そこまで
- カテゴリ:30代以上
- 2015/01/25 18:53:17
郵便局で子供の普通預金の印鑑の変更をした。
子供二人分の通帳を見せ、片方の印鑑を変更したい事を窓口の女性(20代)に告げると、彼女は私に子供は未成年かどうかを問うた。未成年だと言うと用紙を渡されて、必要事項を記入するよう促された。
その用紙には子供の生年月日の記入欄があり、私はこうつぶやいた。
「ええっと…あの子…何年生まれやったかなぁ…」
中学生からは、どうしても親がやらないといけない手続きや親の直筆がいる書類以外は、本人に書かせ手続きをさせていたので、私にはここ5年ほど我が子の生年月日を記入する機会がなかった。
「うぅーん…7年8年9年…どっかそのあたりやな…9にしとこうかな」
とテキトーな事を言っていたら、窓口の彼女が通帳を確認。
どうやら個人情報保護法が今ほどやいや言われてなかった17年前の通帳には、生年月日の情報も記載があったようである。
「9年ですね」
「あぁ9年ね~自分の子供の生年月日は覚えとかなアカンよね~」
「お子さんが多いとなかなか覚えていられませんもんねぇ…」
…二人だけど。しかも年子で。
そんなになのか?そんなに少子化が進んでいるのか?
この御嬢さんの世代からすでに一人っ子が当たり前の世の中になっているのか?
そこまでこの国の少子化は悪化しているのか?
二人産んだ私はもはや肝っ玉かぁちゃんの域に入っているのか?
私も自分のトシを確認するのに同級生に「アンタ今何歳?」て訊くw
私も、いつも自分の年齢を忘れてしまうのよね^^;
去年ずっと37だと思ってたし。
自分のも忘れる位なんだから子供とはいえ他人の生まれ年は
忘れるよね~w
子供を2人も産んでいるのは立派な事だと思うよ♪
私の分まで有難う!w
わかるわかる~
ウチもダンナまで入れて3人を呼び間違えてる~
今の世の中多いほうかとww
生年月日もですが・・子供を呼ぶときに間違えることもしばしばでww
「なんで覚えないんだ」といつも言われます(あはは)
昭和元年のおばーちゃんに育てられたもんで実年齢より流行が古いかもw
なのに
肝っ玉かあさん 知ってるとは・・・
3人産んだらもう大家族っていう計算やね
それならうちの妻も立派な肝っ玉かぁちゃんだなww