Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ヤバイという言葉が肯定的な意味あいに変化

http://www.asahi.com/articles/ASH9K7DKQH9KUCLV015.html
現代のナウイヤングの間ではヤバイという言葉が「すばらしい、良い、おいしい、かっこいい」という場面で使われるらしい。

そうですかー。
「山本太郎の10円ハゲはヤバイ」
「パククネの頭の中がヤバイ」
「野党女性議員のセクハラ戦術はヤバイ」
など、いくらでも肯定的に捉える事ができそうです。

アバター
2015/09/19 07:24
同じ言葉を繰り返していたら良いという風潮。
グルメ番組でお笑い芸人が毎回
「うまっ! これメチャメチャうまいなー」
と同じ台詞ばっかり言っていた。
こんなのでも視聴者に美味しさが伝わっているのかなぁーって凄く疑問だった。
とにかく第一声が「うまっ!」
アバター
2015/09/18 13:16
私達の年代は余りヤバいって表現余り好きでは無いみたいですね化粧ヤバいとか髪型ヤバい言われますと
返って不愉快になるケース多いみたいです。
私もCMヤバいヤバい連呼されますと流石に憤り感じますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.