サントリー白州工場(8/30)
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2014/09/01 22:36:13
18きっぷの期限がまだあるので、山梨にあるサントリー白州工場に行ってきました。
自分にしてはすごい早起きをして、5時19分の電車で出発。
北朝霞から武蔵野線経由で中央線へ。
久しぶりに行ったら、小淵沢から無料シャトルバスが出ていました。
10時半開始の「ウィスキー工場見学&セミナー」参加。
下戸でしかもウィスキーは全く飲めないんだけど、前日に申し込んだから
その時間のそのコースしかなくて応募したのですが、なかなかよかったです。
約80分の前半は工場見学、後半は4種類のウィースキーの試飲&
美味しい飲み方セミナーで実践。
ウィスキーはニオイも駄目で、本当に駄目なんだけど、
前にブログ記事に書いたこともある、良いものを味わうと本当のよさが分かる、
といった感じでした。「響」というウィスキーは香りがとてもよくて、
アロマテラピー代わりに、いつまでも香りを嗅いでいたいぐらいでしたよ。
でも、やはり飲めないので香りを楽しむのみですww
ハイボールも、5mmも味見したらフラフラで、他の3種類も味見はしてみたけど、
これ以上飲む(味見する)と動けなくなる!と判断。
一人で行ったわけではないので、残りは飲んでもらいましたです。
お酒も、あまりにも飲めないと損をすることも多く、
もう少しは飲めるようになりたいなあ・・・、とつくづく思いましたww
帰宅は19時半ごろでした。
翌日は、面倒くさいけど、茗荷谷へ・・・、疲れが癒えませんil||li _| ̄|○ il||li
<今日のコーデ>
十五夜まで一週間なのに、未だに十五夜グッズが発売されない!
月見草も出ないし、完全に間に合わない! 一体名に考えてるんだ!
というコーデです。
ミネラルウォーターを買うときは、他のより多少高くても(といっても2~3円程度の違いだけど)
「天然水・南アルプス」を選んでますよ。
前に行ったときは、天然水を充填する様子を見学してきました。
今回もそんな感じで、見学してこようと思ったのですが、
ウィスキーのコース、しかも10時半からのしか空いてなくて、
選択の余地はありませんでしたww
響、いいかおりですよ~。ミニチュアボトルを買ってきたので、
ひょっとしたらご近所でも売られてるかもしれませんね。
サントリー一押しのウィスキーだそうです。
そんなにウイスキーだめなのに、どうしてウイスキー工場に行くことになったんでしょ?^^
しかも、めちゃめちゃ早起き^^
でも、結構楽しめたみたいでよかったですね♪
サントリーの響、香ってみたい~
小瓶で売ってないかな^^
そうなんですよー、今回は、1000円払って飲み比べ&セミナーが
受けれるという内容でした。よかったですよ♪
セミナーといっても、ほんと、入門編といった簡単な物なんですけど、
ウィスキーは全く馴染みがないから興味深く参加しました^^
ウィスキー、あのニオイがニガテで全く駄目なんですけど、
やはりよいものは違うんですよー
「響」は、ウィスキーのニオイの概念を覆す、
ブランデーにも近いような、バニラのような蜂蜜のような、
甘~い香りでした♪ 飲まないけど、香りを楽しむ用にミニボトル
買ってきましたよ。
梅酒も駄目ですw
というか、味は好きだけど体質上飲めないというものも多いですorz
少しは飲めないと損をしますね~。
>ふくさん
そうそう、そうなんですよ。5月のブログお題にも書いたんですけど、
どうにもキライな食べ物も、量産品でないor鮮度の良いものを
食べて見たらおいしくて開眼してしまった!っていうのがあります。
茗荷谷の帰り、音楽サークルの集まりなんだけど、終わった後に
他の人たちは近所でお茶したみたいなんだけど、
とにかく疲れてるのでさっさと帰ったんですよ、良かったです;;
あとは、最寄り駅で電車を降りて改札出て、駅の裏側に回ったあたりで
電車が止まってギリギリセーフな事もありました^^;
川越の人身事故(死者数)は一番みたいですよ(((( ;゚Д゚)))
コーデの愚痴・・・・、上のブログ、変換ミスなんですよー、疲れてるんかな。
変換ミスでウケたんじゃぁないですよねw
次の日茗荷谷は、大変だったね。事故なる前で・・・ほんと帰ってこれてよかったね!
コーデの愚痴、うけましたww
ワインは好きですが、ウィスキーは飲めません^^;
燕たろーさんは梅酒もだめですか?(ღ◔‿◔ )