今日のMY釣り堀
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2014/10/13 10:09:35
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +138
釣った魚
- メダカ
- 4匹
- 3.93cm
- アメリカザリガニ
- 2匹
- 7.90cm
- ブラウントラウト
- 1匹
- 48.08cm
- 川の真珠貝
- 1匹
- 8.23cm
- ドジョウ
- 1匹
- 8.00cm
今日は月曜日ですが、祝日なので、通常とは異なる可能性もあり、新たな場所で試し釣りをしてみました。
場所は、画面中央から左下の白っぽい部分。
逃げられた魚は、メダカとトリック・ポット(・_・、)
川の真珠貝とブラウントラウトで自己ベストでクマオとクマコも喜んでくれましたが、トリックポットを逃したのはちょと悔しい(__;)
今朝は、ビーフシチューのルーでオムライスを作ってみましたが…失敗(__;)
前回は、ルーとケチャップと両方使いましたが、今回はルーだけだったので、少し多めに・・・したのが失敗(__;)
ルーの塩味が結構強かったのか、ショッパイ!(;>_<;)ビェェン
味の系統は悪く無いので、他の調味料とあわせて量を再検討する必要がある様です。
おまけに、ケチャップを入れなかったので、ケチャップの甘さで誤魔化されることも無く、しょっぱさが直撃☆α==(・・#)パーンチ
次回、再度挑戦します(__;)
話は変わりますが・・・
以前に細木数子の六占星術というのが流行った時期がありました。
私も、知人と一緒に、ふざけて、「今日は達成だぜい」、「あ~あ、大殺界だよ~」とか言って遊んでました(^_^;
そんなことをしているうちに、エクセルのマクロプログラムを使って、生年月日をデータとして、星の種類を算出し、その日の運勢を、年の運勢、月の運勢、日の運勢を数値データとして加算し、100分率のゲージとして表示したり、ラッキーカラーを算出したり出来るようにしました。
今考えてみると、年、月、日の運勢を相加平均が良かったのか、相乗平均が良かったのか分かりませんし、それぞれに係数をつけるかどうかも疑問点が残りますが、まぁ、占星術なので私が考えても分からないことです。
また、ラッキーカラーは、本家細木数子の方で、時々変更させるので、時間が経つと合わなくなってくるという点もありました。
…と、そこまでやってしまうと、しばらくは六占星術の運勢が気になるものです(^_^;
大殺界の中でも一番悪い「停止」の時、普段より注意して行動し、無理なことはせず、多少うまくいかないことがあっても、「今日は停止だから仕方ないや」と諦め、その日一日終わって特に悪いことが無ければ、「ああ、良かった。 特に悪いことも無く終わった」と思ったりしてました。
一方、一番良い運勢の「達成」の時、「何かが達成する筈だ」と思い、いろいろやってみますが、なかなかうまくいかず、「達成なのに、おかしいな~」と思い、その日一日が終わって、何も大成功したことが無いと、「あ~あ、所詮自分の運はこんなもんか」とガッカリしたりしてました。
さて、「停止」の時と、「達成」の時、どちらが幸せだったのでしょう。
(;^_^A アセアセ…
私の様な屁理屈人間は、そういう術は使えません(__;)
私は、単に、細木数子の占星術の法則性を、プログラムにして、エクセルで表現できる様にしただけで、私自身が何かを占える訳では無いのです(;^_^A アセアセ…
おお、紫水晶さんのタロットは当たるのですね(=●^0^●=)
実は、タロットというのはやったことが無く、どうゆう占いか分からないのですが、危険なことを避けたり、より良い道を選択できたりできたら良いですね(^。^)
あ、でも、自分のことは占ってはいけないのか~(゚ペ;)ウーン
でも、喜んで貰えるなら、それが一番ですね(=^0^=)
おお、運動会無事に開催できて良かった\(^^@)/
お疲れ様ですm(__)m
市販のルーのしょっぱさって、侮れないです(^◇^;)
今日は、ルーをブロックの1/3削って、鶏ガラスープの素も前回の半分、塩の追加無しで作ってみましたが、美味しかったです\(^o^)/
ちなみにこのルーは4ブロックで5人前のビーフシチューのルーです。
ああ、ハウスのやつ…昔、西城秀樹が宣伝していたやつでしたっけ?
うちでは、と○けるシリーズを使ってます(^。^)
良い運が回ってくる時…ありました…こんな私にも…(^◇^;)
その時、グルメツアーもやっていたのですが…
結局、何も残らなかった…という見方もありますが、いろんな経験が出来て、私はその経験が良い経験も、悪い経験も含めて、今の自分が作られていて、それは明らかにそれまでとは違う自分であり、それはやっぱり私の宝物だと思ってます(=●^0^●=)
ちなみに、細木数子では、「達成」で達成したことの見返りは、「財成」で得られることになっています。
しかし、「財成」は人間関係が悪くなる時期とも言っていて、なんとも・・・
あたる博士は占星術もやられるんですか?
私はせいぜいタロット占い程度です。
結構「適当」に占ってるのに(暴露)なぜかよく当たると、
昼休みは予約でいっぱいでした^^
カードを読み解くためには・・・何だろう
閃きみたいものとか、すべてのカードが
総合して、ひとつの意味を紡ぎださなければ
ならないとか・・・・
ちなみに、タロット占いは自分のことは占っちゃいけないんで
占星術とは違いますね^^
運動会後、役員の飲み会やら親戚の集まりなどで少しニコインが遠のきましたが復活です^^。
お天気願ってくれたおかげで心地よい風の元で運動会を無事済ますことが出来ました♪ありがとうございます!
市販のルーってしょっぱいですよね!
私もとくにカレーは結局バー○ントが一番しょっぱくないような気がしてそればかりです。
停止と達成か・・・。
達成しちゃうと何が残るのかな・・・。
私も20代のころに良い運気が回ってきましたがそのころは何もした覚えがないのに「ありがとう」ろ言われる事が多かったですwなぜか突然後ろから人が走ってきて「あの、ありがとうございました!」とか。。ww
なんだったんだろう^^;;
眠る頃にはすっかり忘れる…くらいで、丁度良いのだと思います(^。^)
ラッキーカラーを知れば、私の場合は、それでネクタイの色を決めてみたり…そうすればワンパターンということも無くなりますしね(=●^0^●=)
アハハ、そうなのです。
理屈で納得しないと、納得できない偏屈な あたる なのです(;^_^A アセアセ…
直感は、何も考えずに出てきたものでは無く、無意識の中で様々な知識や経験が繋がり合って出てくる、知識の結晶の様なものもだと思います。
野生として、とても重要な感覚だと思います。
「野生」というと、なんか悪い意味の様にとらわれがちですが、生きる上でとても重要なものだと思います。
ああ、確かに、輪切りの唐辛子が入っていますね~ペペロンチーノには…(;^_^A アセアセ…
でも、個人的には唐辛子系に胃腸が拒否反応を示す私としては、入って無くてもいいかな(^◇^;)
焼きそばは、あんなに簡単そうに見えて、作ってみると…なんか上手くいかないのですよね~
美味しんぼ風に言うと、火力を牛耳って無いのかもしれません…(^_^;
カップ焼きそばでは、ペヤングが好きです(=^0^=)
シューマイの皮、春巻きの皮、ワンタンの皮、餃子の皮…大きさと薄さの違いなのでしょうか…
シューマイの皮でワンタンでもいいですよね(#^.^#)
結局、幸せというのは、とらえ方次第という部分がありますからね~
ハードルが上がれば、幸せを感じることは少ないものですね。
いしころさんの言う通り、見直しの日や、何かを始める勇気を持つ日と考え、結果を評価するべきでは無いのかもしれません。
細木数子の六占星術で面白かったのは、事業の経過と流れが似ていたからかもしれません。
例えば、「種子」で事業を始め、「緑生」、「立花」と事業を推し進めていくと、「健弱」で少し息が切れてスランプとなるのですが、それを過ぎると「達成」で事業が成功、そして調子にのっていると「乱気」で足下をすくわれ、気を取り直して「再会」で再開(シャレ?)し、事業の成功具合に応じて「財成」で収益が上がり、「安定」で事業が定常化する。 そして大殺界が始まり、「陰影」で事業に影が見え始め、「停止」でそのままでは事業が駄目になり立ち止まって考える時期で、「減退」は少し解釈が難しいのですが、細木数子によると資財を減らす時期、つまり新たな投資を行うと考えれば、次の「種子」で新たな事業展開を始めることができる。
という感じでしょうか。
それぞれの運気の期間が、事業の場合、年、月、日という一定間隔とは限りませんが、概ね似た様な経過を辿る場合が多いと思います。
こういう解釈を考えていた…ということは、その時期、結構ハマっていたのかもしれません(^◇^;)
ただ、パフォーマンスが多いと言われる細木数子ですが、結構言っていることはまともで、テレビ番組の終了の時、「幸せとは、衣食住です」と言われていたのは、納得しました。
衣食住、それは人間として生きる為に重要な要素で、それを満足させることこそが幸せなのでしょう。
何かに熱中するのは、熱中している時は、新たな発見が多く、それにより幸せを感じるからだと思います。
そして、飽きて、それを辞めてみると、熱中している時には分からなかったことが発見できたりします。
いしころさんの様に、常に大きな心で観てくれる人たちがいてくれるお陰で、私はいろんなものに熱中することが出来るのです。
いつも、感謝していますm(__)m
でも、私の場合は朝見た占いは、眠る頃にはすっかり忘れているので、
あたるさんのように安堵や反省はなく終わります^w^;
あたるさんのブログを読んでいると、あたるさんは頭脳派なお方だなぁといつも思います!
私は直感型というか阿呆なので・・・もう少し物事を考えて生きよう!と思ってみても、またすぐ忘れてしまうのですが^^;おやおや
私の昨日のパスタですが、自分ではペペロンチーノのつもりだったのですが、
「唐辛子は買ったの?唐辛子が入っていないとペペロンチーノとは言わないよ」と家族に教えられ、ブログにペペロンチーノとはかけませんでした^^;
私も焼きそばは何だか美味しくできません!><
美味しく作るという方法=麺をレンジで温める を試したのですが、やはりイマイチで・・・
焼きそばは「カップ焼きそば」の味が好きですね~^w^
揚げワンタンは揚げ餃子と似たような感じでしたよ^^
ちなみに、皮は余ったシューマイの皮を使ってありますが、揚げワンタンと言い張ります!(笑)
ただし本人にとっては 達成の時は ハードルが高く置かれてるし
停止の時は 低く抑えられているために 同じ状況だったとしても
感謝する気持ちに差が出てくるのでしょうね
占いは イエローカードやレッドカードの時のお守りになるのだと思います
何かに気をつけるということで 自分を見直すこともできるし
あたらしい発見もあるというものです
占いは そのくらいの感じで見ていけばいいのかもね
そして いい時は 決断の時 勇気をだして冒険するときくらいに考えて
結果はあまり需要じゃないのですよ
人は、誰しも だれかに後押ししてもらいたい・・そんなところがあるようですからね
それが占いだったり 友達の助言だったり 映画や本で感じた感動の気持ちだったりするのでしょうね
なににつけ熱中できるってことは素晴らしいです
私は頭がざるなので 何事もその場限りで熱中することないので
思えばつまらない人生を送っているのかもしれないですけれど
おかげさまで のんびりとあまり情報に振り回されないで生きています
時々 何も知らない私に びっくりされることもおおいです
なんでもね・・そうなんだ。。って受け入れてしまうので 進歩がないのかもねぇ~(/_;)
オムライスの再度挑戦ファイト~~~~なんだか実験してるみたいね
あたるさんは かがくしゃね(^^)/