Nicotto Town



今日のMY釣り堀

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+29

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
メダカ
2
3.80cm
アメリカザリガニ
3
8.20cm
ワカサギ
1
12.40cm
コイ
1
69.44cm
バケツ
1
22.64cm
2014/12/14 09:53

釣り場所はいつもと同じです(・_・)

逃げられた魚は、ベルのオーナメント。

ワカサギが自己ベストでした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日は衆議院選挙。

代議士は役者。

官僚は裏方。

マスコミは照明。

役者を選ぶのは私達。

役者を代えても、舞台は変わりません。

しかし、スポットライトの当たらない役者を多く選べば、脚本家も、演出家も、台本を変えざるを得ないでしょう。

裏にいる演出家、遠くから指示する脚本家に警告を与える様な投票をしたいものです。

投票に行きましょう。

#日記広場:ニコット釣り

アバター
2014/12/28 14:26
魔魔さん、コメントありがとうございます\(^o^)/

寒波到来なのですね~
東京は今日も暖かく・・・いや、大掃除で動き回っているから暑いのかもしれませんが・・・;;

様々な災害が各地で起きましたが、4年近く前から仮設住宅のままの方たちもいて、胸が痛みます。
こんな国にした人たちが再度当選しているなんて、不条理極まりないと思います。
ポーカーで言えば、全とっかえでいい様な気がします・・・言い過ぎかな^^;
アバター
2014/12/28 13:12
今年も最後の最後で寒波到来のようですね。
( ;∀;)
寒いの大嫌いな私には本当に辛い!!

しかし、災害のあった地域の皆様の事を考えれば。家も身体も家族も無事な自分には贅沢なワガママだよなぁと
いたく\(_ _)反省。。
今回 当選された政治家の皆さんには是非とも復興を頑張ってほしいものです。
アバター
2014/12/15 10:09
天原みなかさん、コメントありがとうございます\(^O^)/

政治は政治家に任せておけば良いというものではありません。
社会を形成する為の手段であり、もし社会に属していたいと思うならば、全員が政治に参加しなければなりません。
勿論、一般市民が政治に参加しなくて良い体制もあります。
それは、北朝鮮や中国の様な一党独裁主義の場合です。

民主主義と共産主義や社会主義とは相反するものではありませんが、独裁主義とは完全な対立関係にあります。
そして、民主主義とは社会に参加する全員が政治に参加することであり、選挙に参加しないということは政治に参加しないことを意味しており、つまり民主主義を否定していることになります。

しかし、いくら否定をしていても、民主主義社会に属している以上、政治の責任は負わなければなりません。
民主主義においては、政治の責任は政治家でも、官僚でも無く、民衆が負うという政体なのです。

急な事態でやむを得ず投票に行けなかった人を除いて、選挙に参加しなかった人達は、市民権を放棄しているのと同じだと思います。
アバター
2014/12/15 10:08
ひなパパさん、コメントありがとうございます\(^O^)/

ああ…あの人ですね…

もし、ひなパパさんがその方を支持しておられるなら申し訳ありませんが、私はその人が大嫌いです。

急な事態でやむを得ず投票に行けなかった人を除いて、選挙に行かない人は、政治に対して白紙委任状を渡したことであり、行政に一切の文句を言う資格は無いですね。
アバター
2014/12/15 09:53
ほしのさん、コメントありがとうございます\(^O^)/

世の中を一気に正常化させるには、独裁体制しかありません。
しかし、独裁体制は諸刃の剣であり、一気に良くもなるし、一気にに最悪にもなります。
私は、正常化するのが遅々としていたとしても、民主主義の方が良いと思います。
時間がかかるとは思いますが、民主主義で正常化された方が、人間が作る社会としては本物では無いでしょうか。

しかし、その遅々としている正常化を邪魔をしているもの達がいます。
それは、マスコミ…正確に言うと記者クラブ系メディア。
テレビのニュースも、新聞の記事も、全てにおいて裏があると考えた方が良いでしょう。
テレビを避けることで、だいぶマスコミのマインドコントロールから目が覚めることができると思います。
そして、今までの常識や固定観念が本当に正しかったのか、問い直してみることで日本を覆う怪物の姿が見えてくると思います。

政治は他人任せにしてしまって良いものではありません。

次回の選挙には、そういう面を考慮して頂ければ幸いです。
アバター
2014/12/15 08:09
 テレビのインタビューで、投票に行かなかった人が

 「私が入れても結果はかわらないから投票に行かない」

と言ってました。あなたが行かないから結果がかわらないんですよ? とつぶやいちゃいました(^-^;)

 「宝くじは買わないと当たらない」みたいなもんですね!
 あはは……
アバター
2014/12/15 06:38
おはようございます^^

うちのところは、元総理の圧勝でしたねぇ~^^
選挙しても、顔ぶれは変わらないんですもの、投票率が過去最低なのが、
わかりますよ~w
アバター
2014/12/14 21:15
なるほどですね。
いつも人を選ぶのに悩んでしまうのですがそおゆう考え方だとわかりやすいですb

でも今回バタバタで投票行けず…(;´д`)
もっと勉強して納得してから行きたいなあ、と思うこの頃です(^-^;
アバター
2014/12/14 14:32
ずっぴーさん、コメントありがとうございます\(^O^)/

オードリー・ヘップバーンさんも、初めから道があった訳では無いのでしょう。
必死に生き抜いていて、その途中で志を持ち、後から考えると、まるで一つのストーリーがあったかの様に見えるのだと思います。
今、日本は後世に対し、非常に重要な分岐点に来ていて、選択を間違えれば崖下に転落するかもしれません。
21世紀に入って訪れた苦難の時代、今こそ若い人たちが必死に生き抜いて、それぞれのストーリーを編み上げていくことで、日本民族が正しい選択をすることになるのだと思います。
今まで正しいと思ってきた固定観念を一つ一つ考え直して、価値観を変えて頂きたいと願っています。
アバター
2014/12/14 13:30
こんにちは^^ブログにコメントありがとうございました(✿◖◡​◗)
後世まで語り継がれる方はやはりどこか別の人たちとは違う、志の様な…
信念が胸に秘められているのだなと思いました。(*^-^*)

のちほど投票行ってきます!(@^^)/~~~



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.