タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
稚桜りう
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
急に冷えまして。。。
カテゴリ:
日記
2016/01/14 21:43:23
寒いの苦手なんです。。。・゚・(。✖д✖。)・゚・
急に冷えるから指が痛くて痛くて痛くて・・・・・・・・・・
しもやけにもなりそうな気配が高くなってきたのですよ?
こんなに寒いと温かい飲み物が欲しくなりまする
ココアも良いんだけど、今日の気分は甘酒かな~
売ってる物も美味しいのだけど、やっぱり自宅で発酵させて作る方が好きかな~
あ~・・・飲みたい(ノ≧ڡ≦)
#日記広場:日記
Wゼロ・カスタム
2016/01/19 17:28
そうなんですか!。
普通に、置いてないので。
違反申告
稚桜りう
2016/01/17 18:53
んー、どうなんでしょう?
これは極々当たり前の光景だと思ってました
麹も甕も普通に売ってましたしね~田舎ですしww
違反申告
Wゼロ・カスタム
2016/01/17 17:23
おお、凄い、そこまで丁寧にですか!。
本格ですよ!。
違反申告
稚桜りう
2016/01/16 13:15
Wゼロ・カスタムさん
今はわからないですけど、昔は自宅で作ってましたよ^^
確か・・・大きな蓋つきの甕に炊いたもち米(だったような・・・?)と麹を交互に詰めていって
その甕をおこたの中でずっと保温するんです
作ってる最中は当然おこたの電源は切りません
んで、多少のそのままにしていって、発酵が進むと毎日すり棒で攪拌するんです
この時に匂いとか味の確認ですね~
発酵臭はとても美味しそうで出来るまでが楽しみでしたよ^^
発酵が終わってドロドロになったら、鍋に取って適当に水で割りながら砂糖と生姜で味を調えます
仕込みから発酵までそこそこ時間はかかりますが
店で買うものよりは味を好みで変えられるのと、長く楽しめるのがポイントですね^^
ま、反面、毎日攪拌してあげないと腐ってしまうので、その手間はあります
違反申告
Wゼロ・カスタム
2016/01/15 15:10
自分の家で、作るんですか?。
酒蔵が、有ですか?。
暖かい物お食べて飲んで、良く寝て下さいね。
PCに触れる指が、冷たいですよ。
違反申告
稚桜りう
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
568799島
最新記事
覆面パトと蛇行バイク
一部の人だけだ!
いかんね!
ふむ。。
ようやく
カテゴリ
日記 (441)
スロット (188)
イベント (54)
ニコットガーデン (43)
ニコット釣り (42)
スポーツ (18)
占い (12)
レジャー/旅行 (9)
ファッション (9)
家庭 (9)
>>カテゴリ一覧を開く
ニコッと農園 (9)
テレビ (8)
お笑い (7)
人生 (7)
カノンの宝石箱 (7)
グルメ (6)
音楽 (6)
ニュース (5)
タウン (5)
美容/健康 (4)
ショッピング (4)
マンガ (4)
恋愛 (4)
ニコッとタウン全般 (4)
映画 (3)
勉強 (3)
四川省 (3)
ニコペット (3)
ドラゴンクエスト (2)
ペット/動物 (2)
ゲーム (2)
学校 (2)
ニコッとタウン15周年 (1)
LINE マジックコイン (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
ごほうびウォーカーコラボ (1)
プレカトゥスの天秤コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
にゃんぼー!コラボ (1)
リトルツインスターズコラボ (1)
ルルロロコラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
くまのがっこうコラボ第2弾 (1)
くまのがっこうコラボキャンペーン (1)
SOLIDEMO コラボキャンペーン (1)
マイメロディ40周年イベント (1)
レシピ (1)
アート/デザイン (1)
アルバイト (1)
友人 (1)
フルーツバブルシューター (1)
ニコッとシェフ (1)
クッキー合わせ (1)
ビー玉落とし (1)
ババ抜き (1)
今週のお題 (1)
ニコガチャ (1)
マイホーム (1)
月別アーカイブ
2025
2025年06月 (1)
2024
2024年06月 (5)
2023
2023年09月 (2)
2021
2021年09月 (1)
2020
2020年10月 (1)
2019
2019年12月 (1)
2019年05月 (10)
2018
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (6)
2018年04月 (10)
2018年03月 (1)
2018年01月 (1)
2017
2017年11月 (1)
2017年10月 (4)
2017年09月 (2)
2017年08月 (5)
2017年07月 (6)
2017年06月 (8)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (1)
2017年01月 (7)
2016
2016年12月 (11)
2016年11月 (9)
2016年10月 (16)
2016年09月 (9)
2016年08月 (2)
2016年07月 (12)
2016年06月 (9)
2016年05月 (10)
2016年04月 (16)
2016年03月 (23)
2016年02月 (9)
2016年01月 (7)
2015
2015年12月 (2)
2015年11月 (20)
2015年10月 (2)
2015年09月 (6)
2015年08月 (9)
2015年07月 (22)
2015年06月 (1)
2015年04月 (1)
2015年01月 (1)
2014
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年07月 (2)
2014年06月 (12)
2014年05月 (11)
2014年04月 (30)
2014年03月 (26)
2014年02月 (21)
2014年01月 (30)
2013
2013年12月 (28)
2013年11月 (28)
2013年10月 (26)
2013年09月 (2)
2013年07月 (2)
2012
2012年12月 (3)
2012年09月 (22)
2012年08月 (10)
2012年07月 (6)
2012年06月 (9)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (7)
2012年02月 (23)
2012年01月 (5)
2011
2011年12月 (4)
2011年10月 (4)
2011年08月 (1)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (16)
2011年04月 (33)
2011年03月 (39)
2011年02月 (40)
2011年01月 (34)
2010
2010年12月 (27)
2010年11月 (33)
2010年10月 (32)
2010年09月 (32)
2010年08月 (25)
2010年07月 (18)
普通に、置いてないので。
これは極々当たり前の光景だと思ってました
麹も甕も普通に売ってましたしね~田舎ですしww
本格ですよ!。
今はわからないですけど、昔は自宅で作ってましたよ^^
確か・・・大きな蓋つきの甕に炊いたもち米(だったような・・・?)と麹を交互に詰めていって
その甕をおこたの中でずっと保温するんです
作ってる最中は当然おこたの電源は切りません
んで、多少のそのままにしていって、発酵が進むと毎日すり棒で攪拌するんです
この時に匂いとか味の確認ですね~
発酵臭はとても美味しそうで出来るまでが楽しみでしたよ^^
発酵が終わってドロドロになったら、鍋に取って適当に水で割りながら砂糖と生姜で味を調えます
仕込みから発酵までそこそこ時間はかかりますが
店で買うものよりは味を好みで変えられるのと、長く楽しめるのがポイントですね^^
ま、反面、毎日攪拌してあげないと腐ってしまうので、その手間はあります
酒蔵が、有ですか?。
暖かい物お食べて飲んで、良く寝て下さいね。
PCに触れる指が、冷たいですよ。