Nicotto Town



カモメがいたよ


今日

2月23日は

2(ふ)2(じ)3(さん)

で、富士山の日なのだそうです。


我が千葉県からも

富士山が綺麗に見えるところはいくつかあります。


館山の鏡ヶ浦

神崎町の国道356号線バイパス

海ほたる


特に、冬の日の夕闇に浮かぶシルエットの富士山は、とても綺麗です。

千葉にお越しの際は、是非一度ご覧になって下さいませな。



お話は少し変わりますが

その海ほたるに、昨日は行っていました。

お出かけのついでに、ちょっと寄ってみただけですけれど。


悪天候のため

富士山(どころか対岸さえも)は見えなかったのですが

代わり(?)に

たくさんのカモメたちを見ることが出来ました。


波間にチャプチャプ浮かんだり

土台の部分に上がって休んでいたり

ガラス張りの目の前を飛んでみたり


海の真ん中にぽっかり浮かんだ人工の島

カモメさん達にとっても

すっかり、憩いの場になっているようでした。


もしかしたら

わざわざこの場所に遊びに来るカモメさん達だっているかもしれませんね。

施設のどこかに、カモメさん用のお土産屋さんもあったりして

「海ほたるに行って来たぜ~」

とか、仲間達に自慢するのかな。


お金の代わりは、自分で捕ったお魚。

実は

ここで売っているお魚類は、カモメさんが捕ってきたものなのかもしれないね。


なんてことを思いながら、お昼ごはんを食べて帰って来ました。



(#^.^#)


PS
お昼ごはんに食べたものは
「アサリ蕎麦」
アサリの入ったラーメンは食べたことがあったけれど、お蕎麦は珍しいんじゃないかな
食べてみると
アサリとお蕎麦って
こんなにミスマッチだとは思いませんでした!
それぞれの香りが
それぞれの味を主張しすぎて
いつまで経っても仲良くならない。
そんな感じだと言えば、わかってもらえるでしょうか?
関東風の濃い味のつゆだからかな?
関西風だと、また違うのかな。
でもまあ
「不味い」
と言う訳ではないし
一度に二つの味が楽しめて得した♪
と思えば良いか。

ミスマッチと言えば
お土産に買った
「ザラメ醤油ロール」
怪しさ爆発の名前ですが
意外にも美味しかった。
スポンジに練り込まれている(のだと思う)お醤油の香ばしさと微妙なしょっぱさ
ちりばめられたザラメ砂糖の香ばしさと甘さ
そしてクリーム
この三つが不思議なほど仲好しさんで
絶妙な食感とほどよい甘さです。
本気でお薦めします。
ちょっとお高いけれど
海ほたるにいらしたときには是非♪

(#^.^#)








アバター
2015/02/25 15:50
めぷちん♪さん

こんにちは~♪

京都からも富士山が見えるのですね~。
すごい~。
ね~。
同じ日に、東と西から、おんなじ富士山がみられたら楽しいだろうな~♪

海ほたる~
休日のお天気の良い日は、いつも混んでるのが難点だけどね~
この日はお天気がとっても悪かったので~
結構空いていました(笑

カモメだけじゃなくて~
前に行ったときは、カラス君もいたよ~。
鳥たちにとってもいい遊び場になっているのかもしれないね。
天敵もいないだろうし。

関東風のおつゆはね~
濃くて甘辛いのね~
だからなのか、アサリの生臭さ(?)がすごく際立っちゃうんだよね。
関西風の薄味だといけそうな気がする~。
今度試してみようかな?

(#^.^#)


アバター
2015/02/24 16:37
今日は~♪

富士山の日ってあるのですね~。

前日の2月22に日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日とか
「ニンニンニン」で忍者の日とか言ってましたが…w

富士山~実は、「冬の澄んだ空には、京都府東部から見える事が、ある」と言う
噂(?)が、あります~
それが、本当なら…流石、日本一の山~と言う事ですね~^^
遠く離れた~ゆちゃまと同じ富士山が、観れたなら~とっても~嬉しいなぁ~^^

「海ほたる」~楽しそう~♪
一度は、行ってみたいです。
カモメさんの良い~休憩所(?)憩いの場になってるのかな~?
カモメさんの口コミで、集まってくるのかもね~w
伝えるのはやっぱり「カモメール」か?w

「アサリ蕎麦」…初耳です~。
聞いただけだと、おいしそうなのに…w
分からない物なのですね~。アサリは、うどんの方が合うのかなぁ~?

「ザラメに、しょうゆのロール」…www
聞いただけでは、理解不能の食物ですね~。
それの方が、美味しいなんて…ミラクルですね~w

アバター
2015/02/23 14:37
長文だね^^お疲れさん



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.