金閣寺とか織田信長とか毛沢東とか。
- カテゴリ:学校
- 2015/06/15 22:49:17
昨日は、スクーリングで茗荷谷まで行ってきました♪
先週の続き。
昨日は、金閣寺・織田信長・毛沢東・天安門事件がテーマでした。
で、先週と同じく、正統的な歴史講義じゃなくて、
裏話、裏事情、揶揄等が豊富で面白かったです。
金閣寺はちょっと寝てしまいましたがw
織田信長は、色々な描かれ方をされている!ということで、
色んな織田信長のマンガの紹介でした^^; ほんと、色々脚色されとるw
他にも、安土城の解説とかありました。
織田信長は、前にネットニュースで見たのですが、男性が好きな歴史上の人物
ナンバーワンだそうですが、講師いわく「とんでもないパワハラだ」ったとの事で、
家臣たちは、一挙手一投足ビクビクしていたそうなので、そのような上司はカンベンだから
織田信長のファンではありませんw 嫌いではないけど。
女性が好きな歴史上の人物ナンバーワンは坂本龍馬だったな、その記事では。
毛沢東や天安門事件の内容も興味深く、何年か前にノーベル平和賞取ったけど
授賞式に出れなかった人の話をしてました。
なかなか面白い講義だったので、一年後にまた続きをやるそうなので、受けに行こうかな^^
今日は、「大曲の花火」の桟敷抽選申し込み最終日。
電話とかインターネットとか友達やら駆使して、8口応募です。
当たったらツアーはキャンセル。しかし高倍率なので当選するかどうか><
<今日のコーデ>
久しぶりになんとなく龍タンに巻かれたくなったのですが、黒龍タンの色味にあわせたら
なんだか季節はずれになってしまいました。夏は白龍タンのほうが涼しげでいいかな。
歴史小説、登場人物が沢山出てくると覚えるのも大変で読み進められません^^;
短いのは大丈夫なんですけどw
歴史の授業は「暗記力の訓練」だと思ってましたよ。
年とか、機械的に覚えるのが詰まんなかったです。
今回みたいに、裏話や裏事情的なエピソードは面白いんですけど、
そういうことは試験には出てきませんからね。
この講義での説は、暗殺されたのは天皇に取って代わろうとしたかららしいですよ。
天皇に取って代わろうとした人たちは、消されるんだそうです。
金閣寺の足利義満が急死したのも、天皇よりえらくなろうとしたから毒殺された
んじゃないかって言ってました。
公家達が、自分の手を汚さずに上手く仕向けて殺してしまうんだそうです><
好きな歴史上の人物は、吉田松陰先生とか高杉晋作とかです~。
今の大河は内容からしたらど真ん中なハズなんですけど、イマイチ入り込めてないですw
社会科、嫌いでしたか~^^
社会といっても、歴史とか地理とか政治経済とか分野がありますからね。
歴史はピンポイントで興味があり、興味が無い部分(平安時代とか)は
面倒で大変でした。地理は結構好きでした、旅行気分で。
政治経済は嫌いでしたね~、つまんなかったですw
なんでも義務として勉強してると嫌になりますから~。
勉強以外で歴史を楽しむのも良いと思いますよ。
大曲の花火は、気力体力要りますからね~。
同じ秋田でも、大変だと思いますよヽ(´▽`;;
おぉ、勉強熱心でいいですね^^
坂の上の雲が読みたくて、一時期歴史参考書を手に取りましたが、
覚えが悪くて挫折しましたw
教科書に書いてあることは読めばいい話ですが、
そういった裏話など秘話は講義ならではなんでしょうね。
そういう話を盛り込んだ授業は楽しんで覚えられそう^^
>女性が好きな歴史上の人物ナンバーワンは坂本龍馬
なんでしょう、福山さんの顔が浮かんできますw
織田信長が男性に人気があるのは、少年漫画の主人公みたいな生き方
だから憧れるのでしょうかね。暗殺されたのはもしかしてパワハラがひど過ぎて・・・(笑)
燕さんは誰がお好きですか?^^
安土桃山もぼやぁ~っとしか覚えてないですよー。
でもその割には歴史漫画とは好きって言う謎の事実w信長協奏曲っていうのは必ず見てましたw
大曲の花火!
秋田出身、秋田在住にもかかわらず行ったことがありません・・・orz
行ってみたいと毎年毎年思うのですが、結局行けずじまいでw
今年は、いけるといいんですけどw
歴史上の人物、勝てば官軍ってぐらいに、主人公寄りだといい人になりますね^^;
適役だと悪いやつになりますし。
秀吉も夫にはしたくないと思いますが、命がかかってない分、
信長よりはマシかなあ、とちょっと思いましたw
>氷雨さん
ほんと、色々な描かれ方されてますね。荒唐無稽なものもあるし。
前回の三国志の講義では、「ビームは出ませんw」って言ってましたよ^^;
この間受けた日本文化のは途中ウトウトと寝てしまいましたが、
今回のは金閣寺で少し寝ただけで、あとは寝ないで済みましたよ。
結構面白かったです。
歴史上の人物って、書き手によって全然違う感じになってますよね。
存命中でも脚色が激しい世の中、歴史上の人物となると、もはや( ̄▽ ̄;)
それにしても、面白そうな講義ですね。
興味深いです。
男子が織田信長が好きだってのはなんとなく解ります。
でも絶対に夫にはしたくないですね。
毎日夫の顔色伺う生活になりそう^^;