Nicotto Town


十目一ハ研究所:ニコタ出張所


節分 is Mystery

「昨日や~学校帰りにイオン行ってんけどや~バレンタインと節分が一緒にやってたで」
特設会場が同じフロアの目と鼻の先に設置され、すわバレンタインと節分のコラボかという距離らしい。

「どうせ節分のほうが細々とやってんねやろ?地味やからな。色とりどりの洋風な飾り付けでチョコレートは派手にして売り場もさぞかし幅取ってんねやろ?どう頑張っても大豆は肌色やからな。升に入ってようが個包装しようが肌色やからな。色味があるゆぅても鬼やったらせいぜい赤と青ぐらいのもんやからな」
「…と、思うやろぉ?」
「…と、申しますと?」
「鬼もっと色あんで?緑とか黄色とか」
「ピンクも?」
「もちろん」
「そうか…とうとう鬼ゴレンジャー化したな…オシャレ度では勝たれへんからインパクトで対抗か…伝統色を出さんかいてハナシやけどな」
「鬼は外~!ちゅうてな、鬼を倒すのにはな、一匹よりたくさんおったほうが子供たちも喜ぶねん。でも鬼が全員同じ色やったら狙いが定まらへんやろ?やから色ついてんねんやん。『ボクみどりの鬼さんやっつける~』『じゃぁワタシはピンク~』ちゅうて。平和やのぅ」
いたって平和、鬼の襲撃を受けてるってのに。

「そもそもな、炒った大豆ごときで倒せる日本の鬼って戦闘能力が弱いと思わへん?」
「確かにな」
「弱いくせに外見でだいぶ得してるよな、全身赤・全身青やで?威嚇力のみでやっとんな」
「しかも金棒持つわけやしな」
「雰囲気で7割勝つな」
「でも大豆があったらこっちのもんやから」
「手で持てるぽっちの大豆で鬼に向かって行ける人間の根性て据わっとんな~大豆やで?負けるやろ」
「それが節分に限っては勝つねん」
「節分の怪やな」

頑張れ、節分。
恵方巻きや大豆は買ってもバレンタインチョコは買わんぞ、私は。

アバター
2015/02/03 12:25
我が家も大豆はここ6年ほどまいてないですねぇ…

我が故郷宮崎では豆まきはもともと落花生ですが、落花生を踏みながら鬼が逃げるので結局むちゃくちゃ部屋は汚れます。
落花生だけでなく、オブラートに包まれた歪な形の白濁した飴が一緒にまかれるのですが、何味と表現したらいいのかわからない味です。

節分は謎に満ちています。
アバター
2015/02/03 12:06
我が家では、豆まきは、もう10年以上していません。
その時も殻つき落花生で部屋が汚れないようにしていました。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.