さんちょう
- カテゴリ:30代以上
- 2015/02/17 22:00:44
「富士山の山頂でWi-Fiが使えるらしいな」
「何のために?」
ソコだ。
仕事で使いたいようなそんな忙しいビジネスマンが仕事を持ち込んでまで富士登山をする目的はわからないが、仕事に追われるビジネスマンが富士登山をしたと考えよう。そんなビジネスマン登山者へのサービスとして「仕事が詰まっていても富士登山が出来ます!」というのを売りにしたビジネス展開だと思ってハナシをすすめよう。
世界遺産にまでなった富士山に登ってまでも液晶画面を見てなきゃなんないようなそんな会社、ニッポン人としてキッパリお辞めなさいな。
巷にはWi-Fiスポットがあふれ、地上はもちろん海上でも富士山頂でもWi-Fiが飛びに飛んでるみたいですね。
路地裏の野良猫からWi-Fiが飛ぶ日が来るのもそう遠くはないでしょう。
自分の身体からWi-Fiが出るのももはや夢ではございません。
なんなら水道の蛇口からジャージャーとWi-Fiが。
「今回の富士山」ちゅうて写真をアップしてるけど
たぶんそれが新幹線からの富士山だと思う
見え方がだいぶ天気に左右されてるw
東京出張のとき、富士山見たいだけのために新幹線にしたもんなぁ・・・
肉眼で見たこと自体が一度しかないけど富士山
でも山頂の景色はきっとスゴイんだろうなあて思う。
危険に遭わないための情報収集としての用途であることを祈るけど
でも、一般的には「ほれほれ写メ~~」派が多数を占めちゃうのですよなぁ・・・><
という使用目的だったら言ってあげたい
「富士山は登るもんじゃない、眺めるもんだ。」
「わーい!登りきったぞ~! ほれほれ、写メ♪」的な使い方をするんだと思うw
さすがにブリーフケースを提げたブルックスブラザーズのビジネスマンがレッツノート開いて
「うーん、NYの株価が下がってきてるな・・・」
という使い方はしないと思います^^