Nicotto Town



意外と覚えづらい


日本で一番多いのは『鈴木』さんだと聞いた事が過去にありますが、

あれ、ほんとでしょうか。
私、生まれてからこのかた、鈴木さんの知り合いは1人しかいません。
かえって、佐々木さんが多数。松岡さんも多数。
いるのか、鈴木!!って環境です。
で、そんな環境ですが、実は人の名前と顔を覚えるのが苦手な自分。
以前、一気に20人程の名前を覚えなければ行けなくなったものの、
どーしてもすぐに覚えられない方々が………。
山田、田中、佐々木、鈴木……このへんは案外覚えられるんです。
あと、上杉、高杉、武田、加藤、伊達……
うん、このへんもクリア。武将系は覚えやすい。
あとは伊集院、寿福、このへんの珍しい方々などは食いつきがよくて
(実は珍しい名字コレクター。←メモってるだけですが…。)
もっとください!状態。

で、
最後まで覚えられないのが、
普通にかっこいいとか画数が少なすぎずバランスもいい
「富田」「増田」あたりでした……いや、「田」が悪い訳ではないかと…。
その人が嫌いなわけではなく、むしろ素敵な人なのに
名前だけど忘れ。めっちゃあせる。
でも顔にだすわけにもいかないし、すみません、なんて言えない状態だったり…………。

なんなんでしょう。私だけがひっかかるトラップ名字なんでしょうか…。

ちなみに上記例名字は、一気に20人覚える際のメンバーのすべての名字ではありません。もちろんフェイクはいってますので、あしからず。


#日記広場:日記

アバター
2015/12/25 23:04
○緑風さん
タチの悪い事に、PCデータを変更してくれさえすれば正しくなるけれど、
忘れてしまったらまたそのまま…ってやつです。
毎年、すこしずつ文字を太く大きくしていってます。
どうしよう。今年は30Qくらいにするべきか……。(1Q=0.25mm)
アバター
2015/12/25 13:44
あの歌は不思議と覚えられちゃうのです・・・
ほんと昨日も夜スーパー行ったら・・・はや餅コーナーが作られてましたよ・・
・・・最初の記憶は小学校の下駄箱・・・名前が違うとぐずった記憶あり・・・
学生時代最後の思い出は卒業式での校長先生の弱気な声・・・(これでこ-よむの)の声(振り仮名がふってあっても)

名字は調べてみるとイロイロありますよね・・・
絶対読めない的なお名前の人も。
さてお名前は想像できませんね~
とその賭けは多分終りませんよ~
私の家族も毎年毎年間違って届きますからwww
アバター
2015/12/24 02:08
○緑風さん
えーと。店員さん的には印鑑があるとわかってよかった案件でしょうか…?

私は、普通の名前のはずなのに、正しい名前で表記したり読んでくれた事がありません。
どうみたって「それ別人の名前だよね?なんでそう読む?」みたいな。
(そして間違えた名前のまま数年年賀状が届いてる人が…
毎年「名前間違えてます」って年賀状にかいてるんですけどね…)←いつ修正してくれるか賭け状態に。
別の人は、名字を部首ごとに分解され、2文字のところを3文字で表記された事があるとか……。
アバター
2015/12/22 13:18
私、昔 自分から口げんか売ったことあります(笑)
「いい加減なこといわないでくださいと」
あるお店で伝票が置いてあったのです
親戚以外では聞いたことのない「おなじ名字」っ!
しらばっくれて「珍しいお名前ですね なんて読むんですか?」と
そしたら店員さんえー○●と読むんです~
荷物の受け取り印鑑ないので二つの印鑑輪ゴムでとめて押しているんですと
向こうもむきになって印鑑あるはずないです あるなら持ってきてください
私自身印鑑持っているので再反論 身分証出しちゃいました(汗)
まぁ今では100均で売ってますけどね~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.