Nicotto Town


すずき はなこ


涅槃、売ります。

「買ってー!」と言ってこられた隣地ですが、
公図を見ても、地積測量図を見ても・・・???
どこなの?いったいどうなっているの???
固定資産税納税通知書にあるはずの、300坪の土地がありません。
分筆されている30坪は見つけましたが、
実際には、どこからどこまでかは分かりませんし、
残りの分筆分、70坪はおおよそ分かったのですが、
200坪がまったく不明です。

田舎の公図はほんといい加減だけど、
地積測量図までが、このありさまじゃあ・・・
売買の前に測量してもらわないといけないかも・・・。
測量だけで100万はかかりますよ、これ。

その上、登記をあげたらもう一人所有権を持っている人が居るではありませんか。
え~、まるで、これじゃあ、原野商法ですよ。
うちの売買担当者が、優秀で良かったあ、
フツーだったら、口約束で騙されちゃうかも。
担当は、連休明けに、もう一度法務局へ行って謄本を挙げるそうです。

そして、
ここより、本来の目的地の1200坪平坦地の所有者が判明しました。
やはり、和歌山でも指折りのお金持ちで、
不動産管理で大きく儲けていらっしゃる方だそうです。
だから、その1200坪も、ほとんど塩漬けで平気なんですね~。
偶然ですが、うちの優秀売買担当者の友達の知り合いだそうで、
その友達も、不動産業者なので、
友達の友達は、みな友達だ式で、交渉に当たれるとのことでした。
・・・・と、なんだかこっちは大丈夫だなと安心していると、
突然、緊急車両・消防車がやって来るではありませんか。
「この(該当)場所の建築物が、
たいへん危険な状態で、所有者を探している!」と、訪ねてこられました。
え~。。。
まあ、危険は危険だけど、県の迷惑条例の空き家に該当するらしいです。
つまり、崩壊の危険ありということ。
じゃ、早く、リフォームいれないと、
ここは国立公園内なので、新規の建造物は建築許可が(おそらく)下りません。
既存の建物を修繕して、既得権を維持しなければ建物は建てられないのです。
おいおいおいおい。。。。
基礎さえあれば、リフォームしたことにはなるけど、
(まあ、柱の4本も残っていればもっといいんですが)
なんだかなあ。

まあ、すべて連休明けということですね。
「神意」ならば、心配しなくても事は良い方に進みますし、
ダメなら無理に押し通すこともありません。
いざとなれば、老人ホームは大阪の堺市に所有地がありますから、
田舎暮らしは出来ませんが、シティライフには困りません。

しかし、「買ってー!」の200坪、
いったいどこにあるんでしょう・・・。
土地がないのに、固定資産税を払い続けているなんて・・・
いくらなんでも、そんなことは考えられないでしょう。
有るはずの土地がない。
ここは、ガンダーラなの?

アバター
2015/09/19 05:59
原野商法?・・・・・調査はさすがはプロですね!
あるはずの土地が無い?
固定資産税を払ってるのにそういうことがあるのでしょうか?
日本の役所はそこまで能力が落ちたのでしょうか?
ガンダーラ?
シャングリラーと同じ意味かな?

>「神意」ならば、心配しなくても事は良い方に進みますし、
>ダメなら無理に押し通すこともありません。
は、私も同意です
アバター
2015/09/18 20:25
裏と表を捻って繋げたメビウスリングのようなカラクリでしょうかね…
(↓メビウスリングの次元を上げた位相幾何学がクラインのツボ)

架空の土地の可能性も?… (´ω`) ンー…ミステリアス…
アバター
2015/09/18 18:53
きっと四次元空間のクラインのツボのような
200坪なのでは・・・(違
アバター
2015/09/18 18:44
へえええ(@0@) 土地が無いのに固定資産税を? そんなのあり?税金を受領している方は把握してるんじゃないの?でないと架空税金でないのかい?
アバター
2015/09/18 18:39
大変な土地ですね。
お疲れ様です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.