今日のMY釣り堀
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2014/09/16 14:01:17
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +81
釣った魚
魚の名前
釣った数
最大サイズ
- メダカ
- 1匹
- 3.39cm
- アメリカザリガニ
- 3匹
- 6.97cm
- 長靴
- 1匹
- 25.18cm
- ナマズ
- 1匹
- 55.00cm
- ブラックバス
- 1匹
- 29.47cm
- 月の石版
- 1匹
- 20.27cm
2014/09/16 13:57
今日も昨日と同じポイントで釣ってみました。
三枚目の月の石版をゲット!(*^。^*)
今回は売りました。
最後までずっと釣り上げてきましたが、今回も最後の一匹を逃げしました(^◇^;)
やはりプレッシャーに弱い(^^ゞ
小さくて、動きが速いので、大きめの下級魚であることは、だいたい想像ができたのですが、やはりアメリカザリガニでした。
なまずは、ゲージがあと少しに逃がすところまでいったのを、なんとか粘って釣り上げて、これは嬉しかった(=●^0^●=)
あはは、年代が分かってしまいましたね(;^_^A アセアセ…
そうですね~、私の名前は諸星あたるからとりました(^。^)
女たらしで、どうしようもない性格なのですが、ああいう大胆な生き方ができる様にしたいと…
…というか、ラムちゃんに愛されてますからね~・・羨ましい?
結構この名前は長くて、初めて使ったのは、パソコン通信のニフティに登録した時で、たぶん25年は使ってると思います。
スラムダンクもそうだったのですね~
その頃はスポーツものには興味が失せていたので、読んだことはありませんm(__)m
川原泉さんは、すごくお勧めで、今でも文庫サイズのものは売ってると思います(^。^)
代表作は「笑う大天使」ですが、それ以外もかなり面白いです。
あたるさんの「うる星やつら」の愛が伝わりまくりましたよ!!!
もしや、お名前も「ダーリン」から取ったのですか?
最初にあたるさんのお名前を見たときに、実はダーリンの顔が浮かんでおりまして^w^
「うる星やつら」のDVD、TV版50巻セットをお持ちとはすごいですね!!@@
実は私は「うる星~」アニメを見たことはあまりないんですよ~
私だと「らんま1/2」でしたね!でも、見たのは再放送だったのかな・・・?
高橋留美子作品で、年代、年齢がある程度わかるので面白いですよね^w^
それだけ多くの世代に愛される高橋留美子作品は本当に偉大です!!いまだに連載してらっしゃいますもんね~!本当にすごいですよね!^^
「巨人の星」が一球投げるのに30分かかったというところで、「スラムダンク」のアニメを思い出しました^^; 「シュート投げるのに1話ひっぱるってどういうことー!」と兄弟&両親と怒ってみていましたが、「巨人の星」ですでに行われていたひっぱり方だったとは・・・(笑)
花とゆめは購入したことはなく、「赤ちゃんと僕」は友だちにすすめられて読んで、ハマって全巻購入しまいした^^
だから、川原泉さんは知らないんですよ><残念・・・
昔のマンガで読みたい本があるんですけど、レンタルショップには置いてないので残念です・・・
まだ書きたかったので、続きを書きます(;^_^A アセアセ…
当時多くのうる星やつらのゲームもあった様なのですが、それを知らず、残念ながら持っていません。
うる星やつらのシャーペンとか、ジッポーのライターとかは持っているのですが…;;
OVAはイマイチとは言いましたが、そうは言っても、この歳になっても、どこかで続編を待ち望んでいる気持ちがあったのです。
TV版最終回のラストシーンで、「またね!」と書かれていて、いずれTVで続編があるのでは無いかと…
ただ、平野文さん(ラムちゃんの声)が魚河岸の社長と結婚して一線から退き、チェリーの声の永井一郎さんが亡くなってしまいましたので、さすがにもう無理なのですが…
波平さんの声の代役はいても、チェリーの声の代役は居ないと思いますので…
犬夜叉は残念でした。
おっしゃる通り、辞めるに辞められなかったのでしょう。
うる星やつらと違って、一つの大きなストーリーがあるものは、いつか終わりが来ます。
そして、その終わりを引き延ばせば引き延ばすほど、残念な内容となっていくものです。
昔で言えば、「巨人の星」が一球投げるのに30分かけてしまったり、「ピグマリオ」の一コマがだんだん大きくなり、見開き二ページにわたる一コマになってしまった様に…
「ガラスの仮面」の様な状況になってしまったり…;;;
ヒカルの碁で、藤原佐為が居なくなった後は、アニメではしばらくヒカルの低迷時期が続きますが、アニメ板のコメントによると、どうもその辺はアニメと原作では違いがあるそうです。
「赤ちゃんと僕」は、花とゆめでしたか、どうりで私が読んだ記憶があると思ってました(*^。^*)
花とゆめでは、川原泉のシリーズが好きで、文庫版ですが、結構持っています。
「笑う大天使」は、アニメか実写か分かりませんが、テレビで放映されたらしく、でも見逃してしまったのですが、あまり話題になっていないところをみると、良い出来では無かったのかもしれません。
アイザックアシモフのSFが大好きでも、それを映画化されたのが、「ミクロの決死圏」以外、全く面白く無かった様に、原作が良くても残念な場合が多い様です。
恐らく、日本のアニメなら、上手く作ることが出来ると思うのですが…;;
ρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ
釣りを楽しんでいます(*^。^*)
青のりの代わりにちぎり海苔を使われたのですね。
青のりの場合は風味のポイントとなりますが、ちぎり海苔の場合は恐らくテクスチャーにも面白みが出て、美味しかったに違いないでしょう(*^。^*)
それでも、それが美味しかったのは、mつんさんの料理の腕ですね(=●^0^●=)
うる星やつらのDVDは、TV版50巻をセットで購入しました。
ちょと高かったですが、意地で買いました(;^_^A アセアセ…
映画版4作目までも持っていますが、その後のOVAは結構欠けています。
なんか、うる星やつらの映画4作目とめぞん一刻の映画版は同時上映だったのですが、同じ時期に作っただけあって、絵柄が似ていて、しかもその絵柄はあまり好きでは無く、OVAシリーズは映画4作目と同じ絵柄だったのと、自分が多少熱が冷めてしまったのか、それとも内容がイマイチだったのか分かりませんが、いずれにせよイマイチな感じで、買いそろえるほどの熱意が失せてしまいました。
とは言え、うる星やつらのシリーズは今でも好きで、特に映画版2作目の「ビューティフルドリーマー」(押井守監督作品)は大好きで、夜寝る時に、観ながら寝入っていったので、恐らくその映画の前半部分は千回以上は観てると思います…後半は寝ていた…(;^_^A アセアセ…
この二作目は、実はなかなかDVD化されず、いわゆる大人の事情というやつだったのですが、それでも欲しくて、欲しくて…という時、姉がハワイでアメリカ向け版を買ってきてくれました(*^。^*)
どうも、アメリカ向け版には、大人の事情を凌駕する事情があったらしく、日本版より遙かに早く販売されていた様です(^◇^;)
その後、日本版も無事に発売されたので購入し、結局アメリカ向け版と日本版の両方を持っています。
ちなみに、アメリカ向け版には、アメリカン人による英語での吹き替えも入っていて、ラムちゃんの声は全く、完全に印象が違っていて、なんかイメージがだだ崩れになってしまっています。
当時、同人誌もいくつか買いましたが、ほとんどエロ系でした(__;)
うる星やつらに関するコメントだけで、文字数制限まできてしまいましたが、まだ書き足りないかも(^^ゞ
今日も釣りをエンジョイしていますね^^ 読んでいて私も楽しくなります♪
ちくわの磯辺揚げは、自分では初めて作ったのですが、めっちゃ美味しかったです!
自画自賛ですが、本当に美味しくて(笑)
青のりがなかったので、ふつうの海苔をちぎって、天ぷら液に混ぜて揚げたのですが、さっくさくで、だけどちくわはもちもちしていて・・・スナック感覚というか居酒屋のおつまみみたいでした(*´﹃`*)
マンガのところにたくさんコメントありがとうございました0^^0とっても嬉しいです!
高橋留美子さんの作品は好きで結構持っているとは思っていたのですが、あたるさんにはとても敵いませんでした@@;アニメのDVDまでお持ちとは・・・!
私は犬夜叉のアニメは最初の方で飽きてしまいました(;^_^A
コミックスも途中までと、最終巻だけ持っています(笑) 途中からレンタルショップで借りて読んでいましたが、話が繰り返しになってしまって・・・きっと人気があるから連載をやめさせてもらえないんだろうなぁと思いました^^;
「ヒカルの碁」は、ジャンプを購入していたので読んでいたのですが、佐為が居なくなってからの記憶がありません・・・^^;
あわわ、「赤ちゃんと僕」は花とゆめです!私の書き方が悪いですね!
ごめんなさい><書き直しました^^;
「ブラックジャック」を書き忘れていました!叔父が置いていったので、まばらしか揃っていませんが・・・
手術の場面は小さい頃はリアルで怖かったですが、面白くて読んでいました^^
「小さな恋のものがたり」は、母に教えてもらって買いましたが、友達にすすめたけれど反応がイマイチだった記憶があります^^; 私は読んでいったら、キャラクターが豊富で面白くて、文庫版10冊はそろえました^^
たくさんマンガのお話しできて楽しかったです!ありがとうございました^^♪
プラネタリウムになったらいいですね~(*^。^*)
でも、あのモニュメントはプラネタリウムっぽい…かな? (;^_^A アセアセ…