身分証明書
- カテゴリ:30代以上
- 2014/10/26 09:31:37
住民票を取るのに役所で手続きをしていたら職員がこう言う。
「何か氏名の確認出来るものをおもちですか」
手に持っていた財布の中に保険証を入れていたのでそれを手渡すと受け取ったそばからこう言う。
「運転免許証はお持ちじゃないですか」
だったら最初からそう言うたらええがな。
住民票を取るのに役所で手続きをしていたら職員がこう言う。
「何か氏名の確認出来るものをおもちですか」
手に持っていた財布の中に保険証を入れていたのでそれを手渡すと受け取ったそばからこう言う。
「運転免許証はお持ちじゃないですか」
だったら最初からそう言うたらええがな。
最新記事 |
しかし、一市民として「なんて事務的な対応なんだろう」と落胆することも正直あります。
企業であれば『この商品のココが悪い』という不良品クレームの類のわかりやすいカタチであるものが、市役所が扱っているものは商品ではなく「手続き」なので、そこには人間と人間のちょっとした言葉の受け取り方の違いという摩擦も起こり得ると思います。
この不況のもとでは、誰もが限られた時間内で膨大な処理を求められる就業条件下にいると思いますが、そんな環境で働く中でも、誰も不愉快にならないような配慮を互いに出来る余裕がひとりひとりにあるといいなと思いました。もちろん、市民にも。
私の在所の市役所管轄には、実は競馬事業所もあったので
そこに脅迫状めいた物が送られて来る事も多かったです^^;
私は総務課で各課の郵便物の振り分けなどしておりましたので
年末年始・年度変わりなどになりましたら「また来たか…季節の
ご挨拶が」と市長宛ての物などは廃棄するかどうか、課長に
相談したりしておりました。
内容は主に「自分が競馬で負けて税金を取られ、生活が出来なく
なったから市で保障しろ」「風紀が乱れるから、迷惑料を払え」
というものです。
ですが市民のクレームを受け止めるのも、役所の職員にとっては
お給料のうちなのですね。クレームを茶化すとヒートアップする
場合もありますので、職員はどんなご相談も冷静に受け答える
ようにと指導されていると思います。
しかし裏ではちゃんと「脅迫状用意するんだったら、宛名貼りの内職すれば
いいのにね~w」と給湯室で茶化してストレス発散もしていますのでw
あの言葉の裏に職員のそんな葛藤があろうとは(゚Д゚;)
市役所職員に限らずどんな職種でも『当たり前感覚』て少なからずあるのかもしれないですね。
そのことを肝に銘じて私も仕事をしていかないとと改めて思いました。
市役所ではギスギスしているおいちゃんが職員に文句を言っている場面をたまに見かけたりしますが、職員はいつでも平謝りです。
ただただおっちゃんが一方的に罵声を浴びせるという光景に周りの雰囲気ものまれてピーンと張り詰めるモードになっています。
「なんぼほど待たせんねんっっ!!!」
「すいませんねぇ、USJを上回る人気で。」
などと言っている職員はまだ見かけません。
身元証明って言い方1つにしてもむずかしいんですよ^^;
「身分証明」とよく言われますが、それを役所が言うと
「身分なんかないでしょ?」と差別発言と指摘されます。
なので「氏名や住所が確認出来る物」と言います。
よく言われるのは「運転免許証をお持ちでしたら、そちらで
かまいません」ですが、その職員さんはおそらく身分証明
=運転免許証というのが当たり前すぎて、言い忘れてしまった
のでしょうね^^;毎日何十人も対応されていると、ついつい
いけないと分かっていても「相手も分かっているもの」として
説明を省略しがちになってしまいます。
また「運転免許証をお持ちでしたら…」とご案内すると、逆に
「そんなの持ってない自分を馬鹿にするのか」と逆ギレされる
ような方もたまにおられます。(これは全くの特殊ケースですが)
人間対人間なので、とてもむずかしい問題です。
特にお金に困って何らかの支給手続きに来られる方は
神経がとがりすぎて何気ない挨拶レベルの言葉にも
突っかかってこられますので;;