ノーベル文学賞
- カテゴリ:日記
- 2015/10/09 23:54:20
ノーベル文学賞
村上春樹さん今年も文学賞逃してしまいま
したが、今年のノーベル文学賞はチェルノ
ブイリ原発事故についての作品で、ベラ
ルーシの作家スペトラーナ・アレクシエー
ビッチさんに決まり、福島原発事故の悲惨
さを考える機会になればと風化防止を訴え
る声が上がった。チェルノブイリは来年事故
発生から事故発生から30年となりこの文
学賞の受賞は『事故を忘れてはいけない』
というメッセージではないかと評価された。
もう30年もなるのですね@@
本日223文字でした。
チェルノブイリ風化させないとかいう気持ちが審査員にも伝わったんでしょうね
それでいて文学的 難しいのかもですね とにかくより多くの読者を感動させる作品が
ノーベル文学賞なんでしょうね
>>ワニガマたま 人気を取るか賞を取るかですね (´ヘ`;)ん~~~難しいですね
村上氏はどう思ってるんでしょうね 心の声はわかりませんが・・・・
>>船越オブファイアたま 特にノーベル賞ほしくて研究や本を書いているひとは
いなさそうですが、 周りが認めざるを得ない研究や書物が
満場一致で賛成ならいいんですが・・・・
>>サモワールたま そういえば英語じゃないから、 翻訳者の翻訳の表現方法が
左右するんですからね そんなところ考えてもみませんでした。
確かに村上氏もノーベル賞とりたくてかいてるわけでもなさそうだしね
春樹ストもそんなところは期待してないでしょうね
非英語圏の作家は、著作をどういった人に翻訳されるかによっても評価が変わりやすいという話も聞きますがねえ。
この賞もらいたくて作家してる人とかいないと思いますけど
なんか毎年毎年この話題になってますよね
村上春樹は、どう思っているでしょうかね?
きっと、ノーベル賞がほしくて作品を書いたのではダメで、
その作品によって、どれだけの人の心が動かされたのか?
ということなのかもしれませんね。。。
風化させてはいけないという、人の心に訴えかけられるものが、
あったのかもしれませんね。。。
我が国日本の福島人類の英知で放射能被害が少なくなりますように (-m-)”
あの時の子供達も、もう30代ですか、
生き延びていてほしいです。