Nicotto Town



今日のMY釣り堀

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+46

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
メダカ
2
4.04cm
アメリカザリガニ
4
7.88cm
キンギョ(黒)
1
15.82cm
ウグイ
2
25.30cm
ネオンテトラ
1
3.91cm
2014/12/02 14:57

釣り場所はいつもと同じです(・_・)

逃げられた魚は、ありません。

そう言えば、先週ネオンテトラが96位に入ってました(^。=)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


脳波の種類でα波というのがあります。

脳波の種類は、周波数の高い方から、β波、α派、γ波、θ波、δ波と名付けられています。

そして、周波数が高いほど緊張状態にあり、深い睡眠状態では周波数が低いθ波となります。

一般に、人間はα波の時にリラックスしている状態と言われます。

放送大学の講師が男子と女子を比較したところ、リラックスした状態の周波数は女子の場合はまさにα波だったそうなのですが、男子の場合はα波の中でもγ波に近い状態で、女子よりも周波数が低かったそうです。


ところで、脳波とは脳内の神経細胞で発生する電位差が、頭部表層に伝わってきたものを測定しています。

そして、周波数とは、時間軸に対して波状に伝わってくる信号に対し、1秒間での波の数を数値として表しています。

この様な波状の信号を表すもう一つの方法として、波長と呼ばれるものがあり、一つの波の長さ(時間または距離)を表しています。

関係的には…

周波数が高い(数値が大きい) … 波長が短い
周波数が低い(数値が小さい) … 波長が長い

という関係にあり、波の高さ(強さ)とは関係がありません。


神経細胞が信号を伝える概略は次の通りです。

①送り手の神経細胞から出てくる神経伝達物質が受け手の受容体に結合することにより、イオンチャンネルが開く。

②イオンチャンネルからナトリウムイオンが細胞内に流入する。

③そのプラスのナトリウムイオンによって、受け手の神経細胞の足(軸索)が電位差を発生する。

④受け手の神経細胞の軸索の電位差の信号により、細胞の末端から神経伝達物質を放出し、次の神経細胞に信号を伝える。


つまり、一つの信号を伝える度に、軸索に電位差が一回発生していて、電位差の発生回数が多いということは、信号を伝える回数も多いということです。

脳波の周波数が高いということは、センサーを刺した付近の脳細胞の神経伝達信号が多いということであり、それだけ脳細胞が活発に働いていることを意味しています。


人間は外部からの刺激に対して、脳細胞が活発に活動します。

女性より男性の方がリラックスする脳波の周波数が低いということは、同じ外部状況であったとしても、女性は安心するのに、男性は緊張状態にある場合があることを示しています。

男性は外敵と戦う為に、外敵に対して、女性よりも神経質なのかもしれません。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


東映やくざ映画の三羽ガラス、最後の一人が亡くなられました。

なんか、続けて…という感じですね。

#日記広場:ニコット釣り

アバター
2014/12/03 16:01
ひなパパさん、コメントありがとうございます\(^O^)/

実際には、神経質かどうか…というのは主観的なものかもしれず、脳波だけでは語れないのかもしれません。
それに仰る通り、それぞれ分野によって反応が異なるでしょうし、それまでの経験によっても変わるのでしょう。

この放送大学の先生にしても、「リラックス状態の脳波が、男性の方が低い周波数の時だった」という実験結果を話しただけで、「だから…」という話は私が仮説として考えてみましたm(__)m
アバター
2014/12/03 15:55
紫水晶さん、コメントありがとうございます\(^O^)/

私個人の経験では、一人で歩いている時は警戒しない場所でも、女性とデートしている時は、いやデートで無くても女性と一緒にいる時は、かなり周辺に気を配りました。
たぶん…そういう本能的なものが、平常時にも影響するのかもしれません。

α波の時は、起きていてリラックスしている状態だそうです。
深い眠りの時は、最も周波数が少ないδ波で、夢を見ないと言われています。
(本文に誤りがあったので、訂正しました)
夢を見るのは、それより少し周波数の高いθ波だと思います。
アバター
2014/12/03 15:49
魔魔さん、コメントありがとうございます\(^O^)/

高倉健さんが亡くなり、父親は早速高倉健の任侠シリーズのDVDを買っていた様ですが…
菅原文太さんまで亡くなり…また父親はなんか買うのかも…(^_^;

なるほど、子育て中の女性はそういう面があるかもしれません。
この放送大学の先生が調査したのは学生だったので、この様な結果だったのでしょう。
女性も子育て中には、男性よりも警戒心が強くなる…つまり、リラックスモードになる脳波の波長が男性より低くなるのかもしれませんね。

女性は妊娠-出産を経て、大きく身体の状態が変化するそうですので、学生だけを調べても女性一般とはならないのかもしれません。
アバター
2014/12/03 15:42
ターキーさん、コメントありがとうございます\(^O^)/

げげ・・・東京では真冬でもそんな日はあったかな~(´。`)

北海道では、凍らせたくない食品を冷蔵庫に入れると聞いています。
…その寒さは、想像すら出来ません。

ただ、暖房設備がしっかりしているし、車は寒冷地仕様だと思うので、建物の中は暖かいのでしょうか。

10年以上前の夏に、涼しさを求めて北海道を車で回ったのですが…
観測史上初の暑さで、何処に入っても冷房設備が無く、暑かった…(^_^;
そして次の年の夏、再度回ったのですが、更に観測史上初で暑かったのですが…前年の暑さから冷房設備がある建物が増えていたので助かりました(^◇^;)
アバター
2014/12/03 06:46
おはようございます^^

今日は脳医学のお話でしたねぇ^^お勉強になりました^^
あたしも、極端な神経質ではないのですが、変なことに関しては神経質ですねw
アバター
2014/12/02 21:47
同じ外部状況で、安心する、緊張する・・・とは
どういう状況なのか、気になりますね~~^^

α波の睡眠の時って夢を見てるのでしょうか?
脳というのは未知な世界ですね。
アバター
2014/12/02 20:54
高倉健さんに続き 文さんまで。
(* ̄ー ̄)これぞまさに友引!!!?って思ってしまいました。 あんな格好いいヤクザはもう誰もできないでしょうねぇ。

ところで、外的と戦うのは雌もですよー!
子育て中の雌は狂暴(*´・ω・`)bから。

ある程度ドンと構える根性がなきゃ! あの激痛の出産を耐えられるわけがない。

あー、最近釣りしてないなー( ´△`)わ
アバター
2014/12/02 19:50
釣コメント いつも コメント((ヾ(o゚∀゚o)ノ☆゚+.ァリガトゥ♪ございます

小樽は 気温明日は 最高1度最低-4度です

寒いよ~~~。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.