMOの撮影イベントの時と違って、再び無料のイベントアルバムがもらえたのも
嬉しかったですよね。(あの時は強制的ではなかったけれどw)

終わってみて気づけば、撮影ポイントの配分が高かったんですね。

ちょうちょ1匹撮影につき、5pt。

3匹撮影で、15pt×3回=1日に45pt

P参加だと、その6倍ということで、30pt×3匹×3回=1日に270pt

特典アイテムのコンプ以降は再びタウンに出かける日も激減しつつ、それでも
2個目のきせかえアイテム狙いで、時たま思い出したようにタウンに出没して
ちょうちょの撮影に挑んでいました。

どこが不思議なちょうちょなのかなぁと不思議だったのですが、自然広場やニコット山で
撮影した写真でニコペットと一緒に撮影されたもので、おやっ? と、思った写真が
ありました。

ニコペットと一緒じゃなかった第2イベント広場でも中央イベント広場でも……。

なんと、怪現象写真多発((+_+))

気づいたのが、これもまたついさっきで、このブログ用のアルバム写真を選んでいた時。

イベントが終わっているのでネタバレも大丈夫だと思うのでw


怪現象というのは、被写体が重なった時に手前側の被写体がかすかにスケルトンに
なって映っていることでした。

上の写真でも極々かすかにわかるけれど、アンティークカメラを着用してない時でも
同じです(#^.^#)


✿ 特典アイテム 

 ⊛お部屋用

20pt レトロな文化人形      (2個get)
40pt ちょうちょ柄のガラス行燈 (4個get)
60pt レトロな三脚写真機     (2個get)


 ⊛きせかえ用

300pt セピア色のフィルムフレーム (2個get 3/8、22)
700pt 足元のつくしと舞うちょうちょ (2個get 3/8、17)

 ⊛Cコイン交換=50c (10pt)


さてさて。

おまけはちょうちょの数え方

わたしはテレビドラマの「相棒」の中で、右京さん(水谷豊)が、

「ちなみに、(学術的には)蝶の数え方は1頭、2頭と数えます」

と言っていて初めて知ったのでしたが、子どもの頃は親からは、蝶々と鳥とウサギは
1羽、2羽と数えると教わっていて、1匹、2匹でも1羽、2羽でも間違いではないことが
ネットでは載っていました。

大分県立図書館HP内 (数え方のみは「新明解国語辞典/三省堂」に載っているとのこと)
http://library.pref.oita.jp/kento/reference/case/general/a_025.html

蝶鳥ウォッチング/ブログ
http://yoda1.exblog.jp/19635989/


わたしが好きな数え方は、やっぱり1羽、2羽かなぁ。

羽根があるのだもん(o^^o)


月遅れの桃の節句のおまけ。

梅と桜と桃の花の見分け方 NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135996565131332401

よそのお庭に咲いていて、遠目に見ただけでは白梅と白い花桃の区別は難しい
ですよね。。

ちなみに、茨城県古河市では毎年3月の日曜日にはなももマラソンが開催されます。
http://www.kogahanamomo.jp/

今年もうっかりエントリーしそびれて、参加できなかったのだけれど(^ ^ゞ
 

#日記広場:イベント




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.