Nicotto Town



三陸からタダイマァー||ヽ(*´▽`)ノミ|Ю



留守中もご訪問・支援・コメントありがとうございました^^

ニコミセのメガ料理も結構減っていて、留守中も通ってくださり感謝です。

旅行記になると大変なので、今回は手短に箇条書きで。


11/22(土)
行ったところ:龍泉洞(洞窟中の地底湖、物凄く深くて透明度もすごい、青がきれい)
食べたもの・飲んだもの:龍泉洞の水(名水100選の一つ、美味しいミネラルウォーター)
買ったもの:龍泉洞の水、龍泉洞サイダー
泊まったところ:北山崎の民宿、海鮮中心ですが、名物「海鮮釜飯」がすごく美味でした。


11/23(日)
行ったところ:
○北山崎(宿から徒歩3分程度、JTBで唯一特Aのランク付けされた景観らしい)
○三陸鉄道北リアス線田野畑駅、
○田野畑駅近くの水門(三鉄車両そっくりの塗装が施してあり、三鉄車窓から見たときにすごく気になってた。近くで見ると窓とか破壊されていて、津波の傷跡が!)
○たろう道の駅(昆布や干ししいたけが激安だった!支援も兼ねて購入)
たろう観光ホテル跡(メディアでも有名になった、下半分が鉄骨だけになってしまったホテル)
○三陸鉄道宮古駅(三鉄グッズを1万円分w)
○盛駅付近のハンバーガーショップ(ホタテバーガーが目的だったけど売れ切れてた)
○大船渡にある、さいとう製菓(かもめの玉子を購入)
陸前高田の奇跡の一本松(背後のユースホステルも悲しい姿にTT)
南三陸町の「さんさん商店街」:災害対策庁舎のある所。日が短くて跡は見れなかった。さんさん商店街も殆どしまっていて、まだ開いていた海苔店で海苔を購入
食べたもの・飲んだもの:たのはた牛乳(お腹壊すので少しだけ)
買ったもの:たろう町の農産物・海産物、豆腐ハンバーガー、三陸産の海苔

11/24(月)
行ったところ:
○牡鹿半島一周(すごく景色が良かった!島が幾つか見えて、渡りたくなった)
○女川市街地:だったところ。砂煙が舞う、荒れ果てた状態にTT
昔女川駅で降りたことあるけど、駅もなにも全くわからない状態で壊滅状態でした。
鉄骨作りの建物もひっくり返ってました凹○ 20mの高さの津波が来たそうです。
きぼうのかね商店街:女川の仮設商店街
○T2のモニュメント(ブルーインパルス、T2の一機がモニュメントとして飾られていました)
○松島のオイスターハウス:牡蠣は食べずにホタテを食べました^^;
食べたもの・飲んだもの:イクラ、秋刀魚すり身汁秋刀魚佃煮、ホタテ
買ったもの:復勝米(ササニシキ)、くじら肉の缶詰




青字の補足

田老町:スーパー堤防に安心して逃げ遅れて犠牲者が多かったらしい。堤防が高くて津波が来ているのが見えなかったらしい。堤防が皮肉な結果になったといわれている地域。破壊された堤防跡、もう木っ端微塵で跡形もなくなってました。道の駅で、昆布や干ししいたけが安かったので買ってきました。

三鉄グッズ:三鉄北リアスお酒3種類のセット、さんてつサイダーセット、鉄道むすめ龍泉洞の水、鉄道ダンシグッズ色々、三鉄の絵本、田野畑キーホルダー、いわて三陸海岸思い出の風景DVD、三鉄メモパッド。三陸鉄道に貢献できたかなあ^^;

さいとう製菓:震災後にHPで公開されていた、さいとう製菓店舗が津波に飲まれる動画はすごかったです>< 方々の土産店でよく見かけるお馴染みの物以外に、チョコやリンゴや、コーティングのないものや、色んな種類が@@

陸前高田:よく、一本松の背後に写っている黄色い建物「ユールホステル」。昔とまった事があるのですが、今は沈下して海面すれすれ、海上のユースホステル状態に;;

南三陸町:防災対策庁舎跡、先月BRTの車窓から見たのですが、もっと間近で見たくて寄ったのに、日が短くて真っ暗でよく見えなかった。

きぼうのかね商店街:牡鹿半島の付け根にある、女川の仮設商店街。女川も相当酷い状態でした。旧市街地は他地域と違って、とにかくダンプの往来が多く、土煙がすごかったです。

復勝米(ササニシキ):きぼうのかね商店街で買ったお米。石巻、塩害でやられた田んぼを再生して作られたお米らしい。ぐぐったら、詳細が出てました。http://mkayanooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-2cd5.html
津波で海水に浸った田んぼを再生させるのは大変な作業だったそうです。

秋刀魚のすり身汁:きぼうのかね商店街で、さんまバーガーの張り紙につられて入店してみたら、秋刀魚の入荷がなくて作れないとのこと。ひどく残念がっていたら、裏メニューとして出してくれました。+秋刀魚佃煮+ご飯+おしんこ+柿。汁はあっさり塩味、具は秋刀魚他、豆腐、ネギのみで素材の味を感じられて、物凄く美味しかったです。かなりヒットでしたv


#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2014/11/27 20:43
>クマさん
牡蠣お好きなんですね~^^
オイスターハウスでは、レモンの半切が100円でオプションでしたw
牡蠣は、においも生臭くて、前に間違えてカキフライを食べて悶絶したことがあるので、
やっぱり駄目ですね~^^; 
でも、牡蠣の炭火焼(今回のオイスターハウスのメインメニュー)は、
好きな人にはたまらないと思いますよ。
秋刀魚のすり身汁、美味しかったし、冬だから身にしみましたね。
あと、心にもしみました~;;
アバター
2014/11/27 20:42
>みかんさん
ただいまです~^^
地底湖、すごかったですよ。
母親が独身時代に行ったそうで、話を聞いていてずっと興味があったのですが
なかなかいけなくて、とうとう行くことができました。
湖の中に照明が沈められてるから、青いのがよく見えるのです。
底は見えるけど、水面がわからないくらいきれいなんですよ。
しずくが落ちて、それで水面がわかるっていう感じです。
ホタテバーガーは人気品で、お昼には完売だそうで、リベンジしたいです。
海鮮釜飯、具材も美味しいのだけど、ご飯の味付けがまた美味しかったです。
北山崎にある「しゃくなげ荘」というところです。
アバター
2014/11/27 20:42
>CREAさん
ただいま~です♪
今回は、日が短いこともあって、ちょっと忙しかったです。
電車で行ったら、電車の時間の関係でじっくり見れなかったので、
今回はクルマだったのですが、やっぱり時間は足りなかったですね。
すり身汁、絶品でしたよ~。
豪華なお造りとはまた違う、素朴な美味しさで、あれは家庭料理なのではないか、
と思いました。裏メニューに感謝です。
アバター
2014/11/27 20:41
>わんこさん
ただいまです~^^
記録も兼ねていますからね。日記もつけたりはするのだけど長続きしなくて・・・^^;
龍泉洞にいかれたことあるのですね。
中は10度だったのですが、外も10度だったので違和感はありませんでした。
夏だったらすごい寒いでしょうね、真冬だったら少し暖かいかも^^
中は上り下りが多くて、結構汗かきましたよ^^;
一番奥の地底湖はすごかったですね@@
水もきれいだったし、外の蛇口で飲んだら美味しかったです。
釜石も、駅付近はそうでもなかったですが、ちょっと離れると無くなってましたね;;
今はあちこちで嵩上げ工事が行われていて、復興は進んでいるようですが、
いろいろと難しいところもあるらしいですね。
アバター
2014/11/27 20:41
>macaronさん
ただいまです~♪
今回も色々買って、色々食べて、泊まってきました^^
個人の力だから、「かなり」まではいかないまでも、
現地を旅行してお金を使えば思い出作りと貢献が同時にできますね。
地底湖はすごかったですよー。
透明度がすごくて、とにかく深いから少々おっかなかったです^^;
洞窟の中は10度ですが、外も10度なので違和感はなかったです。
アバター
2014/11/27 20:40
>ranさん
かもめの玉子、震災前からたまに食べてたけど、震災後は食べる量が増えました^^;
美味しいですよね、栗はもっと美味しかったけど、今回は栗以外にも初めて見るバージョンが
ちらほらだったので、そちらを買ってきました。まだ食べてませんけど、楽しみです。
コーティングがないものは、「かもめの玉子」ではなく、違う名前だったです。
やっぱりオフィシャルは違いますね~。
三陸、うんざりするような光景も多いけど、明るく元気にがんばってる人たちも沢山、
また三陸に行って、農産物を買ってきたいです。
お米とか乾物とか、普段でも使うものだから沢山買っても散財にはならないですし^^
アバター
2014/11/27 20:40
>りらさん
先月の鉄道旅行でも思ったけど、やはりTVや写真で見るのとは
気持ち的にかなり違いますよ。
今回も被災地を通ってきたけど、北三陸は広々したところにポツポツと重機がいるのに対し、
女川は狭い平地に重機やダンプがひしめいているから、土ぼこりがすごかったです。
そんなのでも、被災の大変さを実感します><

塩害のお米、大変な思いをして作られたお米なのに、5kgで1950円(税込み)で安かったです。
精米してなければもっと買ってきたかったけど、精米されていたので5kgのみ購入でした。
すりみ汁は美味しかったですよー。海産物というと、お造りなんか代表的だけど、
裏メニューのすり身汁は家庭料理なのかも知れない、素朴な美味しさで絶品でした。
ゆずが隠し味だそうです。
アバター
2014/11/26 20:09
奇遇ですね、昨日牡蠣を食べました(家でw)
確かに生臭くて食べれない人も多いですよね~
生の時はポン酢や酸味の効いた果実を一緒に食べると美味です^^

秋刀魚のすり身汁、寒いときに身にしみますね~
ほっこりします(๑¯﹀¯๑)
アバター
2014/11/26 19:50
お帰りなさいです^^

龍泉洞の地底湖見てみたいです^^
秋刀魚のすり身汁と新鮮なホタテが美味しそうですね^^
ホタテバーガー&秋刀魚バーガーが残念でした><;
海鮮釜飯も食べてみたいです^^

お疲れ様でした^^
アバター
2014/11/26 17:29
お帰りなさい^^
盛りだくさんの内容ですね♪

美味しいものをたくさんいただいて、
体重が増えたのでは?(^m^)
秋刀魚のすり身汁が気になります♪

お疲れ様でした◠‿◠。♡
アバター
2014/11/26 13:40
お帰りなさぁい( ´ ▽ ` )ノ
手短かに箇条書きって。。。
しっかり、詳しく書かれてますよぉΣd(・ω・*)
私も龍泉洞は行ったことあります♪
夏だったので、涼しかったけど冬は寒いですよねぇ…
青が吸い込まれそうなくらい澄んでて
すごく感動したの覚えてます(*´艸`)
震災の後、釜石の辺りも行きましたが…
全て無くなってて…言葉になりませんでした。。。
アバター
2014/11/26 07:57
お帰りなさぁぃ(。・Д・。)ノ

いっぱい食べて、いっぱいお土産買って、
かなり三陸地方に貢献なさったのですね^^

私も地底湖、覗いてみたいです。
アバター
2014/11/25 23:32
お帰りなさい(*^。^*)

かもめの玉子、美味しいですよね。。。
って、コーティングがないものなんてあるんですね\(◎o◎)/
知らなかったです。

いっぱいいっぱい三陸に貢献してきましたね。
私も来年あたりに行ってきたいです。
その時にはさいとう製菓に行かねば^m^
アバター
2014/11/25 23:27
おかえりなさい。
先に召し上がり物、お土産のお話だけ聞いていましたが・・・三鉄復旧したとはいえ、
実際に訪ねられた所は三陸でも津波被害の大きかった地域、報道に接するのと現実に
見聞きされるのは隔絶の体験でしょうね。復興はこれからの市街地もある様子ですね。
胸に迫ります。おつかれさまでした。

個人的に関心があるのは、石巻の塩害からの再生と、やはり、秋刀魚のすり身汁、薄塩のお出汁の
浸みたお豆腐とおネギ・・・垂涎です。
りらも牡蠣全くだめではないですが帆立に惹かれます・・・ホタテバーガー売り切れ残念!!

充実した旅行の記事、興味尽きません、お忙しい中有難うございます。
どうか旅のお疲れの残りませんように。(感謝)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.