Nicotto Town


ゆめぴりか


昭和のテレビはね

多少映りが悪くても、空手チョップ1発で直ったんだよ。

#日記広場:テレビ

アバター
2016/02/20 10:21
のりさん、そうだー(って、のりさん私よりずっと若い~!!!)
昔ってムンクの叫びみたいな画面になったりしてましたものね。
そういえば砂嵐ってまだあるのかな? 何時につけても何かしら番組やってる気がする?


アバター
2016/02/19 21:30
あはははww
そうだったね~~
いまは”うつりが悪い”って言う状況も
ほとんどないもんね
アバター
2016/02/19 17:24
My albumさん、はい。テレビも人も丈夫でした(笑)
アバター
2016/02/19 07:42
丈夫でしたね(笑
アバター
2016/02/19 05:11
あんずさん。わっ、聞いてくださったんですねー。
ありがとうございます、お嬢さんによろしくって伝えてください(^^)
手で回すチャンネルとか栓抜きとか黒電話とか、
これから生まれてくる子どもたちの代には
もう「実物見たことない!」みたいになっていくんでしょうねー。ふっ。
アバター
2016/02/18 21:28
娘に聞いてみたら
「う~ん・・。たぶん・・。」って・・。( ̄- ̄;)
アバター
2016/02/18 21:07
そらさん、ご指摘の通り昭和40年代前半です(爆笑)!!!

そうなんですよねっ、今の子って黒電話も使い方分からないって聞きました。
(うちはたまたま夫実家が頑固に黒電話なので知っていたのですが…)
いろいろ変わって行きますよね。お嬢さんたち、正解を聞いて驚かれたことでしょう。可愛いな☆


アバター
2016/02/18 21:04
ひこさん、同じ同じ!
チャンネルといえば「ガチャガチャ」ですよね(^^)
今の薄いテレビ、乱暴なことしたらほんとに割れちゃいそう。
アバター
2016/02/18 20:52
テレビを叩いて映りを直す技?を使うのは
昭和40年代前半生まれまででしょうね?

そうそう、娘二人が小学生だった頃(ゆとり教育の始まり)に
歴史資料館で、黒電話を見つけて
「電話だけど使い方判る?」って聞いたら
2人して指を入れて回す所を、電話番号順に押していたっけ ^^
アバター
2016/02/18 19:02
そうだね~

ガチャガチャ回してると写りが悪くなって
叩いたねヾ(≧▽≦)ノギャハハ

今は薄いもんな~ それに画面叩くを割れそうだしf^_^;アハ!
アバター
2016/02/18 18:56
えっ、あんずさんちのテレビはチョップなしでついたんですか~。
うちはもうテレビはたたくもの、くらいの勢いで(笑)
今にして思えばあんなにしょっちゅう叩いていたのがいけなかったのかも?

チャンネル回しては私も言います!
昔はリモコンなんてないから、テレビのとこまで行ってガチャガチャ♪

あっ。あんずさんのお子さんって栓抜き使えますか???
「今の子は栓抜きの使い方を知らない」って聞いて、
うちの子にやらせてみたら、二人ともほんとに分からなくて、
栓抜きで瓶コーラをガンガンたたいてました!

アバター
2016/02/18 16:02
うちはチョップしたかどうか・・。( ̄- ̄;)
でもいまだにチャンネル回してって言うけど・・。
アバター
2016/02/18 14:21
そうだ!確かに叩くところないんだー!!!
薄いから、自分の手のほうが痛くなっちゃいますものね。

電源ボタン、「このままだと捨てるぞ~」と脅してみる…?
昭和のテレビだったら意外とそれで効いたりするんですが、ほんとw
アバター
2016/02/18 13:42
(笑)。たしかに。
今のテレビはチョップするとこないですものね。
うちのテレビは電源ボタンの反応が悪いです。
ついたりつかなかったりします



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.