Nicotto Town



作り方を教えて。

ネタ元に許可を貰ったので。

行きつけの模型店の店長から聞いた話。


初めて来店した客が、旧日本軍の戦車をプラモをレジに持ってきて

「作り方を教えて」

と聞いてきたそうな。


店長が聞くと、戦車のプラモは作った事が無いとの事。

某アニメに登場したから「作ってみるか」となったのかもねぇ。(店長の推測)


が、店長は困った。なぜなら、店長も戦車のプラモには興味があっても作った事が無かったから。


・・・と言うか。


店長は「この客は、どの程度の完成度で満足なのかがわからない以上、余計な事は言えない」と判断して、こう回答。

「まずは接着剤を買って説明書どおりにすればよい」と。

「で、塗装は?」と聞かれて、

「ネットや本でチェックして、それを参考にしてみるのがいいかと。塗料にも種類があるから、最初は水性塗料で塗装してみては?」と回答。



人によっては「なんて冷たい対応なの?」と思われるかもしれないが、これねぇ『自分で手を動かさないとわからない事』ってあるのよ。(プラモに限った事ではないが)


ガンプラ組んで「プラモなんてカンタン。オレって天才!」って言ってる奴を「何がどう天才なのか?塗装もしないのにそれで満足なら、これ以上喋るな。」ってミーは思う人なので。




・・・あ、脱線w




自分が「こうしたい、作りたい」と思うなら、それなりに手間と道具、そして技術は必要だと思う。
「聞く」もそうだけど『調べる』も重要。

聞いた通りにやって、イメージどおりにいかないからって文句を言ってはダメよ。
「なんでイメージと違うのか?」を考えないと。(ミーは、いつもこれで悩んで完成までなかなか辿り着けないのだが・・・)



結局、その客は戦車2台分のプラモを買って帰ったそうだ。


完成したかしら? 上手く作れたざんスかねぇ?


完成したプラモを「いらないだろ?くれ!」って平気で言うようなクズにならずに、作る喜びを感じるモデラーになっておくれ。


しみじみそう思うざんスよ。


どーよ?

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.