Nicotto Town



2015年を振り返って(お題)



具体的にはコレといったことはなかったですねー。

別に、大きな出来事もなく、坦々と・・・。


でも、気持ちの上では、ちょっと変化があり、

これからどうしようかな、っていうような気分です。



まずは、8月に無理に動いてたら体調を崩して、無理するのはよくない、

適度にサボろう~♪ とつくづく思った事。


それから、昔から片づけられない子だったもんで、

凄い散らかってるの、片づけようと思っても何をどうしたらいいのか分からなくて

途方に暮れてしまうので、何か脳の中の片づけ回路が欠落してるのではないか?

と長年思ってたのですが、なんとなくこれはADHDではないか?と思いつつ、

先日TVで見て、片づけ以外の項目もやばい程に当てはまっていたので、

これは本当にADHDなのではないか? と確信に近い物を感じましたw


片づけ本を読んでも理解できない・・・っていうのもドンピシャですね。

普段、スマホのタイマーを多用してるのも当てはまりw


そうと分かると、一般の片づけノウハウではしょうがないので、ちょっと工夫をしないとな

とも思い、これからどう生活していくか?気持ちの転換が出来そうです。



あとは、人生は他人と比べてもしょうがない、という事も学習。


色々と「気づき」のあった年でした。



#日記広場:ニュース

アバター
2015/12/18 22:18
水木しげるさんの幸福論、話題になってましたねー。
好きな事だけやるっていうのがなんかいいなあと思いましたよ。
あとは、サボるとか。
自己一致して生きる事は幸せにもつながりそうですね。
実際は難しいことかもしれないけど、心がけるだけでもよさそうですね。
アバター
2015/12/17 15:04
人生は他人と比べてもしょうがない
なんて良い言葉なのでしょう。
水木しげるさんの幸福論も亡くなってだいぶ話題に上がっていましたが……
でもそれが出来るようになれば、本当にいい意味で楽な毎日を過ごせるような気がします。
アバター
2015/12/16 22:20
>macaronさん
「気づき」に関しては、時折あったりするのだけど、同じ内容でも
第一段階・第二段階・・・・と、段階を踏んで気づいていく事もありますね。
今回は、ちょっと気持ちが転換するような気づきでした。

過去の自分と比較するのもねー、ちょっと危ういんですよね。
昔の自分を過信して山に登って遭難して、体力の低下を痛感して凹む
ご年配の方々も多いようで、それはまあ、一つの例として、
「昔は出来たのに・・・」となると凹む事があるので、
「今・ここで」リアルタイムの今、自分が感じていることに敏感になって
自己一致するように動いていけるようになるのがいいのかな、と思います^^


>パドメさん
確かに、悟りも気付きの仲間かもしれませんね^^
ここ数年流行りの、アハ体験にも通じるかな~って感じたりします^^
気付くと、なんか、今まで見えなかったことが見えるようになるんですよね。
アバター
2015/12/16 21:35
或る人が、気付く事は 仏教で言う 悟りに通じると 言っていました、、。
アバター
2015/12/16 08:19
「気づき」があっただけでも収穫の年でしたね^^

確かに他人と比べても仕方ないですね。
過去の自分と比べる方がいいかと思います。
来年は是非、気づいた分だけ今年の自分を超えられるといいですね^^
(ほとんど私自身に言い聞かせてます^^;)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.