Nicotto Town


つぶやきrnao


祝日、、、

ニコットおみくじ(2016-02-02の運勢)

おみくじ


明後日と日明後日、、連チャンで、試験が、、続きます

しかも、、会場は、、都内、、

通勤ラッシュの洗礼を受けるんですな、、

私は、、、お仕事なので、、弁当を持たせて

幸運を祈るだけですなぁ。。。

昨日も、、試験から帰ると、、勉強しに出かけて行きました

結果はどうだったのか。。

本人の口からは、、特に何もなく、、

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

まぁ、、、、ピンチはチャンス

人事を尽くして天命を待つ、、ですなぁ、、、





さて、、天文台からのお知らせです

祝日、、、結構、、、あるんですね

今日のおみくじは、、大吉、、

合格祝い、、、できるといいなぁ、、、

以下転載

 国立天文台は、毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項
 (れきようこう) を発表しています。
暦要項には、
国立天文台で推算した翌年の暦 (国民の祝日、日曜
表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食など) を掲載しています。
 今年も2月1日に「平成29 (2017) 年暦要項」を発表しました。以下は、主な内容です。

 平成29 (2017) 年の国民の祝日は次のとおりです。

  元日      1月 1日
  成人の日    1月 9日
  建国記念の日  2月11日
  春分の日    3月20日
  昭和の日    4月29日
  憲法記念日   5月 3日
  みどりの日   5月 4日
  こどもの日   5月 5日
  海の日     7月17日
  山の日     8月11日
  敬老の日    9月18日
  秋分の日    9月23日
  体育の日   10月 9日
  文化の日   11月 3日
  勤労感謝の日 11月23日
  天皇誕生日  12月23日

 平成29 (2017) 年には日食が2回、月食が1回あります。
 
2月26日から27日にかけて金環日食がありますが、
 日本では見ることができません。

未練の会、、あ、、見れんのかい、、@@;
 
8月8日には部分月食があり、日本全国で部分食を見ることができます。
 
あ、、これは、、見れるんかい^^b

8月22日には皆既日食がありますが、日本では見ることができません。

またしても、、これも、、見れんのかい、、@@;

 これらの現象の詳しい状況や予報については、
国立天文台 天文情報センター 
暦計算室ウェブサイトでも調べることができます。

 国立天文台では、国際的に採用されている基準暦に基づいて、太陽・月・惑星の視位置をはじめ諸暦象事項を推算し、「暦書」として「暦象年表」を発行しています。
ここから主要な項目を抜粋したものが暦要項です。
 
昭和29 (1954) 年6月1日の官報に翌昭和30 (1955) 年の暦要項を掲載したのが最初で、昭和39 (1964) 年の暦要項からは現在のように前年2月の最初の官報に掲載するようになりました。
 
暦要項、暦象年表の内容は、暦計算室ウェブサイトでご覧いただくことが可能です。

 ▽暦要項
  http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/

 ▽国立天文台 天文情報センター 暦計算室
  http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

アバター
2016/02/02 22:02
今日、官報販売所の近くに行ったからどうしようかなって思ったんですよ! 旅行前だし帰ってから・・・とかwww
アバター
2016/02/02 19:06
前回の部分日食?金環日食?、「興味ねーよ。」って黒フィルムとか黒メガネとか何も用意してなかったんだけど、いざ当日になったら急に見たくなって必死に家の中探したけど代わりになる物が何もなくてじかに太陽見て網膜やられたw
アバター
2016/02/02 16:05
ドキドキだね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.