Nicotto Town



放送大学のお気に入り

放送大学はテレビやラジオで自由に視聴できる番組を放送しています。

テレビは東京地方の場合地デジ12ch、ラジオはFM77.1

BSでは、テレビが231~233、ラジオが531

必ずしも良い先生ばかりでは無いですが、ワイドショウやニュースなどで情報を得るよりまともかもしれません。

そんな中で、私のお気に入りの先生は次の人たちです。


青山昌文 : 美学・芸術学関係(主にテレビ)

山岡龍一 : 西洋政治哲学関係(主にラジオ)

舟木 亨 : 現代哲学関係(主にラジオ)

高野陽太郎 : 認知心理学関係(主にテレビ)

#日記広場:テレビ

アバター
2016/07/11 22:32
紫水晶さん、コメント有り難うございました。

私の投票した人も政党も駄目でしたが、それでも投票することしか意思表示は出来ませんからね。

でも、多数決主義と民主主義は同じでは無いことを知ることが大事ですね。
アバター
2016/07/10 20:38
選挙でしたね~
今回は・・・投票したい人もいなくて・・・
困ってしまう選挙でした。

どうせ自民でしょう・・・・けど
とりあえず今夜は報道番組見てみましょう。
アバター
2016/05/23 22:34
紫水晶さん、コメント有り難うございました。

マスメディアをほとんど見ない私としては、ガラホを早速ぐぐってみました。
ガラケーの様な形をしたスマホのことの様ですね。
なかなかスマホ化が進まないので、ガラケーの人に何が何でも欧米標準に導こうとする陰謀の様な…
でも、ハイブリッドなガラホというのは、長く続かない様な気がします。
ガラホが使われる様になって、ガラケーが無くなってしまうかもしれませんね。

家の改修工事は、結局明後日でようやく完了になりそうです。
一ヶ月近く工事をしてたので、なんか終わってしまうと一抹の寂しさが・・・(;^_^A アセアセ…
アバター
2016/05/21 20:52
こんばんは。

そうなんですね~
なんか、「携帯はこれからスマホがメイン」とか
言われて・・・
でも今「ガラホ」っていうのが出てるんですね。
auでは「これからはガラホ」って言われました。
アバター
2016/05/20 22:37
紫水晶さん、コメント有り難うございました。

どうもスマホを使っている人の話では、ガラスの問題だけで無く、内部的に壊れる人が多いみたいです。
私の義兄も、しょっちゅう買い換えなければならないみたいです。
仕事上で、どうしても必要な場合以外は、ガラケーの方がいいみたいです。
なんか、もうほとんどの人がスマホを使っている様な印象を受けますが、実際はスマホがガラケーを上回ったのは今年が初めての様で、それもほとんど差がない程度の様です。
アバター
2016/05/19 17:44
こんにちは。

私もガラケーに変えましたよ~~
もう、スマホはうんざり><
あんな、壊れやすいなんて・・・
なんでも、所有者の3割は何かしら
ガラスにヒビが入った状態で使ってる
そうです。
テープを張って使ってる人も><
ほんと、ガラケーのほうがいいです!
アバター
2016/05/19 11:33
紫水晶さん、コメント有り難うございました。

PTAでのご活躍、素晴らしいと思います。
吹奏楽は、姪っ子もやってましたが、楽器が弾けるって素晴らしいですね。
一つも弾けない私にとっては、羨ましい限りです。
・・・僕も、老後の為に、何かやってみようかなぁ・・・

父親の一周忌も終わり、私も衣替えしようかなぁ・・・

欧米標準が嫌いは私は、一環してガラケーです。
先日機種変しましたが、やはりガラケー(^^ゞ

今週中くらいには、家の修復工事の方も山場を超えそうです…たぶん・・・
そしてら、少し落ち着けるかも(^^)
アバター
2016/05/11 14:57
PS.

もう初夏だよ^^
夏服に衣替えしよ♪身も心も軽くね♪
アバター
2016/05/11 14:55
こんにちは~^^

昨日は夜に中学校の専門部会があって・・・。
あ、アヤが中学校では「吹奏楽部」に入ったのね。
部活なんて親は関係ないって思っていたら・・・><
部活の保護者会ってあって、吹奏楽部があちこちの
催し物に出るときには、運搬とかもやるみたい><
研修とか講習とかもあるの。
で、その保護者にも会長と会計がいて・・・・
来期には会長か会計がまわってくる~~~( ;´Д`)
のよ・・・全然、余暇に時間がとれない><
親は私一人だし・・・二人ぶんしなきゃいけないのは
わかるけど・・・。やっぱりストレス感じてしまう。
子育てに、じゃなくて、「PTA」にね。

あたるさんも大変そうだけど、頑張って
乗り切ろうヽ(^。^)ノ♪
あんまし考え込まないでね。
アバター
2016/05/09 18:42
紫水晶さん、コメント有り難うございました。

父の一周忌は昨日終わり、家の改修工事は来週中には終わると思います。
そしたら、少しは余裕が出来るかも。

学校のボランティア?お疲れ様でした。
アバター
2016/05/07 18:08
こんにちは~^^

忙しそうですね><
今度ゆっくりINできる時間あったら
教えてくださいね♪

今夜は早く寝ないと、明日早朝から
学校の奉仕作業です><
せっかくの日曜日が( ;´Д`)
お寝坊できない~~~><
アバター
2016/05/05 09:52
紫水晶さん、コメント有り難うございました。
ブログの漫画、面白かったです。
さすがですね。
先日島に訪問した時には、閉鎖はされていませんでした。
だから、状況は概ね分かりました。

私は現在、母親がリハビリ施設に入所していたり、父親の一周忌を控えていたり、家の改修工事が行われていたり、親戚とのトラブルがあったりで、暇な様で忙しい毎日を過ごしています。

また、お話できることを楽しみにしています。
アバター
2016/05/05 01:20
ごめんね><
FC2のほうにコメントありがとうね(*^▽^*)
もう大丈夫?時間あるでいいから、また
お話しよう。近況も聞きたいし。
私のサブアバのほうに訪問してたから、
島封鎖されててビックリしたんじゃないかと
思って。
今はこっちのアバ使ってるから、今度
訪問してみてね^^

おやすみなさい(´艸`*)
アバター
2015/11/08 21:51
ココさん、コメント有り難うございます。

そうですね、実践できるところから始めてみるのが良いと思います。

でも、心療内科は確かに敷居が高いかもしれませんが、決して特別なものではありません。

心療内科や神経内科とかいうと、「精神に気合いが足りない」とか、そこからの投薬に対して、「気の持ちよう」とか「カウンセリングで十分」とか言う人がいますが、それは余りにも無責任な偏見だと思います。
気合いやカウンセリングで立ち直れるなら、年間3万人以上もの自殺者を出す国とはなっていないでしょう。
交通事故で一万人もの死亡者が出たとき、「交通戦争」と言われました。
自殺者のほとんどは直接的。間接的な社会の犠牲者と言っても過言ではありません。
その中にはマスメディアは勿論のこと、教育も含まれます。
人の気持ちを思いやれない様な人間に育ててしまうのも、社会によるものです。
さしずめ今は、「社会戦争」と呼ぶに相応しい時代では無いでしょうか。
銃や剣、爆弾、ミサイルで殺し合うばかりが戦争では無いと私は思います。

自殺者、行方不明者を併せると、年間10万人を超えるそうです。
そんな犠牲者を出す戦争って、普通はありません。
「日本は平和な国」とか言う人たちは余りにも無責任では無いでしょうか。

以前から書いている様に、人間には社会性が在りません。
しかし、自然状態では生きられないほど、地球上の人口は増えてしまいまい、やむを得ず社会を形成しなければならないことになっています。
しかも、女性は家族単位の社会を形成する様に進化しましたが、男性は全く社会性を持つ様には進化していません。
そんな社会性に対して無能な男性が作ってきたのが今の社会です。
そんな「無いよりマシ」な間違った社会に生きているのですから、ほとんどの人がなんらかの精神病にかかっていると言っても過言ではありません。
だから、心療内科に行くことは、むしろ正常な精神を持っていることの証明だと私は思います。
アバター
2015/11/03 12:58
あたるくん

いえいえ 
お忙しい中 沢山心配してくれて 色々教えてくれてありがとう T~T

自分の手に負えそうもなかったら 心療内科へ受診も考えてみようと思います
(ちょっと受診は敬遠してしまい怖いのですが)

まずは 自分で出来る事から
取りあえず あたるくんが教えてくれた
外に出て太陽にいっぱい当たってみる時間を増やす事から試してみますm(*◡‿◡*)m

アバター
2015/11/02 21:05
ココさん、コメント有り難うございます。

基本的には、信頼できる医師であれば、その指示に従った方が良く、処方薬は指示通りに服用した方が良いと思います。
精神的ストレスによって様々なホルモンが不調になることはよく言われていますが、現在の脳科学はまだ発展途上中で、明確な体系的知識は無い様です。
ただ、睡眠とホルモンの分泌の関係はかなり研究が進んでいて、精神的ストレスによって睡眠が障害されていることは分かっている様です。
放送大学の「睡眠と健康」や「睡眠の科学」の講義によれば、睡眠とは大脳新皮質の休息の為であり、身体は横になって休息していれば特に睡眠が必要では無いそうです。
そして、大脳新皮質こそが高等動物が記憶や思考をする領域であり、特に人間の脳においては大きな部分を占めるそうです。
例えば、魚類などは休息は必要としますが、睡眠は必要としていないそうです。

人間の睡眠中には夢を見て記憶を整理したり、夢を見ずに純粋に休息させたりします。
しかし、人間の身体の修復が睡眠中に分泌されるホルモンによって誘導されていることは分かっていますが、その為には果たして睡眠が必要なのか、単なる休息で良いのかはまだ分かっていない様です。

一方、浅い睡眠(睡眠段階は4段階に分けることができるそうです)を長時間続けると、痴呆症になったり、心臓の調子が悪くなったりすることが、統計的に示されています。
これは一見、睡眠が身体の修復に必要なことを示している様にも見えます。
しかし考えてみると、睡眠が浅い人は長時間の睡眠をとらないとスッキリした気分にならない為、一日の睡眠全体が浅い睡眠となってしまい、深い睡眠時間が少なければ大脳新皮質が休息できずに細胞死することで痴呆症が生じ、長い時間横になったりして休息姿勢でいる為に全身の筋肉活動が低下して心臓に負担がかかるとも考えられ、睡眠と身体の修復を関係づける直接的証拠にはならないと思います。

睡眠不足というのは、身体の休息と大脳新皮質の休息の両方または片方が欠乏していることの様です。
精神的ストレスと免疫力の低下は以前書いた通りですので、心療内科や神経内科の医師とも相談された方が良いと思います。
そして、太陽に当たってセロトニンを合成するのが良いと思います。

あまりお力になれず、申し訳ありません。
アバター
2015/11/02 14:26
あたるくん

今回も レスに沢山のアドバイスをくれて ほんとにありがとうT^T
あたるくん自身も色々とご苦労されているから 
人の気持ちが分かって 悩んでる人に優しく出来るのですねT~T

そう多分
精神的ストレスが自分の中で 今MAXに達してるんだと思います
今の悩みが解決さえすれば きっとその日から良くなって行くのだろうと
きっと 医者の薬より 悩みから解放されるのが一番の薬ですよね
でも 現実的にそれが難しいわけでT~T

悩みが解決しないので 
咳喘息が今もひどく 声はしゃがれた声しか出ないままです
ストレスで全身じんましんは良くある事なのですが 
今回 皮膚がツルツル?だったのが
サメ肌のような感じ(ザラザラで凸凹感がある)に変化してしまい 
皮膚まで変化してしまった事に ちょっと恐怖まで感じています

怖いので もらった薬の効用と副作用を見て
副作用にじんましんが出ると書いてあるのを抜かして飲んで 今は様子を見ています

心だけでなく 体も抵抗力が著しく落ちているのを感じています
特に今は川島なお美さんやら北斗昌さんなどの事もあるので 怖いなと感じています
以前 ストレスから 左上半身マヒになり
紙1枚持つ力が入らないやら 一人で起きれないやらまで行ったことがありました
もしかして治らないかもと思っていましたが
足のツボを刺激したらいいのではと思い青竹踏みを続けたら(自己流の苦肉作 これしか出来なかった)
半月でマヒが治りましたので ツボの刺激はいいのかもと思い
今回もまた これを実行して 平行しながらやって行こうと思います
ストレスが無くなったら いっぱつなんですがね
それがなくなりそうもないので 他の方法で頑張ってみます

あたるくんのアドバイスはすごく心の支えになります
ほんとにどうもありがとう^^ 
あたるくんもきっと今もまだ色々大変だと思いますので 心身には注意してくださいね^^
アバター
2015/11/01 23:03
ココさん、コメント有り難うございます。

伺った症状から、身体の様々なバランスが崩れているのが分かります。
昔から快食、快眠、快便が重要だと言われていますが、その通りだと思います。
しかし、それが分かっていても、どうしようもないことが多いですよね。
そんな時は医薬品に頼ってみるのも良いと思いますよ。

喘息はほとんどの場合、精神的なものからくる様です。
一度神経内科に行かれてみてはいかがでしょうか。
偏見を持つ人もいますが、神経内科の治療薬で健康になるなら安いものです。

私も20年ほど前、咳喘息になりました。
今考えてみると、原因は仕事と家庭のストレスによるものだったと思います。
呼吸器科の医師にも勧められ、紹介された神経内科にも通い治療薬を飲み続けましたが、よほどストレスが大きかったのか、あまり効果はありませんでした。
(上に書いたことと矛盾している様ですが、呼吸器科の医師が勧めるくらいですから効果がある人も多いのでしょう)

毎朝呼吸が苦しくなり、時には呼吸困難の様になることもあり、呼吸器科の医師から処方された気管支拡張剤の吸入剤を使用したり、時には救急車を呼んだりもしました。
でも結局治ったのは、静岡の工場に左遷させられ、単身赴任した時でした。
単身赴任したその日から発作が起きなくなったのです。
やりがいは無かったものの、左遷先で工場でストレスが無かったことと、家庭から解放されたのが良かったのかもしれません。
その後は再発することも無く、それどころかその後15年間は風邪をひくことすら無いという異常さでした。
現在でも他の人より風邪をひくこともありませんが、昨年は約20年ぶりにインフルエンザにかかりました;;

喘息は中枢神経系のトラブルであったり、免疫系がアレルギー方面に傾いた為であったりします。
また、じんましんも免疫系が傾いてしまった場合が多いです。
いずれも精神的ストレスが原因でほぼ間違いないと思います。
何もかも投げ捨てて、一年間くらい旅に出てみるのが良いと思いますが、実際にはそんなことは簡単に出来ないのが実情です。
(私の場合、幸か不幸か、左遷で単身赴任ということになりましたが・・・)

治癒してみれば、強力な免疫力を獲得していたりと恩恵もある様ですから、将来に希望を持ち、今は医師と治療薬に頼っていいのではないかと思います。
アバター
2015/10/31 08:30
あたるくん 沢山アドバイスありがとう
あたるくんのアドバイスは 専門的な知識に基づいているのでとても参考になります

私も今回メチャメチャ鬱になって 寝られず食べられず
そしてストレスで喘息が止まらず 全身にじんましんが出てるし

特に喘息がひどくて(ケンケンという咳が止まらず)夜は過呼吸に陥るは 
たんが取れず声は出ないやら 咳のしすぎで胸が痛いやらで 
昨日はとうとう病院行って来ましたよ
(色々 やらなきゃいけない事が有り過ぎて行けなかった)
今 薬 6種類位だされて飲んでるよ
でもこんなに飲んで 更なる副作用も気になります^^;

あたるくん自身も 介護やら何やら色々悩みを抱えてて大変だと思うのに
心配してくれて本当にありがとうT~T
アバター
2015/09/27 18:42
雪うさぎさん、コメント有り難うございます。

返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

上にも書きましたが、美術関係では青山先生がお勧めです。
歴史につきましては、世界の各地域の歴史の講義があり、それらを関連づけて考えてみると楽しいですね。
生物学につきましては、放送大学の動物関係ではシロアリの専門家で、分子生物学関係ではRNAワールド説の先生で、少し内容に偏りがある様に思います。
私としては、地球の科学という講義の中で、古生物学の講義があり、スノーボール仮説と大絶滅の仮説、それによる進化などが興味深いです。
アバター
2015/09/09 17:18
私は美術関系、歴史関係、生物関係が好きです。特に生物関係は知らないことがたくさんありますね。
でも最近は忙しくて、なかなかゆっくり見ることができません。
アバター
2015/08/08 18:33
γミラノγさん、コメント有り難うございます。

うんうん、そうそう、垂れ流している情報でも、たまにとても有益な発想をもたらすものがありますよね。

放送大学といえども、必ずしもバランスのとれた公平な情報という訳ではありませんが、国家が意図してコントロールしている他のテレビ番組よりは、かなりマシな情報源だと思っています。
アバター
2015/08/07 20:36
私もTVで放送大学は(見たい物がなくて)見られる時にかけっぱなしにしていたりします。
色々な知識が断片的にでも入るのは楽しいものです。
アバター
2015/08/04 20:41
いしころさん、コメント有り難うございます。

現在は教員免許更新の為の講座や看護関係講座、図書館司書教諭養成講座の集中期間の様ですが、しばらくすると前期の集中講座があると思いますので、是非ご試聴して下さいね。

ただ、BS放送以外は、各地方によってチャンネルや周波数が異なっているかもしれませんので、ご確認下さいね。
アバター
2015/08/01 02:28
お気に入りの先生とか見つかると余計に楽しいですね
まだ聴いたことありませんけれど・・一度聴いてみようかなぁ~
ラジオは聞きながらなにかできるのでいいなぁ~って思います(^^)/



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.