Nicotto Town



「教員って無責任」と感じた瞬間

世を忍ぶ仮の高校生の頃の話。


うちの学校の教員ってのが、「ミー視点」で見ると実にトホホだったんざんスよ。


学年集会での教員の最初の発言が、


「喫煙するな」

「万引きするな」


・・・おいおいおい、こいつらは生徒をどう思ってるの?と落胆。

実際に喫煙や万引きが発覚したのなら、「どのような状況で発覚したのか?」を説明して注意すべきざんスよ。


ってか、当事者飲みに説教しろよ。上記の発言だと、すべての生徒を疑ってるって印象しかねーよ。


聞いてて「アホちゃう?」って思ってたし。 判断がつかない愚生徒と一緒にされちゃあムッとする。


さらに呆れたのが、「世の中、運が良かった悪かったで片付けてはいけない。(ここまでの発言は同意)  バレずに上手くいったと思っていると、いつかは天罰が下るぞ!」


・・・おいおいおい、後半の発言は何よ?


「教員のしての職務」を放棄して、『神様任せ』ってどーなのよ? 

『生徒を指導』って自覚がねーのか、この人は。



教員が生徒を「どう見てるのか」がわかった気がして、不信感。



高校生の頃から数十年経過したけど、こんな考えの教員が教育委員会とかや学校の偉いさんじゃ、そりゃ教育現場ってダメじゃん。


生徒に自覚を促すようなことを言わないでどーするのよ?


そういった指導をしないといけないって教員に自覚が無いからじゃんよ。


・・・なーんてことを、『教員による不祥事』の記事を読みながら思い出したワケよ。


「教員だって大変なんだ!」って意見もあるでしょうよ。


だったら辞めれば? 安定した収入のみにしがみついて教員やられちゃあ迷惑さね。


どーよ?


追記:

「大変だけど、やりがいがあるんだわw」くらい言えないのか?

「仕事の大変さ」を強調していう割に、転職をしないトホホっぷりに『野口さん笑い』。

#日記広場:日記

アバター
2015/03/17 21:50
なお>
同感。大学生時代のバイト程度で「社会ってこういうもの」って勘違いしてる人って多いと思うざんスよ。
アバター
2015/03/17 20:58
社会に出たことのない社会人が教員w
アバター
2015/03/15 22:32
妖刀さゆき>
ミーの知り合いが教員になったんだけど、ミーに断りもなく市議会議員の応援名簿に名前を載せた時点で
「・・・こいつもか」と。

後日、「(以前、彼に本を貸してた)教員が借りたものを返さず、勝手に人の名前を無断借用するたぁ最低だな」と罵倒したけどw

ホント、公務員ってぇ奴らは『恥知らず』ざんスよ。
アバター
2015/03/15 20:41
教師は無責任ですよ。
授業放棄とかやってましたから。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.