「細かいところが気になってしまうのが悪い癖」
- カテゴリ:日記
- 2014/12/26 23:46:39
仕事帰り。
行きつけの模型店へ、予約してた商品を受け取るべく立ち寄る。
帰宅後、プラモの組立説明書をを読んでて「?」となったざんス。
「説明書どうり・・・・・」という記述の『どうり』。
え、違和感無い? ホントに?
「説明書どおり」と『どおり』じゃないの?
元々、世を忍ぶ学生時代から勉強が苦手だったミー。
ミーの疑問自体が間違ってるのか否かすらわかんない。
ただ、『違和感』を感じたのでネタとして扱ってみたざんス。
たぶん、バン●イに電話しても回答してくれるとは思えないし。
この疑問を解消できる方、いないざんスか?(真面目に)
どーよ?
ミーもそう思うんだけど、職場の先輩は「どうり」が合ってると回答。
ほかのサイトにも「ネタ」として書いたんだけど、回答が無し。
間違った回答をするのが恥ずかしいのか? はたまた「わからないから」なのか? それとも「どっちでもいいじゃんw」って思考停止してるのか?どーなんでしょ?
そんな中でコメントしてくれたあーたに感謝ざんス~w
おおさま おうさま これは漢字で書けば 王様 なので わかりやすいですね。
漢字だと 多分 「いつも通り」だから とおる とおり とよむから とおり で 重ね言葉で濁点が付き「~どおり」と思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423333674