Nicotto Town


十目一ハ研究所:ニコタ出張所


ピンクの守礼門券

現金を扱う会社にいれば、現金を毎日数えて帳簿を作成する。
記入の仕方は会社によって違うとは思うが、一万円札が何枚あり、五千円札が何枚あり、と一万円から一円まで、きっちりと記入する会社は多いだろう。当然だけれどその表には二千円札の項目がある。この欄に私は今まで数字を記入したことがない。それほど二千円札は流通していない。人々がいらんと思う罰ゲーム的紙幣、守礼門券。
それに匹敵する、ドリーム券。
なくさないでね、という文字に、どうやったらなくせんねん、と思う今日この頃。
いらん。

アバター
2015/03/15 13:05
まずは沖縄から外へ向けて2000円札を旅に出します。
2000円札の在庫を回してるのは沖縄だから。
アバター
2015/03/14 23:42
福袋感覚ですね・・・
土産物屋でやると観光客に2000円札使用機会が増えるからいいかも。
なんという斬新な沖縄振興やーw
アバター
2015/03/14 23:22
1880円の価格帯の商品を作るんじゃなくて、売れ残りの2300円前後の商品を1880円に下げて作るのさ。1880円に下がったんならすんなり買ってもいいんだけど、これがさらに2000円札で払う場合はポッキリってゆーんならもう買うよね。これを守礼門セールと呼ぼう。
「なんやったら買い替えてもええなぁ~て思ってんねんけどわざわざ買いに行くまでもないから何かのついでに」ていう商品をいかに充実させられるかってのが店の勝負ドコロだね。
守礼門完全攻略博士が出ることを祈るね、福袋マスターみたいに。
アバター
2015/03/14 21:42
うんうん それいいね! 経理は値引処理か景品処理でいけるし
なんせ2000円札が流通するきっかけになるかも!

スゴイアイデアですよ。
アバター
2015/03/14 14:20
この紙幣を作ることがお金の無駄遣いってカンジするよね
なんせ守礼門やから…沖縄が使わんでドコが使う!という精神で沖縄県民が使ってあげてるんかなぁ…

1880円(税抜)ていう商品をさ、作るわけよ。
これを普通に買うと税込で2030円なんだけど、2000円札で払う場合のみポッキリ価格。
消費税8%になってから税抜価格になってるから今がチャンスやと思うな~2000円札普及の。
あらゆる職種で同じようにやると2000円でお釣りをもらうのに慣れてくるから流通するんちゃうかなぁ。
アバター
2015/03/14 01:24
沖縄ではめちゃ流通してるらし・・・2千円札。

でもなんで、この紙幣を出したんだろう・・小渕さん
アバター
2015/03/14 00:53
ドリーム券っていうネーミングがさ、芸能人の「夢を売る商売」みたく聞こえるよね。

二千円札のフォルムを忘れすぎてて次に見る時はたぶん偽札に見えると思う。
アバター
2015/03/14 00:45
そういえば二千円札って見ないですね;
たま~に見ると、見慣れなくて一瞬戸惑っちゃいます(笑)

ドリーム券…夢を捨てるな、だかも書いてませんでしたっけ(´・ω・`)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.