落し物ステマ
- カテゴリ:30代以上
- 2014/09/07 14:08:21
道路には軍手が片方、落ちている。
そして夏にはハンカチやタオルが、冬にはマフラーや手袋が、落ちていたのだろうと思われる付近のガードレールに『助けて~…』といったカタチをして掛けてある。
地べたからガードレールまで、ちょっと場所移動をしただけで、ハンカチやマフラーが持ち主との再会を待っているように思えるから、目の錯覚ってスゴい。
フェンスの高い位置にタオルが掛かっている時なんて、粗品でもらったのであろうタオルの「○○工務店」の文字が、電光掲示板のように見える。
実はそうゆう宣伝なのではないだろうか。
落し物と見せかけたステルスマーケティング。
だったらおとつい樹の枝に掛けてあったヘルメット、あれもステマだったのだろうか。
ヘルメットを落としてそのまま被ってないことに気付かんとバイクを運転するアホがおるんやろか、と思ってまじまじと見たけれど、宣伝らしいことは何ひとつ書いていなかった半キャップ。
あんまり半キャップが売れないからその宣伝かな。
人目に付かない枝にひっそりと掛けてあったけど大丈夫かな。
残念ながら、晒しているだろうね。
でもみんな宣伝だと思って見てくれただろうから、きっとセーフだよ。
それを宣伝だと捕らえるのは…宣伝として使うのは…ちょっと…イイかもヽ(゚▽、゚)ノ
なるほど、ならば「ニコッとタウン」という刺繍を入れた何かを置き回っていれば、それを見たであろう人が何かと思い家に帰ってからひっそりと検索してここの存在を知るのですね。
台風の日の後に女性物の下着が落ちていて、拾うか拾わないか数分悩んだ結果に木の枝を使って拾い上げ、フェンスに引っ掛けた僕は紳士。
(あとになって下着を晒してしまったんじゃないかと不安にもなったがw)
でも、あとになって冷静に考えてみると「キレちゃって…バカだったな…」と思うわけ。
それでも、被害に遭ったのは軍手片方だけだしたいした痛手ではなくてだな、その日の仕事は片方だけでなんとかこなして、仕事帰りに明日のために軍手を買って帰るんだと思う。
そんで一カ月くらいは反省しておとなしく両手に軍手をはめてるわけなんだけど、そろそろかな~ってタイミングでキレちゃうんだよね。
でも前回、キレた時に学習はしてるから、前回キレた左手とは逆の右手でキレとくの。
そしたら買って帰った軍手の片方が無駄にならないからね。
そうやってみんなオトナになるんです。
そんなワケで、道に落ちてる軍手は、左手の次には右手が落ちてるハズだから、注意深く見てみましょう。
落ち込んでいる時に、道端で軍手に出遭ってしまって、もし左手なのか右手なのかわからなくなってしまったら、ご相談ください。
私が、その時の気分で右か左か決めて差し上げますので。
アレって一体どんな状況でそうなったのか気になりますよね…
軍手以外にも、この前道の真ん中に、揃えたハイヒールが置いてあった時は、本当にビックリしました…
でも、ステルスマーケティングと言う発想は無かったです。ちくしょう…その発想のセンスに脱帽…
自分ももっと精進しますw