今日のMY釣り堀
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2014/10/20 09:37:15
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +15
釣った魚
- メダカ
- 3匹
- 4.17cm
- アメリカザリガニ
- 1匹
- 6.25cm
- キンギョ(黒)
- 1匹
- 14.59cm
今日は、「GET」の文字の下あたりで釣ってみました(^。^)
逃げられた魚は、コイ。
このコイの魚影は大きかったな~・・・残念( ^.^)( -.-)( _ _)
最近、どうも朝と夜の時間がとれない感じです(¨;)
炊事をするというのは、朝と夕方以降の時間が無くなるってことなんですね~(´。`)
それに洗濯、私も自分の洗濯は自分でしていますが、自分のことをするのと、家族のことをするのは、量的にも、精神的にも大違いなのでしょうね。
洗うこと自体は、洗濯機がやってくれますが、洗濯前の仕分け、場合によっては「漬け洗い」、また場合によっては「手洗い」洗濯後の「干し」、そして取り込んで、場合によってはアイロンかけ、たたんで、しまう…密度は低いけど、長時間にわたる面倒な作業ですよね。
そして掃除、今はいろいろ便利な道具はありますが、基本的には変わって無いです。
上のほこりをとるには、手を心臓より上に上げなければならず、結構手が疲れるし、台の上や小物は拭かなければならないし、下は掃除機を使いますが、この掃除機が結構重いし、ホースの取り回し、足に当たれば痛いし、掃除機はひっくりかえるし、床に置いてある物はどかさなければならないし、コードの長さは足りなくなるし、集塵袋はすぐにいっぱいになって交換しなければならないし、階段では掃除機本体を持ち上げなければならないし…数え切れないほどの手間がかかります。
そして、場合によっては、拭き掃除も必要になり、足腰にきます。
それに加えて、風呂掃除、トイレ掃除…浴槽の掃除とかマジ大変、不自然な格好で力を入れなければならないし、トイレは見えない部分に汚物みたいなものがくっついているし…
私が実際にやっているのは、炊事と自分の洗濯、掃除は適当ですが…(^◇^;)
湯船は水を抜いて乾かしておけば、それほどぬめらないしね。
ほんと、主婦は凄いとつくづく思います。
更に、子供が出来れば、子育てという大事業が始まります。
これが正式な仕事と認められ、適正な対価が支払われるのは当たり前ですね。
最近は主夫という役回りもあり、女性が外で働いたり、共働きもありますが、まだ多く場合は、女性が主婦になっている場合が多い様です。
外で働くのも、早朝に起床し、通勤ラッシュでもまれたり、8時間以上仕事場でもまれ、また帰宅ラッシュで戻って夜になり、大変だと思いますが、家事も同じくらい大変で、しかも孤独な作業で、しかも終わりが見えないし、達成感もあまり有りませんし、昇級や昇格、褒賞なども有りません。
夫からの賞賛でも無ければ、やってられないのでは無いでしょうか。
今の時代、もうあまり居ないとは思いますが、「俺が働いて食わせてやってる」なんて考えている男性がいるとしたら、それは奥様を「安い労働力」、「性の対象」、「乳母」としか考えていないということになります。
それは、まさに「奴隷」として見ているということになります。
平成の時代、21世紀、今はもう、こういう勘違いしている男性は居ないと思いますが、私も含め、昭和の世代には、こういう勘違いは有りました(__;)
順調に主婦業や会社での仕事をしていた人ほど、燃え尽き症候群というのはあるのでしょう。
特に男性の場合、定年退職後に急にボケてしまう人が多い様です。
うんうん、たぶんそうなのです。
昭和前半までの亭主関白の父親というのは、「ただのワガママ」では無い、何かがあったのかもしれません。
前にも一度書いたのですが…
「ただのワガママでは無い何か」の部分は、昭和前半の父親は、子供に見せなかった。
その部分を教えるのは、男の子が一人前になって、結婚して以降に、ボチボチと伝えていた。
ところが、核家族化することにより、結婚以降の父親による教育が行われず、男の子は「ただのワガママ」こそが夫の姿と勘違いしたままになってしまう。
…という仮説を考えました。
そういう方は 子供に手がかからなくなったり、ご主人に先立たれたりすると
抜け殻になっちゃう? 燃え尽き症候群でしたっけ・・かな。
それと。。男性側も昭和は確かに威張ってるお父さん多かったなあ^^。 威張るだけの威厳も持ち合わせてましたが。(亭主関白と単なるDVはまた 違うのかもしれないです。)
うんうん、わが家でも、通常の夕食時はドラマのビデオを観ているのですが、週に一回、日曜日はどうでもいい番組、しかも嫌味がない番組「モヤモヤ・・・」をテレビで流しながら、いろいろ会話をする様にしています。
番組はほとんど観てない・・・あ、でもやっぱりTVは消して無い・・・(;^_^A アセアセ…
家族構成にもよるのですが、3方向に一人ずつで、もう一つの方向にTVがあって、そのTVが消えてると、なんか暗く感じる・・・ム・・・これも依存症かも・・・(;^_^A アセアセ…
少なくとも、両親はTVがついて無いと、駄目らしいので、仕方ないですね~(^◇^;)
意外と、TVの無い時代に育った人達の方が、依存度は高いのかも・・・
本当に変なお願いして申し訳ありませんっ(ノД`)・゜・。
自分一人、考えても・・・ネットで調べた(教育委員会)事しか
分からず・・・「反、ノーメディアサイト」にも行ってしまい
余計にわからなくなりました。
あたるさんの考えはとても単純で、分かりやすいです。
ノーメディアが「家族団らん」を考えるとっかかりになると
いいです^^
やはり、会話をし、お互いの顔を見て食卓を囲む。
簡単だけど・・・これにつきますね(*^▽^*)
いろいろ考えてみましたが、食事時に家族で団らんするという効果以外は思いつきませんでした。
昔から、食卓にTVがあることで、家族の会話が無くなったり、お互いの顔を見なくなったりという現象はありました。
また、最近では、何処に行っても携帯を操作し、目の前に友人がいても、会話も無い様な風景が当たり前の様になりました。
恐らく、ノーメディアデーの様なものがあれば、目の前の人との話の喜びに気付くのでは無いか、というのがその狙いなのでしょう。
脳科学的にどうのこうのというのは、後付けの理由の様な気がします。
私の個人的意見としては、ノーマスメディアデーの方がいいと思いますが、それも長期間連続で実施しなければマスメディアのコントロールから抜け出ることは出来ないので、あまり意味が無いかもしれません。
ケータイメディアに対しても、たまにそういう日を作っても、逆に欲求が高まるだけで、あまり意味が無い様な気がします。
従って、何かが大きく変わるということは考えづらいと思います。
しかし、たまに家族団らんの日が出来るというのは、実現すれば、悪いことでは無いと思います。
今から、ちょっと考えてみます。
後で、ここか、紫水晶さんのところに書きに伺いますね。
トリートポットは、幸いにも随分前にゲットできまして、部屋に飾ってあります(^。^)
釣れる時は、結構簡単なのですよね~
星の石版の様に、まったく釣れない場合もありますが・・・(;^_^A アセアセ…
なんか、家事の大変さを書いてしまった為に、私が家事全般をしている様に勘違いされてしまったかもしれませんが、実は違います。
父親の洗濯物は父親が自分でやってますし、父親の書斎、寝室の掃除は父親がやっています。
私の洗濯物は、両親とは洗い方が違いますので、最初から自分でやってますし、風呂やトイレの掃除も汚れたら…的な感じです。
私は、炊事をしているにすぎませんが、それでもかなり大変で、それ故に、家事全般をこなしている主婦の方々を尊敬してしまいます。
更に育児まで主担当されている方々は、凄いことだと思います。
女性の多くの皆さんは、企業などの社会でも働いたことも有り、家事業を行っていることも有り、更に育児事業も担当されている場合もあり、その経験の豊富さは、多くの男性では及ばないことでしょう。
ほとんどの男性の場合、企業などの社会でしか働いたことが無い人達です。
それはまるで、学校という社会しか知らない教師と同じで、狭い社会観しか知らないのと同じかもしれません。
イキナリ、朝から押しかけ申し訳ありません。
実は、今夜、PTA新聞の編集会議があるのですが・・・
「ノーメディアデー」に関する記事もが全く
書けていません。(´;ω;`)(マジ泣き
文部科学省が推奨する「ノーメディアデー」について
色んな人の意見が聞きたいのですが・・・・・
もし・・・(もし、です。)何か、思うことがあれば、
ご意見いただきたいと思います。
突然の厚かましい申し出、お許しくださいm(__)m
トリートポットは、まだ1週間ありますから、釣ってくださいね。
また、本日レア魚がでますね。今日はなんだろうなぁ。
若いからで着たんだろうな~って思いますよ
あたるさんは 今 家事全般をやってみえて大変だと思います
でも掃除すると綺麗になるのが嬉しいし 調理して誰かが食べてくれるのが嬉しいし
主婦って 労働時間も何も決まってなくて 24時間働けます~っ的なところがありますけれど
時間に追われながらもくるくる働いてた頃が 一番充実していたのかもしれないなって思います
今は 昔より ゆったりと流れる時間ももてるようになって それはそれで また幸せです
でも・・常勤で働いてた時もあって 外で稼いでくる大変さも経験してますから
夫婦で その時その時に応じていろいろと分担しながら家庭を支えてきたのだなって思います
今は 子育ても終えて、余りの人生と思っていますので穏やかに優しく毎日過ごしたいです
あたるさん 主夫業の楽しさも一杯味わってほしいですよ~
応援してますからね~エイエイオー!(^^)/
本当に女性の方は、凄いですね。
私も若い頃は、2~3同時に実験とか出来たのですが、歳とるとアカンですね(;^_^A アセアセ…
いいお婿さん・・・あはは、手遅れかな・・・(^◇^;)
さすが、勉強になりますm(__)m
食器洗浄機も使うと、セットし辛い食器は買いませんしね(^◇^;)
お姑さんの厳しい中で、本当にご苦労様ですm(__)m
mつんさんは、偉いですね(^。^)
「片方だけの言い分では分からない」というのは、とても大事なことですね。
夫婦のことは、夫婦にしか分からない部分があり、難しいところですね。
手袋型というと、手の平で浴槽を擦る様な感じですね。
風呂に入ったあと、最後に汗かいて、シャワー浴びて出るみたいな感じでしょうか。
アヒージョは、いわゆる蒸し料理なのですね。
なんか、そういうのはTVCMで見たことある様な気がします。
タマネギを油で炒めて、フタをして弱火で焼く…みたいな感じで水分が出るのですね。
釣りはやはり名人級じゃ無いと、駄目なのですね~
ケチって無料の手作り餌だから、こんな釣果なのですね~
でも、やり始めた頃より、ショボくなっているのは不思議(?_?)
「まおゆう」は、初めの方は目新しくも無い話だと思っていたのですが、視ていくうちに、いい点をついてくるし、自由とは何かを考えさせてくれる様な話でした。
個人的にはお勧めです(^。^)
思ってしまいますが・・・実際は「当たり前」のように
作業しています。労働だと思ったことも、家族のためと
思ったこともないです。
「大変」だと思った時点で、不満が出てくるのかな・・・?
まあ、私など自分でやらないと気が済まないタイプなので
そう思うだけかも・・・・
そういえば・・・男の人は「1点集中型」と聞いた事があります。
家事に必要な「色んな事を同時にやる」、というのが苦手なんだとか。
女性は同時に3つ位やりますもんね^^
何はともあれ、お疲れ様ですm(__)m
いいお婿さんになれますよb
てか、洗濯とか毎日なんであまり丁寧にはやってないですw
洗い方が他とことなる服は買いませんww
子供がいるとね、掃除してもしたように見えないし(>_<")
働きだしたらなおさら家事が凝縮!
汚いままにはしておけないしね。
なにより女性自体がまだ自分でやらねばって気持ちが強いのかも…
義母が近くに住んでると厳しいですね(;´д`)
あたるさんも家事は上手に手抜きしよう♪
ちょっとのほこりじゃ死なないさw
現にアパートの友だちが旦那さんから「オレが働いてきた金だ」と言われたとか言っていましたから^^;
まぁ、それぞれの言い分があると思うし、言い方も違ったかもしれないし、片方だけの意見しか聞いていないのでなんとも言えませんが^^;
浴槽の掃除は、私は最後にお風呂を出るときに「手袋型の掃除用具」があるので、それで掃除しちゃいます^^
次の日に、乾いた身体でお風呂掃除って、する気が起きないんですよね^^;
アヒージョは、オリーブオイルと素とキノコを混ぜて、蓋をして蒸し焼きっぽくします^^
水をいれなくても、キノコからでた水分とオリーブオイルで十分しんなりしますよ^^
釣りですが、私も10分釣りで「名人の竿&餌」を使用しています!
アニメ「まおゆう」、ニコタでオススメしてもらって以前1話目を見たのですが、2話目がちょっと私には難しくて、見るのを断念してしまった記憶があります・・・^^; かなりの人気作品ですよね^^