Nicotto Town


すずき はなこ


生意気な盛りが、また可愛い。

鈴ちゃんの娘ちゃんが、ときどき遊びに来てくれるようになりました。
先日も、1泊二日で泊まって行き、
帰りに一緒にお買い物をして、家まで送り届けました。
鈴ちゃんは、内緒のおこづかい禁止令が出ているので、
娘ちゃんは、おこづかい目当てで来ているわけではないようです。
(ごめんね、疑うような言い方をして)
現金給付(おこづかい)はありませんでしたが、
難民救援物資(お買い物)は、出してあげました。
(やっぱり甘いんです、すみません)

そして、なんと、どうしたことか、
娘ちゃん、転職希望だそうで、
今日、面接試験を受けに行っているんだそうですよ、
信じられます?
「不動産会社」に転職を希望しているようです。
へー。

不動産会社じゃ、水曜日しかお休みは無いのになあ。
なんでまた、不動産業に興味を持ったんでしょうか。
いよいよ、本気で、家業を継ぐ決心でもしたんでしょうか、
「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産」株式会社、
「やってみよう」という気になったんでしょうか。
それより、彼氏と一緒に「会員制海洋レジャークラブ」のほうの、
見習いをやってくれたほうが、助かるんですけどね。
まだまだシャバッ気があるようじゃダメだけどなあ。

今、娘ちゃんは、たいへんお金に苦労しています。
自分のやりたいこと(ダンス)もあって、
一人暮らしもなんとか、続けたいらしい。
安い給料で、洋服や高い化粧品も買わず、食べて行くのがやっと。
そこへ、この冬から彼氏と同棲を始めるそうです。
「一人グチは食えぬが、二人グチは食える」といいますが、
さて、どうでしょうかね。

清貧に甘んじて、二人で幸福の形を模索して行ってくれるでしょうか。

娘ちゃん曰く
「離婚するような結婚はしたくない。」
これはこれは、厳しいお言葉です。
いえ、わたしも鈴ちゃんもバツ1同士の再婚ですが、
べつに、前に結婚も、離婚できると思ってしたわけではないんですけど。
良いなあ、若いって。
「お金より愛」それもまたいいけど、
健康で、若いってホントに貴重品なんですよ。
彼氏を信じて、自分で出来るとこまで、やって行ってみてください。

年越しの、難民救援物資は二人分を、
鈴ちゃんとわたしが、担いで持って行ってあげますよ。
この娘ちゃん、わたしに子を持つ親の気持ちというものを、
少し経験させてくれるのです。
親というのは、こういう気持ちになるものなのですね。
お金で買えないもの、
これもその一つかもしれません。

親にとって、子供はかけがえのないもの、
それがほんの少し、味わえたような・・・
わたしの可愛い娘ちゃんです。(ほんとは鈴ちゃんのだけど)







アバター
2015/09/06 10:44
大喜さん、こんにちは。

はなまる急上昇ですか、ありがとうございます。
よく、年寄りはマゴにこづかいを上げるのが、唯一の楽しみっていうの、
こーゆーことだったんですね~。

買ってあげるのも、持たせてあげるのも、
この世話を焼く楽しみ・・・こんなことだったんだ~♪
と、初めての気持ちです。

嬉しいものです。

アバター
2015/09/06 05:43
最近、私の中では、この娘ちゃんはなまる急上昇中です

難民救援物資は大いに結構!!と思います
してあげげられる喜びもまたヒトシオでしょう
鈴ちゃんもはなこさんに感謝してると思いますよ
アバター
2015/09/05 07:29
まぎまぎちゃん、おはようございます。

「離婚するために結婚する」人は、いないよね~。
結婚を続けていくより、離婚したほうがお互いのためだから、離婚を選んだんですよ。
まあね、娘ちゃんカップルが、一生仲良く添い遂げて、
「離婚を考える奴らの、気が知れん」と言ってくれれば、一番いいですけど。

「この子がいるから頑張れる」、そんな気持ちに、
わたしは一生涯、無関係に生きるんだろうなと思っていたのですが・・・。
次のおせち料理の中身を、いまからあれこれ考えてるとき・・・
とても嬉しい気持ちがいっぱいに膨らんでいくのが分かります。

アバター
2015/09/04 22:10
・・・私も思ってたなぁ。「離婚するような結婚はしない」って。
でも、駄目だったな。子供を授かって、育てられたことだけが唯一の良かった点だな。
この子の為なら頑張れる。この子がいるから頑張れる。のだよ、息子!
アバター
2015/09/04 19:37
Mt.かめさん、こんばんは。

救援物資を送ってあげられるというのも、ありがたいことです。
品物を選ぶとき、いろいろと考えることが出来るんです。
与える愛というのも、味あわせてもらえます。

わたしは、子供を産んだことも育てたこともないので、
こんな気持ちになったことは、ありませんでした。

Costcoに買い物に行ったのですが、
娘ちゃんが、大判のストールを手に取って眺めているだけで、
そばによって、それをカートに入れました。
そんなに悩んでも、2098円だったんですよ。
嬉しそーにしていましてね、
ケンタッキーフライドチキンを、それだけ分、鈴ちゃんに食べさせても、
「胸焼けする」だの「食い過ぎた」だの文句言うんですもの。
娘ちゃんに、とても似合うストールが見つかって、ホントに良かった♪
鈴ちゃんは、一回分、ケンタッキー我慢しなさい。
アバター
2015/09/04 19:29
泪珠さん、ありがとうございます。

<<<娘ちゃんには傷になってしまったのですね。
そのようです。
「わたしが、一番つらいときに、お父さんはいなくなった・・・」って言われて、
鈴ちゃん、娘ちゃんが帰った後、ちょっとグサーっと来ていました。
もしかしたら、泣いてたかも。

鈴ちゃんは、いまでも、冷蔵庫の伝言板に、
「お父さん、お帰りなさい」って書かれたメモを貼ってるんですけどね。
娘ちゃんが、小学校の時に書いたヤツ。
大事に、大事に、そのメモを宝物のように、眺めています。

娘ちゃんが、正式にお嫁に行くとき、
記念のプレゼントにするつもりです。

いつか、分かってくれるといいなあ。
アバター
2015/09/04 16:36
すずき はなこサマ
すみません、ご心配有難うございますm(__)m
調子悪いのはPCもですが(なにせ古いので)、私自身が疲れています

早目のシルバーウィークのつもりなので
バッテリー充電が完了したら、またお邪魔させてくださいマセ(^^)v
アバター
2015/09/04 16:27
わたしも救援物資を送ってやったり
たまにはいいものを食べさせてやろうと
都会に出た折には泊りにいってその間、一緒に
行動したときの食事は私が払ってやったり。宿泊費は
別に渡しております。親と言うのは子に甘いもの。まだまだ
修業の足りない親なもので、いろいろと逆に学ばせていただいております(*^_^*)
アバター
2015/09/04 16:25
うちの場合、もう私達が成人してたし、家族全員の強い要望での離婚だったので、
ああ!やっと縁が切れた!
っていう喜びしかなかったんですよね・・・

娘ちゃんには傷になってしまったのですね。
同棲はいいと思いますよ。
1年は一緒に暮らさないと、ボロも許して付き合えるかわからないですものね。

はなこさんも母性愛、素晴らしいです。
私も娘ちゃんが幸せになることを祈ってます。
アバター
2015/09/04 15:43
最近、娘ちゃんから聞いた話なのですが、
親が離婚したころ、学校でいじめられていたんだそうです。
死んでしまいたいと思っていたときに、
両親が離婚して、自分の気持ちを出す場所が無くなったといっていました。
鈴ちゃんは、「知らんかった、ごめんな。ごめんな。」とずっと言ってました。

よく乗り越えてくれたなあと思います。

でも、よっぽど辛かったんでしょうね。
今頃になって、ボソッと言いました。
アバター
2015/09/04 15:36
「離婚するような結婚はしたくない」
ああ、親が離婚しちゃった経験を持つ子供は 
皆、そう思っちゃうものなのでしょうか。
離婚するかもしれないから子供は作らない なんてのが
少子化の原因の一つだったら  それはそれで優しくて哀しいものなのでしょうか。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.