Nicotto Town



育児をしていると

名言: 育児をしていると、子供が何を考えているのか、何を欲しがっているのかわからなくなることがあります http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/diary/201507110000/ #名言

★★★
こんにちわ。呟き尾形です。

子どもたちが関心を持つのは、
親や身のまわりにいる大人から愛情を得ることや
一緒に遊んでもらうこと(関係性)、
歩いたり積み木を組み立てたりする方法を学ぶこと(有能感)、
自分のしたいことをすること(自律性)です。
 ― ハイディ・グラント・ハルバーソン ―
『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』

 育児をしていると、子供が何を考えているのか、何を欲しがっているのかわからなくなることがあります。

 なぜなら、子供に欲しいものを与えても、要求するものを満たしたとしても満足しないからです。

 これは、子供はまだ未成熟だから、自分が何を欲しているか自分でもわからないので、子供の言ったことをそのまま実現しても満足しないものなのです。

 子供が何を欲するのかは、子供は何に関心をもっているのかを知ることが必要です。

 子供が関心をもっているのは、親の愛情、そして親の周りの大人から愛情をえることです。そして、一緒に遊ぶことで、大人と関係をもつことです。
 そして、できなかったことができるようになることです。
 なにより、自分のしたことを自分ですることです。

 ですから、子供が欲するのは、子供自身が体験し取得する必要があり、子供にただ与えるだけでは、子供が欲しいと思ったものを与えるだけでは子供は決して満たされることはないのです。

 なぜなら、愛情、関係性、有能感、自律性は物質ではなく体験によってのみ実感できるものだからです。


 ★★★ホームページ更新情報★★★


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/ 

 まずは、呟き尾形の哲学講座  第172回 近世哲学 デカルト コギト・エルゴ・スム を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のヒトタチ 古代ギリシア哲学 プラトン を追加しました。
 次に、占いが非科学的だと思う方へ 占星学の歴史 ルネッサンスのオカルティズム を追加しました。
 次に、エッセイ 今日は何の日 2月 5日長崎26聖人殉教の日 を追加しました。
 次に、小説  英雄の為の序曲 作品紹介を追加しました。
 

 

  次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。



 

#日記広場:子育て




月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.