Nicotto Town



姉からの電話と父親の今後


父親が入院してからそろそろ1か月となります。
その間、実家近くで独り暮らしをしている姉が、ほぼ毎日病院へ行っては
汚れ物を持ち帰り洗濯をし、その他に実家のお風呂の改装やヘルパーさんの
手配の件で動いてくれていました。

姉が今、働いていない理由は自分の腰と膝の状態が悪く通勤さえもままならない状態に
なってしまっていた為、療養のつもりで暫くお仕事から離れることになったのですが
それが今回の一連のようなことになり…療養どころか自分の医者通いもままならずの
1か月となり、今日に至ります。

そんな状態ですから、一昨日姉と電話で話した時の姉のイライラ感というのは
かなり伝わってきて、電話もピシャリと切られてしまったので私のほうからの電話は
控えておこうと思ったのでした。

実家へは毎日電話をして母と話をすることは続けていますが、昨日と今日は
私から姉には電話をしませんでした。
何かあれば姉から電話がくるでしょうし、こちらから電話して気を遣いながら
姉に言葉をかけたとしても、イライラしている時は
「何もかわらないよっ」
と、面倒くさそうに言われるだけです。

そんな姉の行動ですが、不安と疲れからくるイライラもわかるので、私も不必要な感情は
押し殺して話をし、電話を切ります。
ですが私も私でちょっと疲れてきている為、感情を抑える力が不足している今日この頃。
余計なことを言ってしまってはと思い、電話をしなかったのでした。

と、説明が長くなってしまいましたが…結果としましては10月1日の手術はなくなりました。
そして腎臓にできているものは癌だと内科の先生からお話があったということです。
左の腎臓に出来ているので、手術をするとしたら背中側を切って全摘するとのこと。

ですが、父親の年齢が80歳過ぎと高齢であることなど色々と考え合わせた結果
経過を見ていこうということになったようです。
全ての方がそうだとは言いませんが、お歳よりは癌の進みがゆっくりだと
聞いたことがあります。

来週早々に再検査をして、水曜日に内科の主治医から検査結果の話を聞き
今よりも血液検査の数値が良くなれば退院という運びになるそうです。
(血液検査の結果で退院させるには心配な数値があるのだそうです)

早くても来週末の退院といったところでしょうか…。
それまでにはお風呂のタイルの部分の改装も終わっていると思います。
レンタルベッドも近々入ると思われますので、父親退院後の生活をシュミレーション
しておかないといけないのかな?
とは言っても
『両親だけの生活で大丈夫なのだろうか?やっていけるものなのだろうか?』
との考えぐらいしか浮かんできません。

正直、何を…どこまで心配をしておけば良いのか。
どういった心構えをしておけば、必要以上の不安から逃れられるのだろうか…。
そんなことも考えてしまったり。
漠然と心配だったり、不安だったり…です。

アバター
2014/10/04 06:29
> たみこさん

わかりましたっ!
いつもアドバイスを下さりありがとうございます^^
一歩引いて、客観的にというところが上手に出来ない私ですが
心掛けたいと思います。
アバター
2014/10/04 00:24
先生に要望を伝えておくというのも大切な事です。(まかせっきりはいけません)
毎回は必要ないですが、たまぁ~に気にしてチェックしてもらうと良いかもね。
お母様もお父様の事でストレスになったり、不安になったりすると急激に進む時もありますし・・・ね。

ケアマネさんは、多少計画は立て始めてると思うのですが、
手術するかしないか決定した時点で早めに連絡してあげると良いかもしれません。
(所属先にもよりますけど、イロイロ調整に苦労する場合もあるようなので…)

お姉様の状況をしのみぃさんは一歩引いた形で見てあげると、
客観的に見れて何か問題が出ても良い方法も見つかってくるかもしれません。
直接かかわるお姉様的には、親子だからこその悩みも出てくるでしょうからね…^^;
愚痴を聞く立場もキツイ所もありますが、ココゾと言う時にはしのみぃさんへ相談!→2人で解決!
しのみぃさんは縁の下の力持ち!というような流れが出来ると良いですね^^
アバター
2014/10/02 20:38
> たみこさん

姉から昨日の夜に電話がありました。
書くのが遅くなりましてすみません。

昨日の健康診断に姉も付き添ったようです。
先生は介護支援センターのケアマネさんから聞いていたこともあってか
長谷川式ではなかったようですが、母と会話をしたりして痴呆があるかを
検査(?)してくれたようです。

確かに今説明したことをすぐに聞き返すと言ったことはあったようですが
話のつじつまも合うし、昨日のやりとりでもちゃんと会話が出来ているので
(話の内容がつじつまがあっている)先生の印象ではたいしたことはない
といった印象のような話だったそうです。
まぁ、食事をしたのにしてないといったことや、買い物をしたのに支払わない
といった、本当に困ったことはありませんが…。

詳しい結果は健康診断の結果を聞きに行ったときや、お薬を処方してもらいに
行ったときに話があるらしいです。
その結果を聞いたうえで介護支援センターのケアマネさんにお伝えすれば
良いのかな…と、姉と話しました。

父親が手術になる方向になっているという話と合わせて、母に先生が問診して
下さったといったことだけでも話しておいたほうがいいのかなぁとせっかちなので
思ってしまうのですが、姉の考えは「はっきりしたことが何一つわかっていない
のだから、父の手術が決まってからで連絡するのは良いと思うし、母の結果が
わかってから連絡すればいい」というもので…。

窓口の件、了解しました^^
昨夜はお互いに溜まっていたことを言って口げんかみたいになりましたが
すっきりとしたせいか、今夜の電話は和やかでした^^;
いつもありがとうございます。
アバター
2014/10/02 20:03
これは一緒に…じゃなくて、バラバラに行くしかないかしらね?
(お母様1人で受診→先生にテストをしてもらう。お姉さんorしのみぃさんが病院で日常生活などで感じる事を説明&テストの結果を聞く…ってな感じ。)
次の受診の時までに皆で方法を検討するしかないですねー。
(もしも家で転倒したとかあれば、それはそれで十分な理由になるのでご本人も納得するかもですが…)
お母様の通院してる病院にも看護師さんは居ると思うので、相談しても良いかも?

それと家族の中で誰が窓口となって動くのか?(この場合お姉様だと思いますが)
二人でいっぺんに動いても、事は上手く進みません。
多少イライラすることがあっても、取り敢えず窓口となる人を通して動いた方が良いでしょう。
しのみぃさんも調べた事とか、ある程度まとめた事をお姉さんに伝えてお伺いを立てる…みたいな。
情報が集約されれば、何が問題でどうしたら良いのか?
お姉さんもしのみぃさんへお願いする事とかもだんだん見えてくるんじゃないかな?
アバター
2014/10/01 21:10
> たみこさん

母親ですが、案外頭がしっかりしていて騙せません。
元々遠慮深い正確で人に迷惑をかけることを嫌うもんですから
私が栃木から出て来て病院に着きそうだなんてことを話し出すと
歳をとり短気になったか、認知症で性格がときどき変わる様に
語気を強めたり怒ったりとなるので、もう…今の時点で色々と
やろうとするのは暫くやめようと思いました。

姉もただでさえ部屋の片づけで大変なうえ、母にやらなくて良いから
やられると返って大変になると思いながらやっているところへ
私のやることで母が怒ってしかたがないので、なだめながら
色々と事を勧めるのが正直言って本当に大変なんだと
昨日の電話で言われました。
ちょっとした姉妹げんかになりそうでしたので、先走りして
動くことはちょっとお休みです。

私としてはまどろっこしいところがあるのですが、姉から手伝ってほしい
やってほしいと言われればやろうと思いますし、姉にはそういう時は
遠慮なく声をかけてほしいと言うつもりです。

明日の健康診断には姉が病院に先に行って母を待っているそうです。
そうでもしないと来なくていいと言いだして、どうしようもなく…なのです^^;
「どうしてお姉ちゃんが来てるの?自分でできるから」
と言いそうですが、明日の結果がどうなるのか?
夜にでも聞いてみようと思います。

たみこさん、色々ありがとうございます^^
診断を受け受けるまでのところへ行きつけるかは謎ですが…母をなるべく
興奮させないよう、気を付けたいと思います。
アバター
2014/10/01 20:59
人によっては受診までに時間が掛かったり、
専門外来へ行くまでの道のりが長くなってしまう場合も多いです。
この受診行動が乗り越えられれば、あとはスムーズではないでしょうか?
(いつもの定期検診だよーで済むので)
なので逆に変化に気が付いたのなら、早めに対応をしていく必要があるのです。

特にしのみぃさんのご実家は、お父様の事があります。
どのくらいの期間になるか先の事は分かりませんが、
これから先、大変になる事が増えていく事の方が多いでしょう。
そうするとお姉さん共々、身動きが取れにくくなって精神的にも肉体的にも辛くなりますからね。

そうそう、お母様には内緒で連れて行くんですよ、大概。
人により理由は様々で、風邪だとかこの前頭打ったでしょ?とかイロイロとね…^^;
何かあると心配だから一度一緒に行ってみようよ~などごまかしたりしてね。
ケアマネの方や先生と話を合わせて理由を考えても良いのかもね。

・・・先生とはふつうにお話ししてるから・・・
でも、これは決して大丈夫という理由にはなりません。
案外、まともに会話成立する場合も初期の場合は多々あります。(短時間した先生は一緒にいないからね)
家族がちょっとおかしいかも?という感じる事の方が正しかったりしますから。
なので結局のところ、検査を受けて見ない事には診断は出来ない…という事です^^;
アバター
2014/10/01 05:40
> たみこさん

いつもありがとうございます^^
何も知らないものですから、助かります…本当に。

支援センターの方から、下記のようなことを勧められたので
たまたま今日、父親の病院で主治医から説明があるので
姉の代わりに聞くことになった私が、今日の午前中にでも
母を連れてお世話になっている医院で先生に話を聞いていただき
本人が受け入れてくれるなら長谷川式検査を受けて…といった
ことが出来れば良いなぁと思い、母に電話で話をしたのでした。

草しましたら、一度は一緒に行くと言ってくれた母が、数十分後に
怒って電話をしてきて
「なぜ余計なことをする。
 病院になんか連絡しないで」
などなど、興奮して連絡してきたものですから、母を連れて病院へ
行くことは難しいと思い、支援センターの方にこのような結果で
病院に連れて行くこと、ましてや検査を受けてもらうことは難しいと
連絡をしましたところ
「あらっ、本人には言ってはいけないのよ。
 プライドがあるから…」
と、どうも私の失態でした^^;

それで、支援員さんが以前にもそn医院の先生へ、やはり認知症の方の件で
やりとりしたことがあるので、支援員さんから先生へ連絡をとってくれる
ことになりました。
「先生はしのみぃさんのお母さんの短気記憶に少しは不安を感じてはいる
 ようだけれど(前にいただいた診断書を見るとそう書いてあるそうです)
 認知症だという認識はないみたい。
 本人も先生とお会いして話しているときは、たぶん正常な様子で話を
 しているようなので。ケアマネが付いているとわかったほうが先生も安心
 でしょうし…一度こちらからご連絡をとってみます」
と、おっしゃって下さいました。

姉からその後連絡があり、母が私がかってに病院と連絡をとって余計なことを
していると思って、とても怒っていたことや、もうみっちゃん(私)には電話を
してきてもらいたくないなどと言っていたようです。
良かれと思ったことが、どうも空振りして…むしろ母を混乱させ、姉に迷惑を
かけてしまったようです。
これからはこのようなことがないよう、気を付けなればと思った次第です。
アバター
2014/10/01 00:54
紹介状があった方が、次の所にも受診しやすいのでまずはいつもの病院受診するのは良いと思います。
確かに医師によっては、紹介を嫌がる人も居ますね。
(自分の病院の顧客が減る…からですね。自分の手に負えない状況になって初めて紹介状を書く人も居ます^^;)
お父様の事情や、家庭の事情なども話して「もの忘れ外来」のある病院で一度きちんと検査をしてみたいのですが?とお願いしてみると良いのかもしれません。
(嫌だと拒否するような場合は、その病院自体、お勧め出来ませんね。紹介状なしで病院を調べて受診した方が安心かもしれません)
本当の所、身軽に動けるうちに動いておいた方が良いと思いますよ。のちのち負担が減りますから^^;

医療知識のない方でも認知症について分かりやすいサイトがあります。
そこには「もの忘れ外来」がある病院も載っていますので、参考になるかと思います。
http://www.alzheimer.or.jp/
アバター
2014/09/30 10:20
> たみこさん

今、支援センターの方と話をしました。

現時点で画像診断が必要なのか?というお話がケアマネ(たぶんそうだと思います)さん
からありました。
それで、まずは今、母が通院していている医院に電話をし、家族が母の様子を見て
感じることをお伝えする。
通院の時に家族が付き添って、先生からの問診を受ける。
先生が必要と思えば長谷川式でしたっけ?の検査をして下さると思うのですが
先生がされないようなら、こちらからもお願いしてみる考えです。

先生によってはこちらの対応の仕方で態度が変わる先生もいらっしゃいますし
紹介状を書くのを渋る(?)ような先生もいらっしゃるので、その辺りのことを
ケアマネさんは「あの先生は紹介状、書いて下さるかなぁ?^^;」とちょっと
言葉を濁してはいました…。

私の記憶が間違っていなければ、以前に母から優しい先生だと聞いた記憶が
ある先生ですので、ある程度信頼が築けている先生にしていただくのが
今の母にとっては良いかなと思います。
家からもとても近い場所にありますから、付き添う家族も助かりますし。

ただ、このことはこれから母と姉に話しますので、母がどう反応するのか…。
難色を示すか?(この間の私とのやりとりで嫌な気持ちになっている可能性もありますし)
姉ですが、自分のこととこの1か月間の疲れで相当話し方がぶっきらぼうです。
(私からまた面倒な提案があったと思われているかもしれませんね^^;)
私が付き添えばそれで姉の気持が済む…というものなら何としても行くのですが
姉には姉の気持があると思いますので、なんて言うのでしょうか…できるだけ
気持を逆なでしないようにと言うのか…事を運ぶことができるのか?という心配も少しあります。

その医院で認知症に関しての通院をすること(通院実績みたな?)で、MRIや他の検査を
受けるために大きな病院に紹介状を書いてもらえるので、まずはいつもかかっている
その病院にかかることをケアマネさんからは勧められました。
わかりづらい文章ですみません。
アバター
2014/09/30 09:20
副作用を心配されているのですね。
でも副作用は認知症に限らず、市販薬にも、どんな薬にもあるものです。

アリセプト(AChE阻害薬=別名の商品名の薬もあります)は確かに第一選択薬だと思います。
でも今は随分治療薬も開発されていて、メマリー(NMDA受容体拮抗薬)や他にも症状に対しての薬もあります。
専門医の元で診断・治療を受けるということは、今後病状が進行した際の相談窓口にもなるという事です。
ヘルパーさんはあくまでヘルパーさんであって、決して専門家ではありませんよ。
ヘルパーさんに対しても、現状が分かっていればこんな風に対応してほしいとか、具体的にお願いも出来ます。
現実問題、実際に面倒を見るのはお姉様ですからお姉様の事も考えて受診させるべきだと思いますよ。
お姉様が相談できる場所の確保という意味合いもあります。
それと認知症でも介護認定が取れます。
今は大丈夫でしょうが、この先進行していった場合、結局のところ病院での確定診断は必要となります。
アバター
2014/09/29 23:30
> みいちゃん

私の周りに介護をしている友達や知人がいない為、色々と教えていただけて助かっています。
ありがとうございます^^

副作用の件ですが、どの程度の…どういった副作用が出るのかは服用してみないとわからないので
二の足を踏んでしまいます。
みいちゃんのお母さんのような最初の形で副作用が出た場合、本音を申しますとお手上げです。
飲ませないで進んでしまったほうが、まだましかなぁと思ってしまいそうです。
と言うのも、現実問題として私が東京で両親と一緒に暮らすことは無理なものですから
近くで様子を見守っていることができません。
独身の姉も自分の生活を自分で支えていかなくてはならないので、おそらく無理だと思います。

息子のことで1日が終わるとホッとする日は随分と経験してきましたが、あの時は今よりも
若くて無我夢中だったからできたことですが、今はそうする自信もなく…。
あぁ…。
ヘルパーさんの介入だけを考えていこうかなぁ、なんて考えが大きなっていきそうです。。。
アバター
2014/09/29 23:08
認知症のタイプを診断してもらわないと、薬の処方もでませんからねぇ。
まずは、認定医にきちんと診断してもらう事が先決かと…
認知症は、進行を遅らせる事は出来ても、現状では治すことはできない状態。
でも、治療を始めるのなら、早いほうが、いいと思う。

義母も軽度の認知症と診断され、アリセプト服用中です。
内服してるけど、症状が出始めてる時期なので、物忘れの症状が目に付きます。
義母は、ケロリとしている性格なので、「また、バスの中に忘れ物しちゃったぁ~まいったなぁ~」と
あっけらかんとしてる(;・∀・)
明るい認知症患者です^^;

アリセプトは認知症と診断されたら、医師は、第一選択肢で使います。
だから、服用している患者は、多いと思いでしょうね。
今は、数種類の薬も出ているようですが、私は、見かけたことがないです。
副作用の出方も個人差があるから、服用してみないと判らない。

私の母は、一時的に、攻撃的な症状が出ました。
父の首を絞めそうになったり、包丁を振り回したり、熱湯を撒いたり…
父は怖くて、私の部屋に居候していた事もありました。
で、安定剤が増えて、今度は寝てばかり…
あの頃は、1日が無事に終わるとε-(´∀`*)ホッとしたものです。
アバター
2014/09/29 20:58
> みいちゃん

母の認知症について…たぶん症状からして認知症だと思うのですが、診断してもらったことは
まだないため、お薬も処方していただいていません。
ですから服用はしてないのですが、お薬で症状の進行が遅らせることもできるとアドバイスして
下さった方がいらっしゃったので、それならば…と思った次第です。

ただ、認知症にもいくつかのタイプがあって、タイプによっては薬の服用で逆に進行を
早めてしまうこともあるということも耳に入ってきたものですから…。
認知症の方は診断を受けて服用されていらっしゃる方は、今の時代は多いのでしょうか?
副作用で攻撃的になったりすると、父との二人暮らしだった場合に大変なことになりそうで…。
それならば、診断やお薬の服用などは考えずに、ヘルパーさんの支援を増やすなどして
認知の進行は自然の成り行きにまかせる(という書き方は適切ではないかもしれませんが)
ほうが良いのか…?
頭の中がパニックです。
アバター
2014/09/29 20:50
> ことみさん

続きも読ませていただきました。
ご近所に住んでらっしゃったおばあちゃんが、買い物をしてお金を払わないで
通報されるということが過去にありました。
この時は本当に他人事という感情しかなかったと思いますが、今は…(;;)

それから感情について。
よくよく読ませていただきました。
対応する私の感情が上手くコントロール出来るか自信はありませんが、出来るだけ
書いて下さっているように気を付けたいと思います。

色々と本当にありがとうございます。
アバター
2014/09/29 20:46
> ことみさん

体験談、とても参考になります。
それから母のことでも、色々と情報ありがとうございます。

今は私の頭の中もぐちゃぐちゃなので、気持ちとともに整理してから
また読ませていただきます^^
本当にありがとうございます。
アバター
2014/09/29 17:42
私の母は、約10年前、神経内科の認知症認定医を受診。
MRI画像検査、長谷川式心理テスト、採血、など、数種類の検査を経て、海馬と前頭葉に萎縮が診られ、
認知症と診断されました。

アリセプトと言う内服薬を経過を診ながら服用して来ました。
脳の働きを良くする薬なので、時に多動(周囲の人には、無意味な行動に見えるのですが、本人にとっては、不安を訴えてる症状だとか…)
あと、暴言、凶暴になることもあり、薬はその都度、様子を見て、処方されてました。(逆に、感情を出さずに、無口になるタイプもあるそうです)

しかし、1年半前頃から、更に、強い症状(トイレ以外の場所で排便をするなど)が出始めて、主治医に相談したところ、薬に耐性が出来てきて、効果が弱くなってきたのだそうです。
もう、10年経過して来て、病気を遅らせるのは、限界かも!と言われ、ケアマネに相談。
入所の手続きをしておきましょうか?と言われ、申し込みをしました。
そして、昨年12月、入所に至った訳です。

今の母は、自分が特養に入所していると言う意識は無いようで、私が面会に行くと、迎えに来たと思うようです。
別れ際は、とても、切なく、可哀想な感情が湧いてきますが、母の穏やかな表情を思い返し、「母は、ここに居たほうが、穏やかに暮らせるんだ」と心に言い聞かせて帰宅しています。

ことみさんが、おっしゃってるとおり、喧嘩はしないほうがいいです。
本人が喜ぶと思ってやってあげても、その事は忘れてしまうのに、ショックを与えたり、傷つけたり、怒らせたりすると
嫌なことをされたと言う事はしっかり覚えているんです。
嫌なことをされた人には、抵抗感を持つ事もあります。

日々、介護をしているお姉様に対して、しのみぃさんを求めてくる事もあるかもしれません。
そんな時、毎日面倒みてるのは、私なのに!ってお姉様はやりきれない気持ちになるでしょう。
症状の出方には個人差があるようです。
今から、先の事を悩み、考えすぎるより、今、できる事を整備しては?
ひとつ片付いたら、次のステップを考えておく。
薬を服用していれば、急激に進行する病気ではないので、一度に完璧にやろうとすると、頑張りすぎて、共倒れになりそうです。
介護をしている、お姉様の負担軽減も、ケアマネに相談してみたら?
介護福祉士は、介護する家族の為にも存在するのです。


アバター
2014/09/29 03:48
つづきです。

母上さんですが、できるだけ喧嘩はしない方がいいです。
ショックを受けたり、傷ついたり、怒ったり、そういうストレスは進行を早めるだけです。
といっても、日々の暮らしで難しいかと思いますが。
病気だからと割り切って、できるだけやさしく冷静に反応を見て対応するのがいいかと思います。
感情がぼけるのは後なので、しっかり自我はあると思います。
だんだんと、内容だけがわからない、でも感情は正気です。な状態になっていくかと思います。
できるだけ、写真を手紙で送ったり、顔を出したりした方が忘れるのが遅いかも。
そばにいても、誰かわからなくなるくらいなので、下手すると泥棒扱いもありえます。
ご飯食べさせてもらえないとか言い出す事もありえます、近所とか外で。
その時がいつかくる病気なので、そういう面で心構え、覚悟はしておいた方がいいかもしれません。
とても、その時悲しいかもしれませんが、心折れないよう強くいてほしいです。
そばにいる姉上さんの方が、そんな場面に立会う回数が多そうですが、
そんな時は、しのみぃさんが支えになってあげてほしいです。

正直、常にそばにいると見たくない場面まで見る事になるし、対応するのも自分だし。
結構、辛いと思います、今も姉上は自分の事もあるだろうを考えると、いっぱいいっぱいそうです。
なので、できないのに口だけあれこれ出すなと思われることもあるかも。
そう思われないように、伝える時には工夫も必要かもしれないですね、大変だと思います。
しのみぃさんも、疲れてしまわれない事を願うばかりです、大変なのはこれから先の方だから。
でも、しっかりと制度を利用して、情報を集めて、少しでも楽になればと思います。




アバター
2014/09/29 02:20
ここに失礼しますです。
我が家は、ばぁちゃんが過去にいてぼけてしまいました。
その時はまだ、認知症とか世間ではなく、こんな風に情報も治療法もなかったです。
そのため、私は子供でしたが周りの大人たちは苦労しており、よく話をいまだに聞かされます。
特に我が親は、面倒を伯母にひとりにまかせていたため、かなり大変だったみたい。
私自身もばぁちゃん子だったので、確かにおかしかったですが、
まだ小学生だったので、世話といっても苦労するほどの手伝いもできなかったです。
それと、ここ数年の間に親戚のおばちゃんがぼけてしまい、探しに行ったりもしました。
我が家が一番住んでるとこが近いため、一緒にすむいとこ(息子)さんからのヘルプでした。
ばぁちゃんでの経験がある我が家は、だいたいどうなるのか大変さがわかっていて。
簡単にそれを書かせてもらいました。

病院の窓口で話すと大きいとこなら、どの科か教えてくれます。
脳神経外科、神経内科、神経科あたりかと思いますが。
もしくは、かかりつけ医の先生がいるなら、その先生に相談して紹介してもらう事もありかと。
認知症の診断や治療をしてくれる病院をです。
医者から行けと言われたら、母上も説得しやすいかもです。

医者が嫌なタイプや、しっかりした性格の方なら、行ってくれないかもしれないので。
つれて行くときに工夫が必要かもしれません、だましだましの方法も頭の隅に考えておくといいかもです。

専門的なとこが良いなら、お住まいの近くで調べていくのがいいかもしれません。
http://dementia.umin.jp/g1.html
↑ここで見つかるといいかなと思いまして、専門医のいるところがのっています。

あと、関連はないですが、通院されているとこの先生に、ちらっと聞いてみるのもありかと。
先生ですから、教えてくれるかもしれません。






アバター
2014/09/28 22:23
> みいちゃん

色々とご自身のことを書いて下さりありがとうございます。
とても参考になると思います。
が…今は頭と心がパンパンで、読ませていただいたのに頭の中に入っていきません。
どうも私自身も一杯一杯になってしまったようで…。
水曜日に内科の主治医から話を聞いたうえで、どれが優先順位にくるのかを
頭の中で整理してみたいと思います。

正直、逃げ出したい心境です。
逃げ出せないでしょうが、気持ちが捕らわれてしまって動けない状態から
少しだけでも自由になりたい…。
と、ちょっとだけ逃避行の真似事をしながら書いています。

お母様は認知症の診断を専門の施設でうけられましたか?
認知症を遅らせるようなお薬を服用したり、リハビリを受けたりといったことは
されたのでしょうか?
差し障りがない程度に教えていただけましたら助かります。
もちろん、無回答でも大丈夫です。
アバター
2014/09/28 21:52
しのみぃさん、心中お察しします。
厳しい結果でしたね。
確かに、高齢者の癌の進行は緩やかだって言われてますね。
父の主治医も、「高齢だし、前立腺癌は、おとなしい」と言われました。が現状態は、いつ転移してもいい時期と言われれば、穏やかに構えてもいられない心境です。

しのみいさんは、近くに居て見守れないだけに、心配や不安が大きく膨らんでくるのでしょう。
まずは、ヘルパー介入に、ご両親が慣れる事かな?
私の実家の母は、初めの頃、ヘルパーに台所をいじられるのをとても嫌がりました。
でも、年代の近いヘルパーは、話し上手、聞き上手な方で、「○○子さ~ん、お昼ご飯作るの手伝って~」
と、話しかけて、母に出来る事は、母にさせてくれました。

そんな母も、認知症が進行するにつれ、段々、躰を動かさなくなり、家事も殆どやらなくなりました。
父も、高齢(80歳超え)で、持病も多く、意欲・体力低下で、母との暮らしにストレスが溜まり、昨年は、誤嚥性肺炎を起こし、入院。
認知症の母を引き取り、父の面会、埼玉の施設への、デイサービス、シュートステイの送迎などで、ほぼ毎日、
高速を使って往復していました。
父が、退院するのをきっかけに、担当者会議を開き、話し合いをしました。
父は、「娘(私)の傍で、安心して暮らしたい」と発言した事で状況は急展開。
父が、平井に住所を移し、母は、私の家で同居していましたが、住所は埼玉県のまま。
事実上、認知症の独居老人扱いになり、昨年末、特養に入所しました。

面会に行けば、「帰りたい」と言いますが、仲間も出来て、以前より、認知症症状は、安定しているように見えます。
母が、施設に入所した頃は、罪悪感で、自分を責めていました。
でも、私も、限界でした。
自分の事を犠牲にして、親の介護をしている点では、しのみいさんのお姉様と、私は、同じ境遇。
お姉様の気持ち、私には、よく理解できます。
気持ちをぶつけるところが無いときには、消えてしまいたくなります。
お姉様も、今は、お父様の入院、お母様の介護を独りで抱え込んでいるので、心身共に休まる時がないんだと思います。
介護制度を、うまく利用(例えば、デイサービス、ショートステイなど)すれば、お姉様もだいぶ楽になると思います。
そう言う事もケアマネに相談し、状況を見ながら取り入れてもらうといいかな?

アバター
2014/09/28 21:33
長くてすみません…続きです。

その後、姉とも電話で話をしたのですが…ツンツンしていて。
姉は自分の生活の心配やら色々と押しつぶされそうな思いなのでしょうから
仕方がないのでしょうが、話をする雰囲気ではなくて…。

水曜日に内科の主治医の先生から説明があるそうなので、私もそちらへ行くから
2人で聞かないかと言ったところ、前々から仕事の紹介をしてくれるという話があって
水曜日はどうかとの打診を受けていたけれど、病院で説明を受けなければならないから
断わりを入れなければならなかった。
でも、こちらに来るなら私は紹介してくれるという職場(?)に下見に行って来たいから
説明は1人で聞いてきてほしいと言われました。
なんでも、紹介者とその仲介者みたいな方がいるのか…?
2人の都合が水瓶日でないとダメだという事で、他の日に出来ないのかと聞いたところ
ダメだというのです。

私としては、出来れば2人説明を聞きたかったのですが…。
姉には後から
「あれはどうなのか、これはどうなのかと聞かれても答えられなくても文句を言わない?
 私が気になったことは先生に質問してできるけれど、それ以上のことは聞かれても
 私も答えることができないと思うからね」
と、言いました。
 
帰りは7時頃になりそうなので、息子の迎えは主人に頼みました。
たまたま都合がつきそうな日だったので良かったです。
何だか円形脱毛症ができそうな流れなので、気を付けたいと思います。
アバター
2014/09/28 21:24
> あーにゃさん

そうなんです。
相手(母)はもう昔のように理解の出来る状態の頭ではないとわかっているはずなんですが
私のどこかで認知症の症状がでてきてしまった母を受け止めきれていないと思いますし
特徴と対応を十分に理解出来ていないといったところから、対応の悪さがあったのだと思います。

ですが母に
「昔はあんなに気持ちが優しかったのに、子どもを2人も生むと…まぁ、こんなにも気が強く
 なるもんなんだねぇ。びっくりしちゃったよ。話す度に怒られるとお母さんにもプライドってものが
 あるから、もう電話してこなくてもいい。お母さんからも電話しないから」
と言うものですから私も
「そうは言うけれど、強くなれって言ったのはお母さんだよ。
 電話で泣いている私に、これから子どもが生まれてくるのに…お母さんになる人が泣いてたんじゃ
 ダメでしょ。強くなりなさい…もっとって、私に言ったじゃない。だから私は努力して強くなりました。
 そうでなきゃ、息子を育てることは出来なかったからね」
と私は応じてしまいました。

母の頭が正常だったとしても、18年も前に私に言ったことなど覚えていなかったでしょうが
それでも言わなきゃ気が済まなくて…つい、言ってしまいました。
それを聞いた母が
「お母さんが死んだら恨んで化けてでてくるから。覚えておいてね…」
と。
何だか切なくなってしまって。

「お姉ちゃんには色々と世話になって…本当によくやってくれて」
と言うので
「そうでしょう。お姉さんには本当によくやってもらってるからね…」
と、本当のことですから私もそう言いました。
実際、動いてくれているのは姉ですから良いんです…そう母が思っても。
思うのも仕方のないことだと自分に言い聞かせてます…。
でも…寂しい気持ちが押し寄せてきます。

私なりに心配して、出来ることがあるならばという気持ちが私にあることを
母は知りませんし、目の前で動いている姉の姿しか見えないから
言ったところで理解できないだろうな…今の母ではと諦めてもいます。
それに、いちいち言う事でもないと思いますし…。
それでも悲しいなぁと思って、電話を切った後でこっそり泣いてました。
アバター
2014/09/28 20:53
そうか。それで落ち込んでたのね。
(;_; )ヾ(・ω・`*) よしよし……

なかなかわかってくれない相手には、ついつい声が大きくなってしまうんですよね。
我が家でも、何度言ってもわからな義父に、義母がだんだん声が大きくなっていって
やっぱり「おまえはいつもどなってばかりいる!」と怒られたりしてます。
同じ家の中に住んでいたって、やっぱり起きるんですよ。
しのみぃさんのお姉さんも、きっとしょっちゅうそういうことを経験しているんだと思うな。

ただ、そうは言っても、やっぱり向こうも本当に放っておかれるのは嫌なんですよね。
気にかけていてほしい。
声が高くなってしまう前に切り上げることだけを心がけて、
これからも電話していいと思いますよ。

高齢者への対応は、本当に大変だから、
そんなに自分のせいみたいに思わないでね。
アバター
2014/09/28 19:26
> たみこさん

おっしゃること、よ~くわかります。
それが出来なかったが故の最悪のパターンとなった結果でした。

たぶん、私と話すことを不安思ったり、拒否する気持ちが母のなかには
既にできてしまっていると思います。
明日からの様子伺いの電話、しなきゃしないで後悔するかもしれませんから
かけるだけかけてみようかなと思いますが、気が重いです。
アバター
2014/09/28 19:24
> さゆたまさん

実家の固定電話はファックスがついていなくて…。
姉はスマフォだけですし…。

手探りのことで私も不安がすご~く大きくて。
母は何度も同じことを言うしで、らちがあかなく…私も途方に暮れてきて
声のトーンがどんどん大きくなり(声がとおるこえなので、余計に大きく聞こえます)。

最悪の流れになっています。。。
アバター
2014/09/28 17:33
℡だけだと、相手の表情が見えないので言葉のかけ方も難しいですよねー^^;

話し方のコツとしては、
相手の言葉を取り敢えず全部受け取る(たとえそれが間違っていた事だとしてもね)。
この時、肯定も否定もしない(そっか~とか相槌程度でOK)
もし何か変えた方が良い事があるのならば、相手を尊重しつつ、提案をする事。
(exそっかぁ~、そういう方法でしてるんだねー。思ったんだけどこんな方法もあるよねー?もしかしたら今より楽かもしれないし、一度試してみてもいいかもねー?…とかね。)
提案した事は強制はしない。
(もし試してみたら、私にも結果教えてね~!程度で我慢する)

取り敢えずお母さんの話を一度否定せずに受け入れてあげると、お母さんも納得すると思いますよ^^
(聞く側には忍耐力が必要ですけどね^^;)
アバター
2014/09/28 17:07
そうだね、言葉は言い方によってかなり変わるからね。
お姉さん、結婚したことないのなら
よけいに辛いかも
「人と生活する」と言うのは、自分を殺す事でもあると思います。

いっそ、メールが一番いいのだけど
なかなかそうはいかないですね。
FAXはどうかな?
イラスト付きだとまた和らぎますが。
アバター
2014/09/28 16:15
> たみこさん

たくさんの情報ありがとうございます。
姉も知らないことばかりだと思いますので電話で伝えたいと思います。

ちょっと今、母と電話していて凹むことがありまして^^;
「子ども2人も生むと強くなって…。
 私にもプライドってものがあるんだから、そんなに毎回怒られるんだったら
 これから電話もしないから、そっちからも連絡してこなくていい」
と言われました。

怒るつもりはないのですが…興奮すると声は確かに大きくはなってしまいます…私は。
まぁ、私なりに心配しての言葉は母にはそういうようには伝わらなかった…。
私の失敗ではありますね(;;)
身内のことだと心配になって怒りっぽくなってしまいます…難しいです。
アバター
2014/09/28 15:44
高齢方の癌の進行は確かに全般的に遅いですね。(新陳代謝が遅いから…的な意味合いでね^^;)
貧血がある場合、ステージが進んでいる場合が多く、内科的治療は抗がん剤は効果があまり見られないので使用しないと思われます。
免疫療法、転移に対しての対症療法や緩和療法などが主な治療法でしょうか。
もし、しのみぃさんの時間が許すならばお姉さんと一緒に主治医の話をきちんと聞くことをお勧めします。

個人的には、お父様の事も考えてもう一度お姉さんも含めてどのようにしていくのか?を検討をお勧めします。
介護ヘルパーさんの件もそうですが、お父様の方は今後訪問看護などの検討も必要かと思います。
今入院されている病院で訪問看護部門があるのか?自宅付近で訪問看護をしてるところああるのか?
個人病院でも訪問診療として対応してるところもあったりしますし。
先の話でも緩和ケアを専門にしてるところもあるので、そういうところを利用するのか…?とかね。
病院の医療相談室(←最初はここが一番相談しやすいかも)や地域包括支援センターなどでも、相談や紹介をしてくれますよ。(包括支援センターは地域医療の橋渡し役で、看護師さんなど医療関係者が担当してる場合が多いかな?)
自分たちがある程度納得いく看護・介護をするためには、今から準備が必要です。自宅でお父様をギリギリまで看る場合は、ご両親2人ではまず無理でしょう。デイケアセンターの利用などもお姉さんの負担軽減になります。

認知症についても、他の方も言われるようにいくつか種類があります。専門で診ている病院でないと、判断が出来ない医師も多いです。
また間違った投薬治療で、逆に進行する場合があります。レビー小体型認知症の場合、早期に確定診断がつけば治療効果に期待がもてます。認知症の種類によって、特徴的な症状がありますので、確定診断がついた方が今後介護する上でも有意義です。

お姉さんも体調が優れないとイライラもしますよね。年代的に更年期もあるのでしょうかね?
症状が分かればアドバイスの仕様もありますが、しのみぃさんの言われるように近くの病院に変われば良いのでしょうが、何かのキッカケがないと受け入れてはくれないでしょうねぇ~。
(昨年、親類にアドバイスしても受け入れられず→今年、大きな事があってようやく納得…ってな事がありました^^;)
アバター
2014/09/28 09:05
> ♪はなとり♪さん

ありがとう~!
早速ネットで調べてみます^^
手がかりをいただけると、そこのたどり着くまでの時間が短縮できるので
とても助かります!
アバター
2014/09/28 08:59
これは以前スーパーのポスターか何かで見たのでウロ覚えですが(間違っていたらごめんなさい)
高齢者の「認知症かな?」についての相談窓口は、病院にある医療相談室、市区町村の介護保険
の窓口、地域包括支援センター、などがあるらしいです。
この最後の「地域包括支援センター」というのは、住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができ
るよう、高齢者の生活を総合的に支えていくための地域拠点として設置されているようで、全国に
4000か所以上あるようです。
おかーさんのお住まいのお近くのセンターに相談してみる・・・というテもあるかも。
私もどういう人がここを担当していて、どこまで相談に乗ってくれるか?・・の詳しい事はわからない
んだけど・・・・(ごめんなさいね)
もしそういう相談窓口からおかーさんに合う病院、そして治療法、日常生活を送るためのヒント、など
が見つかるといいのですが・・・
アバター
2014/09/28 06:50
> ことみさん

ことみさんが書いて下さったことは、私の知らないことがとてもたくさんあります。

まずは認知症の治療ですが、そう言えば何かの記事かニュースで聞いた記憶が…。
すみません…認知症の治療というのはどの科になるのでしょうか?
体調の良さそうな時に教えていただけましたら助かります。
私もネットで調べてみたいと思います。
アバター
2014/09/28 06:46
> ポヨヨンちゃん

はい…そうできるようにしたいと思います。

その為には知らないことが多い福祉関係のことを知ることが大事だなと思いました。
幸いにも二コタでは皆さんが親切に教えて下さいます^^
本当に助かります。

姉が倒れてしまったり、心が折れてしまわないよう…私も出来る限り協力して
いきたいと思います。
アバター
2014/09/28 05:19
父上さんは、癌の治療は何もされないのですか?
それによって、姉上の今後の看病具合も変わるかと。
また、癌の進行は遅くとも体力等ないため、父上はそう無理はできないかと。
自分の事で精一杯な事も増えるでしょうから、母上の認知症の進行にあわせて、
ヘルパーさんをどう使うか、デイケア施設をどう使うか?その都度話あって決めていく事になるかと。

認知症の治療はされていますか? 
また、どの程度進んでいるか?把握しておく事が大事です。
一緒に住んでいないとなかなか難しいかと思いますが、
一緒にいても小さな変化じゃ気づきづらいですし。
薬は早い段階で飲むほど、有効度があがります。飲んで遅らせる治療しか今はないかと。
認知症がどの段階であるのか、できれば通院を定期的に続けてされる方がいいかも。
それにあわせて、気をつけることや対応等、
先生やケアマネージャー、認知症の方の対応がわかるヘルパーさん等に話を聞いてもらい教えてもらう。

母上さんには、できるだけ今できる事を持続できるように。
認知の進行が早いか遅いかですが、早ければ1年後は両親だけの生活はしんどいもありうる。
一緒に生活する父上が一番わかるかと思うので、
今までよりおかしいと思ったら、すぐ報告してもらうようにするのがいいかと思います。

まず、進行すると、
道がわからなくなる、時間関係なく徘徊する、物を買ってお金を払わない、人の認識ができなくなる、
日にち日付がわからない、計算ができない、名前とかわからない、着替えができない、片付けられない、
排尿が自分でできない、食べた事がわからない・・・まぁ他にもたくさんありますが。

このどれから症状が出るか、人によるのでわかりません。
どれも最初は、あっ忘れてたくらいの事から始まるくらいの感じ、
たとえば、食べた事をわすれても、さっきたべたやんと言えば、思い出すとか。
とにかく、だんだんと誰かついてなければいけなくなってきます。
もっと進行すると、ずっとついてなくてよくなるかと思いますが、自分で動く範囲がせまくなるので。
それまでが大変かと思います家でずっと介護は。

父上の看病と母上の介護、どちらも進行して重なると、かなりしんどいかもです。
かわいそうかもしれませんが、母上は施設に入居させ父上の入院を姉上が看病する等、
覚悟はしておいた方がいいかもしれません。




アバター
2014/09/28 00:15
しのみいさんのおっしゃる通りだと思います。

その場その場に応じて、臨機応変に最善の方法を模索しながら、
極力 お互いの負担が軽くなる方法を考えながら、
話し合って対応していくしかないでしょうね。

みなさんそれぞれが
大変な思いを抱きながら、辛い思いをなさっていること
胸が痛みます。

ご自分のお体のことも調整しながら、
できる範囲でできる事をお姉様も含めて
上手くやっていけますように祈るばかりです。
アバター
2014/09/27 23:39
> もとみさん

去年は私の体調が最悪でしたので、まだ今年で良かったと思います^^;
そして、支援が良い方向へ向かってくれるようにと願っています。

もとみさんは体調いかがでしょうか?
季節の変わり目ですのでお気を付け下さいね^^


アバター
2014/09/27 23:36
> まやさん

双方の気持を汲んで下さってありがとうございます。

まやさんはおひとりでやってきたのだなぁと、介護することが現実となり
ようやくわかってきたことがたくさんあります。
まやさんのブログを読ませていただいていたときは、たぶんどこか他人事の
ような部分がありました。
大変なことだとは頭では分かってはいるつもりでしたが、本当のところでは
わかっていなかったのだと思います。

『正解はない』本当ですね。
民間の施設に入れれば迷わずそういったところも考えるのですが…金額的に
ずっとは無理です、たぶん。
それにヘルパーさんさえ拒んでいた母ですから、施設にとの提案には拒否反応が
すごいだろうなぁと想像しますし。

どんなことにも言えるのでしょうが、用意周到とは言えなくとも…ある程度のことは
しておいて、あとは実際に生活をさせてみて調整が必要なところや支援を必要とする
ところにはお願いしてみる…というところなのでしょうか。
やってみないとわからなことは、悩み過ぎないようにしたいと思います。
私の悪い癖ですね…^^;
アバター
2014/09/27 23:28
自分の体が思わしくない時には
何をするのも、大変ですよね・・・

ご両親と、お姉さんが、安心できるような住宅改修と、
良いヘルパーさんが来て下さいますように!
アバター
2014/09/27 23:26
お姉さんの気持ちもとてもよくわかるし、しのみぃさんの気持ちもとてもわかります。私の母は人生の半分は、病気でしたから、私も20代の頃から母の病院の送迎、入院の付き添いなどかれこれ20数年です。結婚してからも毎日のように様子を見に行ってました。ママ友が、「実家に長く帰ってないから、どうしてるか知らない」なんて言うのを聞くと、放っておいても元気で大丈夫なご両親が羨ましかったです。私は兄弟姉妹がないので、頼る人もなかったしね。両親の兄弟姉妹も、今は高齢になり、誰も頼れません。唯一、母の弟が60代で元気ですが、何かあれば何でもするからと言ってくれていますが、介護とは皆無できた人なのでいまいちわかってもらえないというか・・・
お姉さんも自分の体調が悪いのと一人で動かないといけないのとで、しんどいのでしょうね。しのみぃさんが、感謝の気持ちを伝えること、労をねぎらうことでお姉さん気持ちがぐーんと楽になると思います。
介護に正解もないし、それぞれの家族にあった方法を探していけばいいと思います。退院後のご両親お二人だけの生活、心配も多いでしょうが、今の計画ですすめられて、また問題点があれば、福祉の方と相談して、プランを見直せばいいと思います。
アバター
2014/09/27 22:05
> ピンクうさぎ♥さん

大丈夫ですよ…ピンクちゃんが言いたいことは伝わってますから^^

姉には感謝の気持ちを言葉でしっかりと伝えていかないと…と思います。
悶々とした気持ちでいると、伝えないで電話を切ってしまいそうなので
(今日は言えなかったかも…です。反省です…)
気を付けたいと思います。

ピンクちゃんが書いて下さっているように(父親がどの程度動ける状態で
退院してくるのかのもよりますが)実際に家で生活を始めてみないことには
わからないことが多くて、今の時点では見当をつけることが出来ません。
電話で様子を聞くなり、自分で行って見るなりしてからでないとわからないことが
多いと思いますが、そうなったときには姉と相談してみようと思います。
アバター
2014/09/27 21:58
> ♪はなとり♪さん

姉なりに色々な病院の整形外科にかかったようなのですが
痛みや症状がとれることがないようで、電気をあてるといった
治療行為や炎症止めのはいった湿布を処方されるだけのようで
症状の改善がなく…あきらめつつも、通院していたようです。

この間までかかっていたところは、世田谷区にあるそうで
往復2時間はかかるようです。
治療と言っても他のところと大差はないようで…そんなに遠くに
通わなくともと思うものの、本人もここという場所に出会えないことで
そうちらまで足を運んでいるのでしょうから、私も余計なことと思って
いいません^^;
言ったところで帰って来る言葉は想像できますから…。

ですから、はなとりさんがおっしゃってくれているように出来るだけ
大変な部分をヘルパーさんにお願いして、少しでも精神的に
楽になってくれればと思います。
アバター
2014/09/27 21:49
しばらくの間は心配でしょうけど
見守るという感じではないでしょうか?
どこまでが出来ることで、
どこからが出来ない事なのかを見極めたり・・・
今日は出来なくても明日は出来るようになるかもしれない^^
あまり心配し過ぎるとしのみぃさんが病気になっちゃいますよ!
それから・・・
思うように動けず、お姉さまに負担をかけていると思って
自分をあまり責めないでくださいね。

ごめんなさい、
上手な言葉が選べなくてうまく書けないです・・・

アバター
2014/09/27 21:29
おねーさんもわかっているんですよね。
しのみぃさんが身動きが取れず、自分が動くしかない状況だ・・・という事は。
わかってはいるけど、でも自分自身の体調も悪いし、なのにムチ打って毎日
のように両親の様子も見なくちゃならない・・・
機嫌がわるくてイライラしてしまう・・・・
せめておねーさんの体調だけでも本調子になればだいぶ違ってくるのでしょう
けど・・・
おねーさんの通院のための時間もできるだけ取れるよう、ヘルパーさんにカバー
してもらえるといいですね・・・。

アバター
2014/09/27 21:27
> あーにゃさん

ご自身の事を詳しく書いて下さってありがとうございました。
気持ちの持ちように迷った時の参考にさせて下さい。

そういうご事情、いきさつがあったのですかぁ。
タイミングがちょうど良かったという言葉が適切かわかりませんが
双方にとって、同居に踏み切るきっかけがあったのですね。

ごきょうだいがストレートに話す場面を想像させていただきました。
ごめんなさい…お嫁さんのオロオロする心情と重なって、不謹慎ながら
心のなかで『くすっ』と^^;
ぶっちゃけたお話ができるごきょうだいって良いですね。
人間、守りに入ってしまいがちですし…欲も大なり小なりありますから
財産が多くとも少なくとも、分け方によってはわだかまりと言いますか
後々不満として残ったりといったやっかいな感情が沸くものですが
本当に素敵なご関係で羨ましいです^^

あーにゃさんがおっしゃるように姉とは踏み込んだ話はしたことがありません。
まぁ、不動産を含め財産と言うようなものがない家ですから、争いごとが
起こる確率も少ないと思います。
ですが…私の今の気持としましたら、財産と呼べるものがあったとした場合には
姉にもらってほしいと思います。

私は子ども達にとそれなりの金額を既にもらっていますし、主人が元気でいて
くれたとしたら、何とか生活もしていけそうです。
古いながらもローンのない家も、土地もあります。
姉には話したことはありませんが、姉がひとりで生活していくことが無理ならば
こちらに来てもらって一緒に暮らすことも考えたりします。
最終的な話ではあるでしょうが、いずれ姉には話したいと思います^^
アバター
2014/09/27 21:14
> ♪秋のマサ吉♪さん

はい…。
人と言う字のように。

でも…『入』という字でもいいような気がしますが^^;
と、こんな時にどうでもいいことを思い付く私です。。。
アバター
2014/09/27 21:07
しのみぃさんは、ご実家の手助けに行きたくても、なかなか動けない体ですものね。
しのみぃさんが長期間不在にすれば、
息子さんが、精神面だけでなく、健康面でも心配な状況になるだろうし、
娘さんも受験生だから、やっぱり影響が出てしまうのだろうし。
お姉さんひとりにお願いするしかない状況なのだけれど、
それが申し訳なくて苦しくて、しのみぃさんが板挟みになっている気持ち、
ひしひしと伝わってきています。

私の両親と妹の話を。
私の母は2ヶ月前に亡くなったわけですが、
その前の年の正月明けから、私の妹が娘と一緒に実家に戻って
両親と同居になっていました。
離婚してから長い間娘と二人暮らししてきたんですが、
妹の経済的な不安と、両親がだんだん高齢になって二人暮らしが心配になってきた状況が一致して
妹が実家に戻ったのでした。
その頃から母の膝の具合がとても悪くなって、
家事いっさいが出来なくなってしまったのも、妹が同居に踏み切るきっかけになりました。
まさか、こんなに早く母が亡くなるとは、誰も想像もしていなかったんですが。

私たちは、私が一番上で、同居した上の妹、同じ市内に住む下の妹、千葉に住む弟の4人姉弟ですが、
弟は福島に戻ってくる可能性はほとんどないし、
私も嫁に来て同居になってるし、子どもはハンディキャップを持ってるし、
下の妹もやっぱりハンデを抱えた子どもがいるから同居や手伝いはできない。
姉弟4人で話し合って、上の妹に両親の面倒を見てもらう代わりに、
両親が建てた家はそのまま上の妹のものにする――ということを了解し合いました。
私たちがあんまりストレートに話すものだから、横で聞いていた弟の奥さんなどは、はらはらしていたそうですが。
隠しだてなく、ありのままに話したおかげで、こじれることもなく今の状況を迎えています。

しのみぃさんとお姉様も、そのうちにこういう話をすることになるんじゃないかな、と考えました。
もちろん、お姉様の気持ちが一番大きいんでしょうけれど。
皆様が出来るだけ無理の少ない生活ができますように、と祈ってます。
アバター
2014/09/27 21:03
お姉さんと2人で

支えてあげて下さいね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.