Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』105

    憲法と向き合う時代へ
 日本に憲法ができたのは1889年(明治22年)2月11日。
『大日本帝国憲法』というのが始まりである。この憲法は翌年の
1890年11月29日施行され、1947年(相和22年)5月2日
まで存続した。翌日の5月3日から新しく『日本国憲法』が施行
され、今日にいたっている。
 日本には明治憲法ができるまで『憲法』というものがなかった。
明治維新後、日本という国を、どのような制度で納めていくかで
憲法を制定しようという自由民権運動が起こった。
 植木枝盛の憲法草案などは自由で民権重視の考えが盛り込まれ
ていた。ある意味で現行の『日本国憲法』よりも民権重視の視点
が盛り込まれていた。だから、憲法論議をするのならば、もう一度、
『大日本帝国憲法』が制定される以前の自由民権運動時代に戻って、
憲法論議の歴史を、じっくりブラッシュ・アップして再検討してほしい。
 俗に言われるように「寝台からはみ出た足をノコギリで切る」ような
ことは絶対に止めて欲しい。憲法は自由と民権を語ることである。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.