Nicotto Town



【お題】我が家の防災対策について


もともと、キャンプ用の小道具が好きだったので、LEDのランタンとか、太陽電池の充電器とか持ってた。

阪神大震災の時の停電、小物が役立ちました。
もともと、キャンプを想定した物をおいて置いたのと、屋外でのBBQ用品が役に立った。
カセットガスコンロとか。
ボンベも1ダースあったので、インフラが止まっても困らなかった。

しかも、親父が車に、インバータ置いていたので、車内で100V使えた。
前日、ガソリン満タンにしてたので、アイドリングで、
3日間はエンジンかけられると言うことだったので、
電源確保最低限の電源確保して、充電池の急速充電。

叔父からもらったデカイ容量のUPS(無停電装置)のお陰で、
短時間であれば100Vの家電も使用できたので、さほど困らなかった。
充電は、車からしてたんだけど。

飲み水は、2Lの水が1ダース(6本×2箱)しかなかったので、親子4人で3日分と計算して、ちびちび飲んでた。
トイレの水は、前日のお風呂の水を抜いてなかったので、それで確保。
給水車が来たときには、キャンプ用の水タンク(10L)×2 が大活躍。
念のため、煮沸して飲み水に。
カセットガスコンロ大活躍。

結局、自宅でキャンプ生活をしたので、楽しく乗り切れた。
なんとうちの家族は、お気楽家族なんだぁ。

あれから、19年。
あの時の事は、忘れない。

#日記広場:家庭

アバター
2014/09/03 23:24
こんばんわ(*´ω`)
そんなことがあったんですか!
でも、楽しく乗り切れてよかったですね(*^-^*)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.