介護認定が『介護1』になってしまった
- カテゴリ:日記
- 2016/02/13 11:42:49
昨日も何だかんだと慌ただしい1日でした。
毎日…夕方ぐらいになると、何となくほっとしてきます^^;
そんな時間帯に姉から電話がかかってきました。
「いくつか伝えたいことがある」という話のなかで、母親の介護認定の話がありました。
たしか、1年ごとに再判定は必要で、東京を離れて栃木の施設に入っている
両親の判定は、施設内に現地の判定員だったか…そういった資格のある方が出向いて
行われたと聞いています。
その時の判定結果が『介護1』だそうで、介護保険証と共に姉のところに
送られてきたというのです。
姉から聞いた瞬間「?」としばし沈黙。
「介護1!???」と思わず聞き返してしまいました。
姉も不思議がっていて
「母が入所する施設に行く機会があったら、事務の方にでも聞いてみてくれる?」
と言うのですが
イヤイヤ、急いだ方がいいでしょうと思い、一旦電話を切って施設に
問い合わせてみました。
電話に出られた事務の方もすごく動揺していて
「すっ、すみませんっ!ちょ~とっ、ちょっと待っていただけますか?」
と慌ててらっしゃるので
「一旦お電話を切らしていただいた方がよろしいですよね?」
と言って電話を切らせていただきました。
30分ほどして施設のケアマネさんからお電話があり
「先ほどの件ですが、墨田区の担当課にお電話して直接やり取りさせて
いただきたいと思いますが、よろしいでしょうか?」
とおっしゃるので
「もちろんです。私たちは素人で何もわかりませんので…。どうぞよろしく
お願い致します」
と言ってお任せすることとなりました。
更に30分ほど経ってからケアマネさんからお電話がありました。
「お姉さまには申し訳ないのですが、2度ほど担当課の方へ足を運んで
いただきたいのですが、お願いできますでしょうか?」
とのこと。
介護保険課へ出向いて『認定調査表(票?)』をもらう為の申請書を書いて来て
もらいたいとのこと。
1週間前後で認定調査表(票)が用意できると思うので、取りに行って
施設に送付してほしい…と、いった依頼でした。
母が入所した時は介護3でした。
ケアマネさんがおっしゃるには、買い物に出かけた先で歩けなくなり
周りの方々のお世話になったことなどを考慮して介護3になったのではないか
とのことでしたが、今は施設内でそういったことがないようにとお世話を
受けているのですもの…。
何か腑に落ちません。
それに母は特養に入っていますが、特養は介護3以上でなければ入所できないと
どの説明を見ても書かれているので、遅かれ早かれ退所しなければ
ならないのかと心配になります。
このことをケアマネさんに確認すると
「特例で入所することも可能ではありますが、その為には手続きが必要ですし
介護認定に不服があった場合に不服申し立てといった手続きも取れるのですが
どちらにしても書類上の手続きがあるので…」
とのことでした。
今回請求する認定調査表(票)がどのように使われるのか、お聞きしませんでしたが
引き続き特養に入居できるように…と、願わずにはいられません。
いや~!今年一番のびっくりでした。。。
これからのことはケアマネさんとご相談して進めていくことになると思います。
良いご報告ができるといいのですが…^^;
びっくりと反省と…で色々思いますが、ケアマネさんと連絡をとって
今後のことを考えることとなりそうです。
詳しい情報をありがとうございました。
そうなんですね…。
色々と厳しくなって介護3から介護1になる方もいらっしゃるのですかぁ。
今回は私たちの方でも落ち度がありました。
最初の判定は東京で行われ、私も流れがよくわかっていなくて立ち会うという
考えがうかびませんでした。
それから父の判定の方が先に出ていたのですが、父も介護2から介護1に
軽く判定がでましたが、それは私から見ても仕方のないことだと
思われる判定だったのと、判定時に家族も同席されますかといったことは
どちらの施設からも言われなかったので「同席」ということに気付かぬまま
判定を受けさせてしまったという経緯があります。
反省しています。
はい、びっくりしました^^;
今回は私たちの方でも落ち度がありますね…立ち会っていなかったのですから。
(そういう要望もだされなかったのと、最初の判定で東京でやったので
私もそういった流れがよくわかっていませんでした)
思います。でもこのままだと退所になると困るので、やはり不服申し立てする方が
いいですね(;'∀')また心配事が増えましたが、いまのまま、入居できますように、私も願ってます。
お互い介護認定がらみで、右往左往しますね。
お察しいたします。
昨年、母の介護認定を受けてからですが、夏以降に、少し、厳しくなったと聞いています。
それが、全国的なのか、地域性によるのか、詳しいことは、わかりません。
しかし、介護保険制度の行き詰まりからか、保険料も高額化して、
介護制度を利用する利用者さん個人の年収(主に年金と預貯金)により、
利用料の負担も増えるとのお知らせをいただきました。
幸い、母は、1割負担でしたけど。。。
で、特養への入所は、介護認定3以上で、その認定に対しての判定も、厳しくなったと。。。
40歳以上の方の介護保険料や税金を投入するために、
なるべく、自宅介護で、デイケアサービスと訪問ヘルプでの対応をさせたいのかしら?
と思うほどの厳しい状況になってるとか、聞きました。
今まで、介護3だった人が、介護1になった話は、年末からよく耳にしています。
ケアマネさんと、よく相談されてくださいませ。
認定判定の折は、家族が立ち会うのが、普通じゃないかしら?
あと、介護施設に入られると、自宅にいる時よりも、元気になられる方もいらっしゃるとか。
認知症の場合は、誰かに、いつも見守られてるという安心感からか、
一時的に、元気になり、どこが悪いの?って感じになるそうです。
しかし、認知症が、回復するわけでもなく、
だんだん、徐々に、認知機能、自律神経、排泄障害、歩行困難などできないことが増えてくるそうです。
どういう基準で、介護1になったのか、気になりますね。
色々と教えて下さってありがとうございます。
介護認定調査表(票)を取り寄せて、どのように判定されたのかを
確認した後に対策を考えるのかなと…私は思っているのですが
その辺りも確認した方がよさそうですね…(゜.゜)
書類重視…わかります><
良い方向へいくほうにしていきたいと思います。。。
まして退所がかかっているのなら^^;
こういうのは「そうですか・・・」と受け入れていると軽くされてしまいます。
うちは相方が役所(部署は違います)ですが、福祉の判定は中の人たちが腹をたてるレベルです^^;
とにかく書類重視!ですので、書けることはびっちり書き込んでください。
書くコツもありますので、ケアマネさんたちとよく相談なさってくださいね。
強いストレスになりそうなのが心配です・・・うまく発散できますように;
不服申し立てをしましたかぁ。
それで覆すことが出来たんですね…。
そうですね。
次回以降は同席することを考えた方がいいですね。
背景など、説明をしないとわからないこともたくさんありますから。
大変ですね…お姑さんのご様子。
歌穂さんもご自身のお体をご自愛くださいね。
東京での介護判定の日は姉が同席するつもりでしたが
どうしても出来ず…。
ですが、判定員さんが帰る直前に姉が出先から帰宅して
困っていることなどを書いておいた紙を手渡しながら
手短かに要点をお伝えしたようでした。
施設に入所した後の判定のときは同席のことは、正直
頭に浮かびませんでした。
家庭のことでバタバタとしていたこともあり。
そしてケアマネさんがこちらでやらせていただいちゃって
よろしいでしょうかとおっしゃったので、それでもう大丈夫
なのだという思いが自分の中であったのかもしれません…。
次回の判定以降は同席して良いのでしたら同席した方が
良いかもしれませんね。。。
うちは、3回不服申し立てでやっとこ今の現状にあった判定をしてもらいました。
めんどくさいんですよね、何度も書類だなんだって・・・。
施設におまかせにしておくより、行けるなら様子を訪問担当の人が見にいった時に、きちんと話をした方がいいです。
そもそも、施設にいるから上記に書かれているような事が起きていない事等、説明をされた方がいいかも。
その時だけの印象で、訪問者は判断して情報を紙に書き込み、それを元に審査されるかと思うので。
訪問者の方によりけりもあるし、母上が気丈にされるのもやっかいですね、その時だけ。
しかし、うちの場合、本人はやはり人が訪問するとなると、しっかりしちゃうし。
本人の話があてにならないって事をしっかり、わかってもらう必要もあるかなと思ってます。
あてはまるようでしたら、その場にいてしっかり説明されたのが、いいかもしれんですね。
更新があるたびに、どうなるかなと不安にならないといけないのが、大変ですよね。
何回かかっても、不服もうしたてする気持ちを持っていどむ方がいいかもしれんですね。 頑張れです!
まだ入院中でもちろん立てないし、今後の状態ははっきりしないのですが、
たぶん、主治医が自力歩行はできないだろうし、今後自分で立つことも難しいと判断したのでは思われます。
それぐらい姑の骨はもろいということでしょうか・・・(--;
調査員が調査したことと主治医からの意見書を元に調査会が開かれて判定されるようなので、
調査時に具体的に困ってることをきちんと伝えることが大切だと思います。
調査時に同席されると良いかもしれませんね。
自分もそうなるのかなぁ。
普段はようやくやっていることも、人の前では「えいや~!」と^^;
そうなりそうだわぁ、私も><
完全おむつだし、頻繁にトイレに行っていてトイレ周りが汚れていると
お知らせにはかいてあったし、自分で出来ると思っているかもしれない
母ですが、実は職員さんに随分と助けられて生活で来ているんですよね。
さてさて、どうなりますやら。。。
そうでしたかぁ、お母さまも介護1の判定ですか。
ご一緒に住まわれているのでしょうか?
そうだとしたら大変ですし、違うとしても気がかりなことは多いですよね。
母は認知症でして、こちらが説明しても話が終わらないうちに内容は
忘れてしまっていて、理解してもらうことがかなり困難になっています。
東京から栃木の施設に入所させるのは本当に大変でした。
東京から離れるのが嫌なのと、説明が十分にりかいしてもらえなくて…><
ようやく特養に入れたものの、半年でこんかいのようなことが起きようとは。
ですが、ひとつひとつやっていくしかないですね。。。
とてもとても無理でしょう。
他人が来ると張り切ってしまうのは
よく聞く話で、認知症もそうなのは
素人でもよく知ってる話なんだけどな・・・うむ。
この件では今後、ケアマネさんからご連絡をいただくと思いますので
指示に従ってやっていこうと思います^^;
やれやれですが、やっていかないと…ですね。
一人でお出かけできます。(置いた場所や言ったこと、なぜそこにいるのかと物忘れは酷いですが)
軽くなると今まで受けれたものが受けれ無くなるので困りますよね!!
いくらなんでも「介護1」ってことはないでしょう。
そういう状態じゃないもの。(><)
不服申し立てをしていくことになるのかな。
大変でしょうけれど、必要なケアが受けられるように、お姉さんと協力していってくださいね。
施設のケアマネさんのおっしゃることには、全国的な流れなのだそうですが
介護度の判定を軽めの方向で出すというのがあるのだそうです。
そして、本当はそうなってはいけいことなのでしょうが、地域性で
軽めの判定を出すところもあるんだそうです。
墨田区がそうなのかは、今回のことだけでは何とも言えませんが…
ケアマネさんからお聞きしたことは以上のことです。
お金がからんでくることだからでしょうが、軽めの判定を出されても
今更、行くところがありませんよ…両親は。
路頭に迷わせる訳にもいきませんし、かと言って両親ともに
有料老人ホームとなると月々の支払に頭を抱えることに…。
となると、母にはこのまま特養に入っていてもらわないと困る訳でして。
面倒な手続きがあったとしても、それで現状維持ができるのなら
がんばってやらなければ…です。。。
今すぐに特養をだされることはないかもしれませんが
母と度々あっている私から見ても介護1は軽すぎでは?と。
たぶん、判定のときだけ母を見ただけだと受け答えはハキハキとしますすし
シルバーカーに掴まって立てますし、判定されているとわかりますから(たぶん)
その時だけ火事場の馬鹿力的にがんばるんですよね。
一見、認知症にも見えませんし(@_@;)
入所した経緯や介護できない家族状況(事情)なども、最初の判定の時は
汲んで下さったかもしれませんので、そういうこであれば今回の判定が
少し軽くでてしまうのも頷けなくもないのですが…。
それにしても介護1はちょっと…という印象です。
いれば(ちゃんと引き継ぎしていれば)いいだけの話ですよね。
もしかしてこれに関しては市町村をまたいで連係プレーがとられない
システム?これって問題有りですね。
全国どこでも同じレベルで認定されなきゃ全く意味が無いのでは・・・。
介護認定の不服で申し立てとか・・・いやいや、それ違うでしょ、不服
とかじゃなくて、それ以前の問題でしょ、思ってしまったんですが・・・・。