お給食
- カテゴリ:日記
- 2016/03/09 22:45:11
次女、中学3年生。
小学校入学以来お世話になってきたお給食も、残すところあと2回となりました。
給食って、オトナになった今でも時々無性に懐かしくなるけれど、
中学を卒業してしまったらまずもう食べる機会はないんですよね。
毎年この時期は「リクエスト給食」と言って、3年生に何を食べたいか、
アンケートをとって、これまでの人気メニューが登場するそうなんですが、
人気が高いのは「味噌ラーメン」「ビビンバ」「揚げパン」なんですって。
そういえばアルミの食器も先割スプーンもとっくの昔になくなったらしいし
私が子どものころのお給食とはだいぶ違うなと思ったりもするのでした。
お気持ち本当に嬉しい、ありがとうーーー♪♪♪
こんな時代?もあったのですね。ああ、リスって可愛い♡
もしこの頃いたらいくら課金しちゃってたか分からないです、自分が怖いwww
(すみません、ほとんどもうビョーキ。引かないでください…)
↑白ガチャ22弾。
リスのしっぽとかあって・・持ってたらゆめぴりかちゃんにプレゼントしたかったな・・。
冷凍みかんにくじら。うんうん、懐かしいです。
給食食堂!いいですね、あったら行きたかった~。
先割れスプーンもないんですね~‥・冷凍みかん・・・w
一時期、給食食堂流行りましたね~!
メルルーサの味をそれほどはっきりは覚えていなくて違いが分からないですが。
小学校の給食で銀だらをバンバン出しちゃうとか考えられない!
いいなー。あんずさんいいお母さんなんですね。
煮付けの味が恋しくなってちょいちょい来るんだろうなって思います(^^)
まさか!!娘はお弁当作らないよ・・。作ろうともしないよ・・。( ̄- ̄;)
私が作る銀だらが好きなの。うふふ。
脂のってると煮付け美味し!だよね!
てっきり、汁とうどんは別だと思ってました。おうどんのびちゃいますよね…。
アトピーなのに牛乳飲まなきゃいけないのはつらいですね。
何か配慮があればいいのに、って思っちゃいます。
えええーーー。銀だらとメルルーサ同じなんですか?
あんずさんの言う通り、メルルーサきっと安いと思うんですよね…。
だいたいスーパーとかではまず見かけないし。
なんだか、さらに調べていったたら「ヤバイ事実」か何かが出てきそうなwww?
あんずさん娘さんのお弁当作ってるんですね、えらい…!
それを黄色い4つにわかれたワンプレートのトレイにのせるんですけどね。
牛乳は瓶で、ミルメークついてくると飲めたけど
アトピーだからかかゆくなってきつかったです。
食後は水道の水へゴーしてました。
コッペパンはプレーンか黒パンという名前だったけど、あれはどうみても食べても黒糖です
あれは2つはいけました。
揚げパンはでたことなかったです
のり弁の白身魚のフライにもよく使われてるんだって!
きっと安価なお魚なのね。
でも銀ダラは正式には”メルルーサ”だって書いてある!
銀ダラってけっこう高いよね。
うちの娘が銀だらの煮付けが好きなんだけどお値段が高めだからそんなに頻繁には作ってあげられないの。
ほんとにメルルーサなのか・・。
かりんと揚げは、濃い目の醤油系下味をつけたクジラにピーナッツ衣をつけて揚げたもので、
けっこう人気があったんですよー(^^)
あとね、メルルーサは、材料の中にふつーに書いてあるんです。
キャベツ、ニンジン、メルルーサみたいな。
何になって出てきたかな? フライや唐揚げとかだったような。
白身(切り身)なんだけどけっこう脂がのっていて、不気味ながらおいしかった記憶があります♪
かりんと揚げは名前からして美味しそう~。
メルルーサって給食のメニューに「メルルーサ」って書いてあるの?
なんで深海魚みたいだって思ったの?ガク((( ;゚Д゚)))ブル
うどんって、四角く固まってビニールに入っているあれですか?
あれが出るとビニールだけむいて、四角いまま食べる(つゆは別に飲む)子がいたなあ。
それにしても「うどん、ハンバーグ、メロン」って、不思議な組み合わせですね!
私もこの春からは作らねば。できるんだろうか、不安です…。
給食メニュー、昭和の頃とは全然違うんですよね、お米ものも多いしバラエティ豊かで。
スガキヤスーちゃんのかき氷!?
なんでしょう、とっても魅力的な響きです♡
あんずさんの小学校、ちゃんとプラスチックだったんですね。
私は小・中ともにアルミでした。汁物入れたらけっこう熱かったですよね。
お箸のカビはショック!オトナだったら食べられないかも…。
クジラ!出ました! かりんと揚げとかなかったですか。懐かしい~。
あと「メルルーサ」ってありました?深海魚みたいな白身魚。
北海道の人は同年代でも「そんな変なもの、見たことも聞いたこともない!」って言うんですが。
ウサちゃん元気ですか~(^^)
うんうん、給食って好き嫌いに関わらずバーンって出されちゃうから
好きじゃないのが出たらテンション下がりますよねw
揚げパン、今もおかわりで争奪戦(ジャンケン大会)が始まる大人気らしいです。
担任が若い女の先生だった時は
「私いらないからおかわりに回していいよ」と言ってくれてたらしい。
給食、ほんともう一度、食べたいな(^^)
私の学校は給食センターがまとめて作るから
ハイカラなものはなかったです。
先割れスプーンがないって何か悲しい
私は黒糖味のコッペパンが一番好きでした
嫌いだったのはうどん。
1回、うどん、ハンバーグ、メロンという給食があって、ハンバーグしか食べれないから
空腹に耐えた日があったのを思い出しました(笑)。
懐かしい思い出です。
良いな、給食ー
↑
そこ(笑)
今は、ラーメンとかあるもんね
カレーにナンとかね
先割れスプーンなつかしい
スガキヤスーちゃんの
かき氷頼むと先割れスプーンだったなー(どうでもよい)
無償に給食が食べたくなることあるよね~。( ´ー`)フッ
あの匂いが懐かしい・・。
私が小学生のときはプラスチックの薄い黄色の食器だったの。
でも中学にあがったらアルミの食器ですっごい抵抗あったわ~。
なんか犬のお皿みたいで・・。( ̄- ̄;)
小学校は先割れスプーンで中学は竹のお箸がよく出てたよ。
洗って使い回すからなんとなく黒いカビ的なものが・・。ガク((( ;゚Д゚)))ブル
くじらのお肉も出てたよね~。
うぅぅ。。。味噌ラーメンにビビンバに、あげぱんは好きじゃないからいっかなーw
ワタシは断然揚げパンが食べたい!
今でも人気メニューなのねぇ~。なんか嬉しい(*˘︶˘*)
この時間の食べ物の話はきついです~~。クゥッ・・。