秋の七草
- カテゴリ:グルメ
- 2014/10/03 12:10:22
「秋の七草」って言えますか?
わたしは、三つくらいしかわかりません。
何故ならそれは
「食べられないからっ!」
「秋の七草」が「春の七草」と違って、メジャーになりきれないのは
きっと、これが原因です。
そんな訳で
「真・秋の七草」を考えてみましょう。
もちろん、食べられるもの限定です。
栗
きのこ
カボチャ
銀杏
サツマイモ
さんま
熱燗
ってところでしょうか?
皆様も、自分なりの「秋の七草」を考えて
「秋の七草メジャー化プロジェクト」に参加しませんか?
(#^.^#)
うん。
草だよ。
そのうちにニコッと農園でも売り出されると思うよ。
「燗酒草」と「サンマの塩焼き草」の種が。
(#^.^#)
松茸って、2年ほど前に初めて食べたんだけど
思ったより美味しくてびっくりしました。
ま、お金出したのはわたしじゃないけどね。
(#^.^#)
わたしは、春の七草は子供の頃、父と探しにいった(蕪と大根以外ね)事があるので、覚えたんですよ~。
食えるしね♪
(#^.^#)
松茸、などという高級品をはずしてあるあたり、心憎いですね♪
手が出ないものを並べられたら、悲しいですもんw
あ、いや、いただけるなら、遠慮はしませんがw
秋の七草は、最近まで知りませんでした~
春の七草や七草粥も「古い事や迷信は大嫌い!」と言ってた実母のおかげで
知ったのは、結婚してからです~w
「真(新ぢゃなくて?w)秋の七草」って良い考えですね~^^
私も大賛成~ただ最後の「熱燗」は…wwww