Nicotto Town



ちょっと…理解できない


先日、知的障害のある方が通所施設先の職員に暴言や暴力を受けていたことが
告発されたことで明るみになりました。
利用者さんが職員に頭を叩かれ、倒れ込むシーンが映像(隠し撮り?)にあり
夕方のニュースでその場面を見た息子は涙ぐみながら憤慨していました。

少なくとも…息子が通う作業所ではそういった問題はないようですが(そうあってほしい)
通所施設先でのこのような問題は過去にもありましたから、表沙汰にならないだけで
まだまだあるのかもしれません。


今日、目にした新聞記事ですが
『女子職員の髪を食べ終えた…施設で「卒業証書」』
との文字に“?”。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150617-OYT1T50137.html?from=ytop_main9


読んでみると呆れてしまいました。
どうしてこういう考えになるのか…。
保護者が目にした時にどのような感情を抱くのだろう…ということが
考えられないのだろうか、と。

まぁ、想像出来たらこんなこと…絶対に出来ないと思うので、考えが及ばないから
出来たことなのでしょうが、人として情けなく思います。

たまたま、常識のない人が施設で働いていたから、このようなことが起きたのか…。
それとも、施設という(特殊な)場所で働いていていたから、そのような思考になったのか。

みんなでやれば怖くない的?
私はやりたくないのだけれども、1人だけ意義をとなえることが出来ないから
黙っていた?

私はこういったことをする心理が全く理解できませんが、知的障害のある
息子を育てる親として、切ない出来事でした。

アバター
2015/07/02 18:40
> 美里さん

コメントありがとうございます^^

こういった記事を目にすると思うことは『普通』こういったことをするだろうか…ということ。
障がい者という色眼鏡がやはりあるんではないか…と思ってしまうんですよね。

自分がそのお子さんの保護者だとしたら、はたして喜べるのだろうかと考えれば
自ずと答えはわかるはずなのだと思うのですが、施設という狭い世界にいると
そういった常識的なことがわからなくなってしまうのか…などと考えたり、です。
アバター
2015/07/02 15:45
今 初めて拝読させて頂きました
なんたる不始末な施設でしょう! ムカムカします
確かに施設暴力事件のニュースは観ました
嗚呼 またか・・ なんでこういうことするんだろうって いつも悲しくなります
自分も将来 何かの施設に入ることになったら 嫌なことされちゃうのかと 恐ろしくなります
(老人ホームとか介護施設等)
質の良い職員を育成すべきですよね いろいろ問題多いことですね まず国でなんとかしてほしい
アバター
2015/06/19 20:58
> たみこさん

そうですね…関心をもたれれば、へたことは出来ないですものね><
それから、待遇面でも改善は必要かなと思います。
きちんと評価(給与面でも)されていると思えないと、モチベーションも
上がりずらいですから…。

職員さんと利用者さんのどちらも気持ちよく働ける場所になってほしいと思います。
アバター
2015/06/19 20:51
こんばんは。
そういう職場という事を理解したうえで就職してるのに…って思っちゃいますよね。
確かに職員の負担(気力・体力・給料の面も含め)もあり、
多々改善の余地はあると思いますけど、暴力・暴言は良くありませんよね。

福祉施設・介護施設・神経科の病院・・・
それらの施設で働ける人ってやっぱりそれなりに適性が求められますよね。
そういう人たちがムリなく働ける環境を整えられる施設(離職率が低い)も実際にはあるのだから、
そういう所を参考に利用者・職員共に過ごしやすい良い施設が増えて行くと良いんですけどねぇ~。
どちらかというと、閉鎖的な部分があるのでなかなか表に出てこないのでしょうが、
昨今のSNSの流行りでチラホラ出てきたりしてる部分もありますね。
役所も関心が薄そうだったし・・・。
社会の皆の目が多く向けられて関心がもっと持たれるようになると良いのですけどね。
アバター
2015/06/19 08:32
> ことみさん

ことみさんがおっしゃること、もっともだと思います。
職員さんの負担や指導する大変さは並なことではないと思いますが
利用者さんへ暴力をすることとは全く別のことですものね…。
職員さんの大変さが報われ(お給料などで)、利用者さんが前向きな気持ちで
通える作業所であってほしいと思います。

ちょっと話がそれるかもしれませんが…。
息子が実習時、送迎時に利用者さんの保護者さんと顔を合わせる機会がありました。
そのときにある保護者の方(お父さん)が
「狭い部屋のなかで作業ばかりさせているんじゃなくて、もっと…こう、外にでも連れ出して
 歩かせてくれたらいいんだ。散歩させるとかよぉ。
 ほらっ、見てみ…うちの息子の腹を。
 こ~んな腹して(太鼓腹)よぉ。
 運動させてくれたらいいんだよ、もっとよぉ。」
なんて、ことを言ってましたが…それは家庭で取り組むことで作業所でやってもらうことでは
ないことだと思うんですよね。
作業の場に求めることと、家庭で取り組むこと、そして連携して取り組んでいくことなどを
混合しないで考えていく必要は大きいなと思ったのでした。
(家庭が楽して、その分を施設へ求めるのは間違いだと思うので…)
アバター
2015/06/19 02:50
私は理解できないです。
その仕事を選んだのは自分なのだから、どんな理由があってもプロとして暴力はいかん。
気がしますがねぇ。。
むかついたら暴力とかありえん。まして、いうこと聞かないから暴力もありえん。
そんなのプロの仕事じゃない、監督(教える)職員としては、失格ですよ完全にだめ。
向いてないなら、施設経営に、不満があるなら当人がやめたらいいだけですよ。
他に職はいっぱいあるがな、健常者なんやから。
障害のある人には、その作業場が社会に出る一歩になる大事な場所なのだろうと。
そういう場所にこそ、
暴力支配的な素質の人間を、監督する立場(教える立場)にひとりたりとも、おいてほしくないですね。
普通の学校でも会社でも、暴力で支配するって先生でも上司でも、そんな人がいたらダメでしょう。
相手が訴えられない事をいい事に、暴力的な支配はどこであれアウト、ありえない。
障害者さんが働く会社ですよ、施設といえど作業を教えて働くわけで。
パワハラですよね、完全に上司の。
誰も安心できない、ひどいものですね、これ氷山の一角が世に出ただけなのかもと思うと。
人材不足もあるかもしれないけれど、人は選ぶべきだなぁって。
行政指導きっちりしてほしい。
そういう障害者施設を経営してる人たちに対して、しっかり職員の教育をするべきだなと思いました。







アバター
2015/06/18 21:10
> うさ猫さん

健常者は異常者に対して苛立ちを覚えるでしょうし、異常者は自分のことで精一杯。
異常者に対するには、それこそ人並み以上の覚悟をしなければいけないのでは、と思います。
それなのに、給与は低い。やっていられませんよね。


息子を間近みてきた私としても、同じことを思います。
アバター
2015/06/18 20:58
精神障害者として、健常者と異常者の狭間にいると、両者の気持ちが分かってしまうのが不思議です。
健常者は異常者に対して苛立ちを覚えるでしょうし、異常者は自分のことで精一杯。
異常者に対するには、それこそ人並み以上の覚悟をしなければいけないのでは、と思います。
それなのに、給与は低い。やっていられませんよね。
そういう精神的なストレスが、弱い者虐めとなる。普通の会社でも同じことです。
今回の事件は、何処にでも起こり得る出来事に過ぎないのではないでしょうか。

今日は帰りのバスで、おそらくは知的障害者と思しき女の子がひたすら独り言を言って騒いでいました。
みんな、その子が降りるまで黙っていましたが、内心では思うところもあったのでは。
そんなことを思いながら、帰路についた自分です。
アバター
2015/06/18 20:49
> rihitoさん

施設職員が利用者さんの頭を叩き、叩かれて椅子から(?)滑り落ちるような映像を
何度か見ましたが、見ていられませんでした。
怒りだったり、切なさであったり…やるせない思いもあったりと、あの映像が流れる度に
感情が渦巻きました。

職員の方のお仕事は、本当に大変だと想像します。
ストレスもたまるでしょうし、こんなことも出来ないのか…とイライラしたくなる気持ちも
わからなくもないのですが、あのような行為は人として絶対にしてはならないことだと思います。

このような施設ならな為にも、私たち保護者もただ預けるだけではなく良い意味での
関わりをもっていないとダメなのだろうなと思います。
大切な子どもが通う施設ですから、お任せではなく…関心をもっていたいと思います。
アバター
2015/06/18 20:38
すこし読んだだけで、人の弱みをもてあそぶようなこと、腹が立つよりも気分が悪くなりますね。状況があまり理解できないままですが、人にやさしくすれば自分も温かい気持ちになれるのに、施設の職員はもっとしっかりとしないとだめですね。どれだけ人を傷つけているか、それがどれだけ悲しいことなのか。相手のことを思いやり、人にやさしく温かく接することは、とても大切なことですね。
アバター
2015/06/18 18:10
> みこたんさん

私の記事名を見たときにびっくり。
意味が分かりませんでしたが、記事を読んで切なくなりました。

施設の職員は喜んでもらおうと思ってやったことのようですが
なぜ…あのようなことを保護者が喜ぶのかと思うことが
理解できません。
アバター
2015/06/18 18:08
> トシraudさん

そうでした、介護施設でもありましたね…。

この施設は大丈夫なのか…と、疑い始めたらきりがないのでしょうが
作業所にしても介護施設にしても、身内である私は預けっぱなしで
あとは施設にお任せというのではなく、意思疎通して風通しを良くしていく
努力をしなければ…と、思います。
アバター
2015/06/18 18:00
うわっ! びっくり!
本当に髪を食べさせたのかと思った!

親にしてみれば軽いジョークでも馬鹿にされたと思うのは当然でしょうね。
こういうことはしてはいけないな・・・

色々なことが問題視されていますね。
性的被害もあるしね。

こういう記事を読むたびに心が締め付けられる思いです
悲しいですね。
アバター
2015/06/18 17:58
私も国内ででもあるんだろうな!って心配でした。3年ほど前から英国で社会問題なっています。障害者施設の他、老人介護施設、病院でのパワーハラスメント、更に暴力、殺人事件。政府の予算の問題と含めてでした。国内では爪を剥がす事件の頃。
病院は看護師の他、今は介護業者などアウトソーシングが進んできましたが、外部業者が多数入ることで、極めて閉鎖的な事業が風通しよくなる、これはメリットなのかなと思ったものでした。
アバター
2015/06/18 15:34
> ♪はなとり♪さん

おっしゃるように現場は人出が足りないそうです。
先日、息子が不安定だった時に主任の方とお話しした際に聞きました。
決められてた人数のスタッフは配置出来ているものの、現場を動かすには
それでは到底間に合わない為、更に職員を増やして配置しているそうですが
息子が実習でお世話になった時にいらっしゃった方で辞められてしまった
スタッフさんは数人はいそうです。

せっかく息子の特徴などを知っていただけたのに、いざ入所してみたら
息子の周りにいらっしゃる方は「初めまして」のスタッフさんばかりという現実に
かなり落ち込み、不安を覚えました。

5月になって、パン指導者という方が職員として入ったようですが1週間ほどで
辞めてしまったとか…。
もう、びっくりです。
安易な気持ちで入ってきたのか…聞いていた条件や様子とかなり隔たりがあったのか
その辺りのことは知り得ませんが、障がいのある方と接する仕事はある程度…覚悟のような
ものは必要ではないかと思うのです。
(語弊があったら申し訳ありません)
私は親だから投げ出すわけにはいかず、今に至りますが…仕事として選ぶと問われたら
たぶん他の職を選ぶと思います^^;

大変な職場だから人手不足なのでしょうね。
そしてその割には頂けるものはそれほどでもない?
もしそうだとするならば、その辺りの改善もひつようですよね。
アバター
2015/06/18 15:16
どこもかしこも福祉に割く人材がとにかく圧倒的に不足しているのが根本的な
原因ではないか、と思えてならないのは私だけかな。
だから経験不足勉強不足の人が現場で大きなウエイトをしめる立場になって
しまう。
で、いざという時に適確な対処のできない人ばかりが集り、しかも人が少ない
から、それをカバーしたり指導したりできる人も居ない。
職員が正しく指導を行なっているか、の監視する人材も確保できない。
鳥取だか島根の養護学校?でも看護師が6人も1度に退職してしまい、学校に
通っている子たちが一時的に自宅待機、という事態に陥ってる、とニュースに
なっていたよね・・・

暴力をふるっていた職員たちにも言い分はあるのかも知れませんが、自分よりも
弱者に暴力をふるうなんて事は絶対にあってはならない事。
加害者たちもきっちりと同じ目に遭わせてやりたい心境です。
本当にやりきれないニュースでした。


アバター
2015/06/18 13:39
> さゆたまさん

大変なお仕事だろうとは思うんです。
自分が障がいのある息子を育ててきたこともあり、そして息子はかなり自閉傾向もありますから
どのように対応したら良いのかなど大変さは理解できるつもりです。
施設のお給料は大変な割には高くはないだろうな…なんて、想像もしてしまいますから。
(実際はわかりませんが^^;)

でも…そういった仕事の関わっている以上、ニュースになったような職員の対応は絶対に
やってはいけないことだと思いますし、人としてどうなのかと…今一度考えてほしいと
思うのです。

障がい者と言っても特徴や重さの度合いも様々ですし、障がいのある方同士でも
ぶつかりあっている場面を何度も目にしていますので、怪我や事故のないように
それらをまとめて、作業に携わらせるだけでも大変なことでしょう…。
保護者との連携や協力も不可欠だと思うのです。
利用する側も預けているんだからあとはよろしく…ではなく、施設での過ごし方や
生活態度などを把握して、子供たちが利用者としてどのような状態であるのかを
理解していくことも必要だと思います。

私は息子が『可愛がられる存在(の利用者)』であることを目指してます^^;
(語弊があるかもしれませんが…)
アバター
2015/06/18 13:21
なんとなくなんですが
職員の方、小さい頃に障碍者の方に関わってこなかったんでしょうね。
本気で。
出来るだろうと職につかれたと思いますが
空想の世界であったと思います。
そういう意味では
施設に関わる方は、「ただ働く」と言うニュアンスではもたないのだろうと感じます。
アバター
2015/06/18 13:17
長くてすみませんが、続きです。


和音さんのおっしゃるように、出来るだけ息子と会話するようにします。
今も毎日、それとなく聞いてはいるのですが^^;
うちはスタートからスムーズとは言い難い感じでしたでしょう…だから^^;
そして、施設側にも要望や質問は結構しているかな?
私の性分でもありますが、あいまいにしていて後で何かあったのでは困るので…^^;
モンタ―ペアレント(モンペ)にならないように、施設側への配慮はしているつもりですが
聞くことは聞いて、納得できなければ更に質問したりといった感じです。

施設と喧嘩するのではなく、協力していけるような間柄になれたらと思います^^
また、無理のない範囲で教えて下さいませ^^
アバター
2015/06/18 13:14
> ❁和音❁さん

内情とご経験を書いて下さってありがとうございます^^

和音さんが振り回された利用者さん…自閉傾向があるんだと思います。
そういう方が多数勤めている小さな企業があるのですが、きっちり12時からお昼に
しているそうです。

そのようにすることで、かえってその後の活動がスムーズにいくんだそうです。
時間通りにことが進められないと、そこにこだわってしまってしまう方も少なくないのですが
逆に、そういった特徴を上手く利用(言葉は悪いですが)することで、全体の流れを止めずに
作業を進められるという見本的なやり方ができている企業だと思います。

まぁ、その企業の場合は他に働いていらっしゃる方々は障がいのない方ですから
そのやり方で上手く回っているのでしょうね…。
和音さんのように、我慢を強いられてしまうことが多い立場の方には「なんだか…」ですよね^^;

現場のスタッフさんがもう少し上手く対応できたのならと思うことは、息子が実習をさせて
いただいている時から思っていました。
知識不足なのか、特定の利用者さんに付きっ切りで他の利用者さんの様子を見られないので
少々手薄な印象を受けました。

その利用者さんはとても自閉傾向が強い印象の方で、片っ端から物を動かしてしまうのです。
非常に重い応接セットの椅子とか、玄関にある大きな傘立とか。
トイレットペーパーも全てはずされていたのは、利用者さんが何かしらしてしまうからだという
理由でした。

そういったことに対して、施設としては利用者さんの後から付いて回っては片付けていく
というやり方でしたから、利用時間が終わって保護者の方が迎えに来るまで続いていました。
毎日毎日…本当に判で押したように毎日、同じ活動でした(゜.゜)
樹度とはいえ、その利用者さんなりにわかるやり方でのやり取りのようなものを見つけて
作業に結びつけていっている施設もあるのですが、そういったことを施設側が知らないのか
そのような余裕がないのか…それともその両方なのか、見るたびに視線を逸らしてしまいました。
なんだか、見ていられなくて。
アバター
2015/06/18 12:19
実際知的(強度)の子を一緒に働いていた身として。
振り回された部分は多々ありました。
その子は時間に厳しい?のか、事務所兼作業場でお昼にお味噌汁を作って
お弁当(各自持参)をお昼休みに食べるのですが、
お味噌汁当番で12時に間に合わないと、どうしようどうしよう、
当番じゃなくても、他の人が作っているのも間に合わないとどうしよう、どうしよう…と騒ぎ立てます。
最初そう云うのを知らないで「大丈夫だよ~」とこちらが声をかけると
何故かこちらが怒られる…という(地声がでかいってのもあったのかも^^;)
B型とは云え、工賃を貰う身ですから社会人としてのマナーを教えようとすると、
それはスタッフのすることだから、と止められ
でも、教えない…だからこちらもストレス…のループでした。

福祉作業所はNPO法人ですから、お給料に見合わない部分もあるんだと思います。
だからといって暴力・暴言はいけませんよね。
知的障碍を持っていても、学習能力はありますから
暴力・暴言で解決していいのだと学んでしまいますよね、その子たちが。

新聞記事の方は開くと固まってしまうので読めてないのですが、
福祉作業所と一言で云っても、
今通ってるA型は厳しいけれどちゃんとした筋が通っているのでこちらも納得出来るという面があり、
前通っていたB型は緩いけど、緩い分だけ悩みとか相談しても
レスポンスがなかったり、スタッフも勉強しにいっている割には
「手探りだから判らない」と(まぁ…研修は精神の方が主ですから仕方がないと云えばそれまでですが)
中に入ってみないと判らない部分は沢山あります。

なので、オイラのように一般就労を経て病気持ち…となった人以外の親御さん、
しのみぃさんのような方は中の実情を本当に知らせて貰えないジレンマはあると思います。
施設側はいいところしか云わないと思いますしね。

息子さんと1日あったことを総て話して貰うよう、関係を今より密にしていくほか
やり切れない思いを払拭するにはその方がいいのかな?と、当事者として思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.